Konnyaku Park
Konnyaku Park things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
This is an interesting place to visit if you’re in the area. I’m not a big konnyaku fan, but it’s completely free to tour the factory and partake of the buffet. My friend and I visited on a Saturday so the factory was out of action, but you could still walk around the tour area and see the machinery and read the information. The buffet was interesting if not entirely to my tastes. Suffice it to say that the desserts selection was better than the savoury. There’s a big store area with all conceivable types of konnyaku product available to buy. There is also a convenience store on site and a small supermarket. There are free foot baths too, but you’ll need your own towel.
Nick MNick M
40
The Gunma area is where they grow the most of the roots in Japan that are turned into konyakku, a slightly tasteless paste which can be shaped into a lot of forms. It is very popular because it essentially has zero calories. But it is extremely popular and the lines can be murder on public holidays. We got there at 9 which is opening time, and had to stand in line 2.5 hours for the buffet. The big draw is the free buffet of konyakku products, but there is also a gift shop and you can visit the factory. Personal recommendation: try the liver konyakku and the fruits jellies. Charge (seniors/adults/children): 0 Typical period of stay: 1-2 hours Wheelchair accessible: Yes Family friendly: Yes Smoking allowed: No Allergy alternatives: No Vegetarian alternatives: All of it. English menu/information: No Staff speaks English: No Separate mens & ladies toilets: Yes Clean & fresh toilets: Yes Washiki or sit-down toilet: Sit-down Free wi-fi: Yes Free (and ample) parking: Yes Takes credit cards or cash-only: Cards and cash.
Wisterian WatertreeWisterian Watertree
20
2024.05訪問 こんにゃく芋生産高日本一の群馬が誇るこんにゃくのテーマパーク✨ 工場見学やこんにゃく作り体験、こんにゃくバイキングなどが楽しめます 工場見学は無料 こんにゃく・白滝工場ゾーン、ゼリー工場ゾーンの2つの製造ラインが稼働 こんにゃくが次々と生産されていく様子を見学できます 工場見学のメインである製造ラインでは1日最大80万食が製造可能らしい🤔 ちなみに全国のこんにゃく芋の生産量の90%以上を群馬県産が占めるんだって🥸 次に、こんにゃく粉からこんにゃくを作る手作りこんにゃく体験コースに参加 事前予約制で所要時間約60分、一人1000円 荷物をロッカーに預け、エプロン、手袋、マスク、帽子をしたらいざ開始! こんにゃく粉を水に溶かしてひたすら混ぜ混ぜ… どんどん固くなっていくがそれでも混ぜ混ぜ… なかなかの重労働😵💫腕が痛くなります そして茹でて完成! 3種類のこんにゃくがすごく大量に出来上がりびっくり 出来立てこんにゃくをその場で試食して、残りはお持ち帰りにしてくれます スタッフの方がこんにゃくクイズを出してくれて勉強になるし、楽しく過ごせました☺️ ちなみに終了証書や記念写真ももらえます そしてお待ちかね、無料で食べれるこんにゃくバイキング ちなみに体験コースに参加した人はバイキングのファストパスみたいなのをもらえ、並んでる列をすっとばして前に並べました 約15種類のこんにゃく料理が食べ放題! 田楽や煮物、ラーメンなど変わり種も 焼きそばなんて、こんにゃくって言われないとわからないくらい焼きそば 全部、美味しかったです♪ お土産スペースもかなり広く、バイキングで食べた料理が買えたり、こんにゃくチップスやカステラなどなど、こんにゃくスゴイ… また外には、17mの長い足湯や大理石風、青いタイルのハワイアンリゾート風など4種類、5つの足湯が楽しめます お湯は工場から出る蒸気で沸かしているらしい🤔 外にはソフトクリームショップもあり、こんにゃくソフトクリームも買っちゃいました こんにゃく…なめてました…こんなに無限な可能性を秘めていたなんて… そしてここ、こんにゃくパークも一大テーマパークでとても楽しめました
豆柴やまと豆柴やまと
20
こんにゃくパークの感想。一言でいうと『最高』 まず、無料の受付を済ませると、こんにゃくバイキングのチケットをもらえます。受付後、2階の工場見学順路へ進みました。1階ではこんにゃくやゼリー、しらたきの製造ラインをガラス越しに見学でき、実際の製造過程を目の当たりにすることができました。小学生の社会科見学にも利用されているようで、こんにゃくづくり体験など教育的な要素もあり、家族旅行として最高!! 工場見学を終えたら、1階の試食バイキングコーナーへ。メニューは、こんにゃくのピクルス、BBQ、アヒージョ、かき揚げ、唐揚げ、こんにゃく麺の焼きそば、ラーメン、こんにゃくレバー、数種類のゼリー、こんにゃくごはん、みそ汁。これが無料で食べられるの、すごし!!! 20分ごとに交代制と言われましたが、その間はおかわりも可能で、思う存分楽しめました。 お土産売り場は、定番のこんにゃく製品や、詰め放題(1袋600円)などがあり、こんにゃくを使ったお菓子やパンも豊富に取り揃えられていました。さらに、1000円以上購入すると紙袋、3000円以上では小さなエコバッグをもらえるサービスも嬉しかったです。 別棟のフードマーケットでは、新鮮な野菜も販売されており、全体的に非常に充実した内容でした。工場見学や試食が無料という点は特に魅力的で、家族連れや友人と楽しむには最適な場所だと感じました。 また、近くにはめんたいパークや道の駅、富岡製糸場、群馬サファリパークなど、他の観光スポットも多く、1日を通して楽しむことができます!! 総じて、こんにゃくパークは無料で楽しめる最高の教育的テーマパークのような存在で、食べ放題や工場見学など、さまざまな体験ができるため、非常に満足度が高いです。 高速道路からも近く、世界遺産とセットでぜひ!! 興味がある方はぜひ訪れてみてください!
00 0000 00
70
ちょうど昼直前に訪問したのですが、びっくり! また行きます!! いやいや、「こんにゃくの無料試食」があることは事前リサーチでも折り込み済みだったのですが、ただの試食の域を超えていて、えっ!これが無料でいいのッ?ていう満足感でした。 だって、ありがちなこんにゃくの「味噌田楽」や「刺し身こんにゃく」や「「こんにゃくの煮物」位はありがちで想定済みですが、「湯葉こんにゃく」みたいなのや、「こんにゃくラーメン」「こんにゃく焼きそば」「こんにゃくそーめん」「こんにゃくかき揚げ」「こんにゃくゼリーデザート」までありますから、全部盛ってしまうと2〜3食分になってしまうため、結局この試食が腹いっぱいのランチになってしまいました。 特に、「ラーメン」、「そーめん」、「焼きそば」と麺類に合わせ易い「こんにゃくかき揚げ」がこれまた香ばしく食べやすさを促進してくれます。 ぜひ麺類には、全て「かき揚げ」を合わせるのがオススメです。飽きずに食べられます。 絶対に無料試食とは思えないレベルで駐車場も無料です!何と良心的な。 ただ沢山食べるとさすがに若干飽きてはきますが、こんにゃくだけでこんなに食べたことは人生初めてでした。 工場見学ツアー後にあつらえられた企画のため、行った方は是非見学ツアーとセットで体験していただきたい中々のコンセプトでした。「お土産をいっぱい購入することで感謝を還元」しましたが、これが施設の好循環の秘訣になっているのでは、、、。上手いですね。イソップ物語ではないですが、北風さんに強制的に「買え〜!」って、やられるより、太陽さんにやんわりあたためられると、ついやられちゃいますね。 決して店の回し者ではないのであしからず。一感動顧客として、、、(笑)
やましんやましん
240
A great place to go for an afternoon. It’s cool to see the konnyaku factory and sooooooo many konnyaku products. We enjoyed the free konnyaku buffet and as an added bonus there were wonderful foot baths! Would recommended to anyone to visit.
Ciara TCiara T
20
Nearby Restaurants Of Konnyaku Park
Kanra Tomioka
パンダぱんだ
Miyamon
美江
Seeds Italian Restaurant
一寸軒支店
割烹大栄

Kanra Tomioka
3.5
(84)Click for details

パンダぱんだ
4.2
(51)$
Click for details

Miyamon
4.3
(51)Click for details

美江
3.8
(40)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location