Shoryudo Limestone Cave
Shoryudo Limestone Cave things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Discover the Treasure Trove of the Shoryudo 🐉🌸
Lyra Smith Lyra Smith
431
Absolutely stunning and must-do if you visit Okinoerabujima! I’ve been to many caves around Japan so it says a lot that this one left me in awe! Most of the formations are white and sparkling against the light, and there are all sorts of formations. Of course the torii gate is cool to see as well. I don’t have many more words, just see it for yourself! Entry was 1200yen, the flashlight they gave was a bit dim so if you have your own that’s brighter I’d recommend bringing that too. Enjoy!
ElenaElena
00
1963年に発見された鍾乳洞で、わかっているだけで全長は3,500mに及びます。現在そのうちの約600mが公開されています。その後近隣では水連洞、永良部洞、大山水鏡洞などが相次いでみつかっています。ご興味のある方は併せてどうぞ。 宮古島、石垣島そして沖永良部島のような隆起サンゴ礁の島には、しばしば発達した鍾乳洞が確認されます。しかし秋芳洞や龍泉洞、日原鍾乳洞のように、海から離れた一見サンゴ礁とは無縁な地域にも鍾乳洞は存在します。これは熱帯・亜熱帯に発達したサンゴ礁の残骸から成る「石灰岩地層」が、プレートの動きで日本まで運ばれたためなのです。そして、それが移動先の日本で浸食を受け鍾乳洞が形成されたのです。 ちなみにセメントの材料の石灰岩も珊瑚礁由来です。埼玉県の秩父地方では大正時代から石灰岩が採掘されていました。で、その「石灰岩層」はハワイ諸島近くで形成されたモノがここまで移動してきたと考えられています。特に武甲山周辺からは良質の石灰岩が採掘され、西武鉄道によって都心へ輸送されていました。昭和40年代までは西武鉄道池袋線に「チチブセメント」のロゴの入った車両が運用されていました。以前従兄が西武線沿線に住んでいて、よく池袋線に乗りました。「準急」や「普通」の合間にセメント列車が走ってくるのです。鉄オタではないのですが、その列車が通るとなんとなくワクワクしたものです。 しかし石灰石の鉄道輸送は1996年に終了して、トラック輸送に切り替えられました。寂寥感は否めません。
只見荘一郎只見荘一郎
00
¥1100 for an adult ticket. Open 600 M of total 3.5 Km cave that Japanese discovered in 1963. Spectacular! Definitely worth to see. Opening hours 09:00~17:00 (last entry 16:30) 全長600公尺的鐘乳石洞窟,各種奇形怪狀的石筍石柱在燈光下閃耀著晶光,美不勝收。沿途有水源潺潺流動,偶爾可見肥美大蝦於其中。一路上有日文導覽播放,非常值得前往參觀。 入料費 大人¥1100;中、小學生¥550;4、5歲兒¥220 開放時間 09:00~17:00(最後入場16:30;颱風、大雨視情況開放)
Jay HsuJay Hsu
20
島についた当日の空き時間の夕方に事前の知識もなくなにげなく寄りましたが、とても立派で規模も大きな鍾乳洞でびっくりしました。 鍾乳洞に入る前の雰囲気はワイルドな感じでそこまで大きな鍾乳洞とは思っていませんでしたが、中に入ると通路やライトアップなどしっかりと整備されていました。 また洞内ではナレーションが流れていてガイドマップなしでも昇竜洞の歴史や見どころを学べました。 直近では石垣島鍾乳洞にいったのですが、入るまでの外見は地味ですがこちらの鍾乳洞のほうが見ごたえは上でした! 次回この島を訪れるときもまたぜひ来たいと思ったスポットです。
ぽやみぽやみ
10
2020年7月に見学しました。 滞在時間は、混雑が全くなく。ゆっくり歩けば40分程度、早歩きなら20分程度でしょうか? 最近にはない、味のある施設です。最新鋭の設備や何もかもある観光施設ではないとても懐かしい感じです。 施設の方も、気さくに話して頂けますし、時間があれば入口付近ですが写真を撮って頂けます。 入口と出口が離れているので駐車場を利用するときは、Googlemapを見て駐車する場所を把握してから見学するといいと思います。 今度は、トレッキングを申込み探検してみたいよい場所でした。
古川勉古川勉
40
- Please manually select your location for better experience