Cape Sukoton
Cape Sukoton things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
The northernmost tip of Rebun Island. Feels like the end of the world. And it is very cold even in July because of the wind. Bring warm clothes! It's nice to visit but it's even better for starting a hike southwards. We hiked the Cape Tour Course (see photo) to Cape Sukai and then to the bus stop in Nakahama(?). Some of the course was tarmac but some of the bits were quite rough terrain. I would say the hike is very nice but the southern part of Rebun is maybe even more essential.
Tuukka HuikariTuukka Huikari
30
Northern post point of Rebun Island with the most northern roadside station on Rebun island, overlooking the most northern lighthouse in Japan with the most northern public toilet in Japan and the most northern homestay/minshuku in Japan. And probably the most windy spot on Rebun Island!
Rtexal TanRtexal Tan
00
日本最北限 ようやく来れました。 正面に海驢島(無人島のとど島)が見れます。 観光客は、これより先に行けないそうです。 8:40発の宗谷バスの半日観光で来るのがオススメかとおもいます。 8:40の半日観光バスを乗り遅れた場合、一泊できないときは、(朝一のフェリー到着後、皆さん並んでる列で一緒に並んで購入しましょう)路線バスでいくことをおおすめします。 路線バスは、片道1,000数百円ですが、1日乗車券がバスの中で2,000円で購入できますので、往復でも、島内バスが充実し本数も頻繁にあるので、充分に、もとがとれます。 弾丸にて、9:30ごろにでて11:00ごろ到着、クイクックに10分くらいで観光する。折り返しの便、11:18分のスコトン岬発のバスでフェリー乗り場まで帰ってくる方法もあります。 そうでない場合は、レンタカーやレンタルバイクを借りる。そうでない場合は、自転車だと、1日かかりしんどいと思います。 景色の良い観光地も車道の東側ではなく、車両が通行できない西側になります。 アザラシが見れるのは冬、断崖絶壁に建つ宿などみものです。 お土産屋さんや、最北限のトイレ(整備されてます)などもあります。
今川貴央今川貴央
60
Went there on 30 June but the wind was very strong, nearly couldn’t stand still. Yet the waves striking the shores could not be seen without this strong wind.
Cool HuskyCool Husky
10
Northern point of Japan I guess, close to Sakhalin Russia (樺太). A little bit windy in the mid of July, the view is so beautiful in this sunny day.
PennyPenny
00
礼文島の最も北に位置する岬、最北限最北端の地。 緯度的には宗谷岬よりも南に位置するので日本最北端の場所というわけではないのですが、個人的には宗谷岬よりも遥かに達成感、秘境感のある場所と思いました。 きれいなレストハウス兼ショップが有り昆布ソフトクリームが推しらしい(美味しかった)、あと何故か民宿もあるのでこの地で泊まってみたいと思った方は試してみてもいいと思う。 自分は自家用車持ち込みでしたので移動手段はそこまで気になりませんでしたが、公共交通機関を使う場合は一応路線バスのバス停もあります。香深港から約20kmなので自転車でサイクリングするのも悪くはなく、ほぼ平坦路なのですがGoogleマップのスポットでいうとエリア峠というちょっとしたヒルクライムがあるとの、何より平坦時でも礼文島は結構風が吹きやすいので向かい風になったら荒川峠もびっくりのしんどい路になる恐れがある。ので自転車乗るにしても電動アシストついてるやつか、e-bikeが良いと思います。
銭祐銭祐
00
Reviews
- Unable to get your location