カエル館 茶臼山高原両生類研究所(11月上旬~4月下旬冬期休業)
カエル館 茶臼山高原両生類研究所(11月上旬~4月下旬冬期休業) things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
2021/10/17 あわしまマリンパークやカワズーには行ったことがあったが、山の方にもカエル館があるといううわさを聞き来館。こじんまりとした建物でほぼ日本産のカエル10種ほどが展示されていた。 ワンと鳴くカエル、ネバタゴガエルはネバタ?と外国産のカエルかと思っていたら根羽村の田子蛙でしたのね。 館内にはパワースポットもあり、磁場やらなんやらの関係で感じる人は感じるらしい。自分はよくわかりませんでした。 コーヒーを出してもらえて、2階に蔵書などもあったのでまたゆっくり過ごしに来てみたい。 近くには長寿のブナ、ラブラブサワラ、ビリビリ苔岩などのスポットもあります。館の目の前にはミニ亀甲岩も。湖の周りは鹿のフンがいっぱいあって野生動物に出くわしそうで怖かった。 30分くらい歩けば茶臼山山頂にも行けます。雷岩のほうはけっこう段差が高い階段が続くのでご注意。
Yosy
50
【スポット名】 カエル館 茶臼山高原両生類研究所 ★4.0 【来訪日時】 2023年8月 【料金】 400円(大人) 現金のみ 優待割引券を使うと100円引きになります。 【体験】 愛知県と長野県との県境にあるカエル館です。 施設の前に数台駐車できる駐車場があります。 茶臼山高原の他の施設から車ですぐ来れます。 カエルだけの施設かな と思っていたのですが、パワーストーンの紹介もありました。パワーストーン売っているので買うこともできます。 ワンと鳴くカエルは時期があるらしく、私が行ったときは残念ながらシーズン外でした。代わりの動画が用意されていたので、そちらを見ました。 2Fは近くの小学校の生徒?が作った自由研究的なものがありました。 おおらかな雰囲気でおもしろいスポットでした。
電卓愛好会
00
茶臼山を調べていて、ゼロ磁場体験が出来るとあって立ち寄りました。 一貫して「ここ」がゼロ磁場。というより、ゼロになったり、300くらい上がったりという感じだそうです。しかし、科学的にも実証されている場所なので、感じる人が感じるのは、雰囲気や気のせいではなく、本当なのかな。と思います。 残念ながら、私はほんのり温かいかなぁ?ピリッとしたかな?くらいでしたが、子供はピリピリするーと言っておりました。 周りにもいくつかスポットがあり、看板もありました。興味のある方はどうぞ♪ カエルは、時期的に鳴く時期があるそうで、その時以外は鳴かないようです。ビデオで鳴き声を聞きました。以前、水族館でみた「ワンと鳴くカエル」より、ハッキリとワンというか、キャンキャンというか、ポメラニアンみたいな小型犬のような鳴き声でした。あれが野生でたくさん鳴いてたら...と思うと、時期を教えてもらって、来てみたい!と思いました。 館内はそれほど広くはありませんが、大切に色々なカエルが育てられていました。ただ、展示方法が少しもったいないなと感じました。難しい説明文も大事ですが、もっと簡単な言葉で表示してあると凄さが分かりやすいのかなと思いました。 よく似たカエルの水槽を横並びにして、クイズや間違い探しみたいな感じにしたら、子供たちや大人ももっと楽しめるのに~。 館長さんが親切なだけにもったいない! あと、余談ですが、こちらの駐車場のトイレはとてもキレイです。
n kochomo
140
『カエル館』知る人ぞ知る、珍しいカエル🐸が人気のカエル館です😝 色んなカエル🐸&カエルグッズの展示がしてあります‼️ 珍しいカエルの名前は『ネバタゴガエル』で、何が珍しいか云うとカエルの鳴き声です「ワン」と犬🐶の様な鳴き声なのです😝 5月の繁殖期(オスの求愛)に「ワン」「ワン」と鳴くそうです😄 カエル館に『ネバタゴガエル』は展示してありますが、運が良ければ入館し見学中に聞けるかも・・・です😅 他に若い女性に人気がありそうな、パワースポットが館内に在ります😝😄富士山・大山・南信州のパワーストーンの展示もありました😆パワーを感じやすい方は、一度どうですか⁉️
hikobosi光雄
60
実はこちらの施設にはお邪魔しておりません。 この施設とトイレの間にあるハイキングコースを入った先にある「ビリビリ苔石」って言うパワースポットには行ってきました。 口コミを見ると4人に3人は何かしら感じるとのことで期待しての訪問です。 先客がいらっしゃって感想を聞くとビリっとしました!! 石を指さしてここが一番感じると言っていたので恐る恐る手を近づけてみると、、、まったく感じません😓 自分は鈍いのか!? 石の周りをすべて触りましたがダメだった。 まぁ~人によりけりですね❗ でも、苔むした景色は最高でした~。
平和
10
茶臼山で1番訪れたかったところ。両生類が好きなのでディープな好奇心を満たしてくれた。一度飼ったことのある、5円玉の穴を通り抜けるほど小さいヒキガエルを見てみたかったけど、それはいなかった。ケースの中で生き餌の虫が動いていたり、ガラス越しではなく直接覗いてみることができるものもあり、楽しませてくれる。なかなか運営していくのは大変な施設だと思うので、たくさんの人で利用してほしい。 アマガエルも周囲の色に合わせて体色を変えており、なるほどなと思った。水色のアルビノのカエルさんも可愛かった
HATOあけ
20
Nearby Attractions Of カエル館 茶臼山高原両生類研究所(11月上旬~4月下旬冬期休業)
Chausuyama
Atebidaira Birdwatching Forest (Chausuyama Nature Preserve)

Chausuyama
4.1
(126)
Click for details

Atebidaira Birdwatching Forest (Chausuyama Nature Preserve)
3.8
(22)
Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒395-0701 Nagano, Shimoina District, Neba, 茶臼山高原 3370−1
Map
Phone
+81 265-49-2580
Call
Website
w.speedia.jp
Visit
Reviews
Overview
4
(88 reviews)
Ratings & Description
cultural
entertainment
family friendly
accessibility
attractions: Chausuyama, Atebidaira Birdwatching Forest (Chausuyama Nature Preserve), restaurants:

- Please manually select your location for better experience