Saitama Aquarium
Saitama Aquarium things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
🎐 Tokyo Day Trip | Saitama Kawagoe 🎐
SeraphinaSeraphina
210
Saitama Prefecture | Breathtaking Autumn Foliage Secret Spot 🍁
ValentinaValentina
220
<23年04月> 【羽生水郷公園×さいたま水族館が抜群。大きすぎず小さすぎずの絶妙な規模感と安価な入館料が魅力的】 ・入館料 大人 特別展期間(500円)にて利用させていただきました。 ・埼玉県羽生市。羽生水郷公園の中にある水族館「さいたま水族館」さん。 ※キヤッセ羽生側にある駐車場に車を止めるとすぐに水族館が現れます。 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ [施設概要@23年04月時点] 開館時間:(2月~11月)09:30-17:00/(12月~1月):09:30-16:30 ※最終入館は30分前まで 休館日 :(4-6月/9月)第2・第4月曜日/(7月)10日,18日/(8月)無休/(10月)10,23日/(11月)13日/(12月)11,29-31日/(1月)1,9日/(2月)13日/(3月)11,18日 入館料 :(通常時)大人 高校生以上 400円/小人 小・中学生 100円 ※未就学児無料、20名以上の団体割あり (特別時)大人 高校生以上 500円/小人 小・中学生 200円 ※未就学児無料、20名以上の団体割あり 年パス :大人 高校生以上 1,500円/シニア 65歳以上 1,200円/小人 小・中学生 600円 特別展期間:(23年)3月1日~8月27日/10月1日~1月21日 交通手段:(車)東北自動車道羽生ICから栗橋方面へ3km ※駐車場は無料 (電車)東武伊勢崎線羽生駅 or 加須駅から7km(タクシー利用で15分) (バス)羽生駅 東口から無料の直通バス(ただし4月~11月の土日祝日のみ) (バス)羽生駅 東口から「あい・あいバス(羽生市福祉バス)」で200円 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ・大きく以下の8つに分かれた施設をゆっくりと回らせていただきました。 ①本館 - メインの水族館。綺麗に保たれた水槽と、川や池の底をイメージした水槽内の飾りつけなどがリアリティがあって素敵でした。 ②特別展示棟 - 年に数回、毎回異なるテーマで展示を行うスペース。23年04月現在は、「Catchin魚っちん!」という「お魚をとるとは?とりかたは?しかけは?」をテーマにした展示でした。こじんまりしたスペースなので、さらっと観れますが、文字情報なども沢山あり、お子さんの学習にはもってこいのスペースだと思います。 ③コイ池 - 錦鯉やソウギョなどが泳いでいる池です。入館するとまず最初に目に入るのですぐにわかるかと思います。 - ガシャガシャにて100円でコイの餌を購入して餌やり体験もできます。ただ、皆さんが沢山あげていらっしゃる(お腹いっぱい?)ためか、コイさんはかなりゆーっくり食べます笑 ④チョウザメ池 - 海にいるサメとは別種のシロチョウザメ、オオチョウザメなどが泳いでいる池のようです。コイ池の奥にあるのでこちらもすぐにわかるかと思います。 ⑤ティラピア池 - アフリカに生息する熱帯魚が泳ぐ池。敷地の奥に進むとひっそりと池があります。 - 入ってすぐに目立つコイ池のコイは、皆さんが餌を与えてお腹いっぱいのせいか、消極的に食べる姿しか見れないのに対し、こちらのティラピア池は池に餌を落とすとすかさず寄ってきてバクッと気持ちよく食べてくれました。もしかして穴場?笑 かもしれません。 ⑥カワウソの渓流 - 2匹のコツメカワウソさんが遊んだり生活したりする場所です。 - 残念ながら当日は2匹ともすやすや寝ており、寝顔しか見れませんでした。館内の看板には午後に活発動くことが多いです、と書いてあったので時間帯を見計らっての訪問が良いかもしれませんね。 ⑦さい水ショップ(お土産) - お土産を購入する売店になります。小物からお菓子まで様々です。 - 出口付近にあるので、最後に立ち寄るスポットですね。 ⑧レクチャールーム - お子さんを相手に様々な体験や学習が企画されている場所のようですね。 - タイミングが合えば是非参加してみたいです。 ・入館料400円(または500円)とお安いのにしっかりした水族館でした。特に本館は綺麗に清掃された状態で川底のリアルを表現されているあたりが大人でもグッときました。 ・水槽ごしに写真を撮れるスポットだったり、真ん中が丸くくりぬかれた部分から水槽を360度見渡せるスポットだったり、地域の子供たちの作品が展示してあるスポットだったり、と大人も子供も楽しめる空間。 ・それでいて、大きすぎず小さすぎない規模。うーん、ちょいお出掛けとしては、値段も見所も絶妙に良い水族館ではありませんか。 ・子供さんたちと共に、羽生水郷公園にピクニックや遊びに来たついでに、サクッと立ち寄って楽しめるプラスαとしての水族館。癖になりそうです。ありがとうございました。 #埼玉観光 #水族館 #さいたま水族館 #羽生水郷公園 #コスパ抜群 #大きすぎず小さすぎない規模感が素敵 #コイの餌やり体験 #コツメカワウソ #SaitamaSightseeing #Aquarium #SaitamaAquarium #HanyuSuigoPark #OutstandingValueForMoney #NotTooBigAndNotTooSmallScaleIsExcellent #CarpFeedingExperience #SmallClawedOtter
新田哲士(3104Arata)新田哲士(3104Arata)
00
The aquarium is located within Hanyu Suigo Park or Hanyu Riverside Park. Hanyu Suigo park is a multi purpose park which is great for families. There are a few other things to do in the park and it is picturesque during spring and summer seasons. The highlight for families is the play equipment. This aquarium centers around exhibiting about 70 different types of freshwater fish that live in the Saitama Prefecture. The main focus is on the aquatic life from the upper stream of the Arakawa River to the region of the mouth of the river. Among the highlights are the Tokyo bitterling, Musashi ninespine stickleback, and the waterwheel plant.
samundra pandeysamundra pandey
40
2023.5 年パス更新に。 最初にカワウソにいき、漁法などの特別展示にいき、チョウザメやヒレナガコイに餌やりをし中を見る。何回も来ていますが一部展示してないとこもあります。 公園散策しながらも楽しいと思いますよ。 2022.10.1 年パスを使いまたきました。 朝市にカワウソを堪能し特別企画をみる。で魚に餌やってから中に入る。 淡水魚だから地味だけど面白い。 ふたりとも生態が好きだからまじたのしい。 年間パスポート更新ついでに。 0930からですが、すぐカワウソ渓流に行けば独り占めできます。 2021.7.3再訪 年間パスポート更新 オオサンショウウオが正面むいていたので写真撮りました。 家族連れで賑わってましたし、カワウソコーナーもゆっくりみれました。 是非行ってみてほしい。魚の生態など楽しいです。 2021.4.10再訪 カワウソ展示、さいたまシーワールドなる海水魚展示あり。 天気もいいし公園散策し年間パスポート更新と思いきや機械故障で次回更新となる。でも今回無料ではいれた。 淡水魚は確かに地味なんだけどヒレや目の周りはきれい。一眼レフにマクロレンズなら最高かなと。 あとチョウザメに餌をやりました。 たのしかった。 コロナが早く終わってほしいですね。 2020.9.12 年間passport延長されました。 今回は怪獣シリーズなる特別展示あり。 たのしいね。 6月22日月曜から平日のみ0900から1700まで営業再開らしいです。 2020.2.13 年間パスポートを使うため平日やってきました。 ついついエビやら珍しいまた可愛い生物の写真をとってしまう。 平日だし冬だし水族館はガラガラ。 じっくり生物みた。今一部工事してます。 個人的にはオオサンショウウオやヌマエビなどがすきです。 いゃー楽しい。 2019.9.14再訪 念願の年間パスポート1030円を購入。4回目でもとがとれます。 特別展示は休みでしたが、ゆっくり見れてやはり生物好きならぜったい行くべき。 連休だけかもしれないがバックヤードツアー20名らしい。1100からです。 是非おすすめします。 2019.6.15再訪 雨で私らしか客いないかとおもいました。 まんきつしましたよ。 淡水魚専門の水族館。 入口付近の池に各種錦鯉やら、チョウザメやらいて餌やりできます。 生態やらじっくり観察したいひとむけ。 全体的に地味であります。 年間パスポートもたしか1000円とやすい。 周りの池でぼーとにものれます。 向かいの農産物のお店で、アカハライモリなどうってました。 私は好きですが、八景島シーパラダイスなどをそうぞうするとガックリしますよ。 行き方は東北道羽生インターをでて加須に戻る感じ。 2019.1.12に再訪した。 シクリット特別展示がありなかなかでした。
としとし
100
2022.9.10に訪問しました。 ドライブを兼ねて連れて行ってもらいました。 規模はこじんまりとした感じで、淡水魚が沢山展示されています。 ●入場料は大人:400円 子供:100円● (GWなど、期間により値段が+100円になるようです。) 入場の際にコロナ対策で代表者の氏名、住所、電話番号等記入 しなければならないのですが、最低限の名前と電話番号だけで 良いのでは?と思いました。 (個人的な感想ですが、住所を記入するのに抵抗を感じました。 せめて都道府県くらいに留めたいところです。)★-1 鯉の餌(100円)や、チョウザメの餌(200円)など、ガチャガチャ方式でカプセルに入って販売しているので買うのも楽しいです。 1カプセルに丁度いい量が入っています。 鯉も餌を貰い慣れているようで、水際に近付くと寄ってきます。 水族館自体は小さいので、餌やりなどしなければ1時間も掛からず 回れてしまうくらいです。 コツメカワウソの兄弟のじゃれあう姿に可愛くて癒されました(´˘`*) 出口付近のお土産屋さんで、袋に入ったメダカが 販売されていたり、工作体験が出来るお店がありました。 飲食店はゲートの外にあるので、水族館施設内にはありません。 (訪れた日は、ゲートの向かいにキッチンカーが2台ほど 出店されていました。ロングポテトやかき氷、電球ドリンクのお店とクレープやお洒落ドリンクのお店でした。) 水族館を出て、すぐ右手にもソフトクリームや軽食を販売しているお店があります。 すぐ近くに屋根付きの開放的なテーブル席があり、座席数も多いので周りを気にせず、かき氷を食べながらのんびり出来ました(*ˊᵕˋ*) (飲料の自販機とSEVENTEENアイスの自販機もあります。) 広い公園内にある水族館なので、水族館以外にもバーベキューが 出来る広場があったり、アスレチック的な遊具のあるわんぱく広場、レンタルサイクルや、手漕ぎボートなどあって、季節によって、色んな花々を観たり、散歩したりと楽しみ方が沢山ありそうです(ㅅ•᎑•) 駐車場が広めで、駐車券ゲート等も設置されていないタイプなので駐車しやすいのも良いと思います。
あやあや
20
Nearby Attractions Of Saitama Aquarium
Hanyu Riverside Park
キヤッセ羽生 (羽生市三田ヶ谷農林公園)
わんぱく広場

Hanyu Riverside Park
4.1
(416)Click for details

キヤッセ羽生 (羽生市三田ヶ谷農林公園)
3.4
(235)Click for details

わんぱく広場
4.3
(18)Click for details
Nearby Restaurants Of Saitama Aquarium
キヤッセ羽生 コスモス館
キヤッセバーガー
魚新
シアター江森

キヤッセ羽生 コスモス館
3.6
(292)Click for details

キヤッセバーガー
3.7
(26)Click for details

魚新
3.9
(5)Click for details

シアター江森
5.0
(1)Click for details