Seitenkyū Temple
Seitenkyū Temple things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
De acordo com a história… Sheng Tian Gong… em Taiwan… por volta dos 40 anos.. teve uma doença grave e dita incurável… mas por um milagre ele foi totalmente curado e sua saúde restabelecida… após ser abençoado com o nome auspicioso da imagem principal do templo… SANSHEI DOSO… E enquanto procurava um local para construir um Santuário como um ato de profunda gratidão e benções aos Deuses…recebeu uma mensagem de que o Santuário não deveria ser construído em sua terra Natal Taiwan… e sim neste exato lugar no Japão (na época… não havia construções ao redor… era somente mato)… a construção teve início em 1981 e finalizado em 1995… 15 dos melhores carpinteiros de Taiwan foram reunidos para esta obra… e o teto é composto por mais de 10.000 peças incluindo a decoração do telhado feita de vidros e telhas… sem a utilização de pregos… É um templo Taiwanês… e o taioismo é uma religião que tem origem nos Deuses da Mitologia… incluindo os heróis do Romance dos 3 Reinos e Kani Kuo. A imagem principal do santuário é de Sancheong Doso… um homem que valoriza a moral diária e recompensa às boas ações. É realmente um Santuário lindo… de uma riqueza em detalhes que enche os nossos olhos com tanta beleza… ♥️🥰🙏🙏🙏 Eu segui a tradição de acender 3 incensos… oferecidos aos 3 Deuses… GRATIDÃO 🙏
Lilian YoshimuraLilian Yoshimura
00
Big place, with gorgeous Taiwanese architecture and statues, very colorful. Have some information about Taiwan also vending machines with Taiwan drinks and snacks. Don't forget to visit the towers and if you are a big person watch out with your head. Outside have a nice garden. Can also buy amulets. Make sure you pay your respects to the Gods, believing or not. Enjoy.
NinjitsoNinjitso
20
Really worth a visit and a no brainer if you are visiting Kawagoe anyway. Although it was built relatively recently it makes you think that older (taoist) temples in Japan, hundreds of years ago may have looked like this, so it's quite a treat to experience it in the present at it's most vivid and colourful, pretty rare.
Nathan LNathan L
00
Traveling to an Unexpected Cultural Oasis... Driving to this hidden gem can be a bit nerve-wracking, but suddenly, a grand structure emerges from the landscape. The spacious parking lot reveals a diverse range of license plates, indicating visitors from far and wide. The building's architecture resembles Yokohama Chinatown's Guan Gong Temple, but its scale is far more expansive. Upon entering, brochures highlighting the site's attractions are readily available. As you explore, discoveries abound, each unveiling remarkable artistic creations akin to exquisite sculptures. Despite never having been to Taiwan, this oasis offered an unanticipated immersion into a foreign culture. 車で行くと、こんなところにあるのかなと不安になるが、突如として大きな建物が出てくる。 駐車場は広く、ナンバーを見るといろいろなところから観光で来ていることがわかる。 建物様式としては、横浜中華街の関帝廟のような感じだが、広さは圧倒的に広い。入口で見どころパンフレットをもらって、探しながら歩くとことで、楽しみながら貴重な芸術作品とでも言うべき造形物を観ることができる。 台湾に行ったことはないが、異国文化に、触れることができる思いがけない場所でした。
KazKaz
00
川島町のバラのトンネルから 鶴ヶ島ICに向かうのどかな道中、 突然現れたド派手な建造物。 時間がなかったのですが 駐車場が空いてたので 迷わず立ち寄ることに。 モンサンミシェルの オベール司教よろしく、 台湾の大富豪?偉い方?が 大病が完治し神にお礼を と考えていたところ 台湾ではなくこの地に寺院を建てるよう お告げがあったそう。 台湾から一流の宮大工さんを呼び寄せ 15年もの歳月をかけ建立、 平成7年に道教の寺院として 開廟されたそうです。 何十億かかってるんだろう…(•́-•̀;) 日光東照宮のような絢爛さでした。 (ちょっと言い過ぎか…) 東照宮に行った時、 万一経済力や権力があったとしても こんな立派な建造物を建てられる職人さんは 現代でも存在するのかなぁ と考えていたのですが、 一流の職人さんはいらっしゃるんですね。 (台湾の方ですけど) 生憎この日は曇天でしたが 鮮やかな色彩なので雲一つない晴天の日や 雨の日も門前広場は水鏡のようになるようなので どしゃ降りの後の晴天だと 最高かもしれませんね。 中では台湾のおみくじや 道教のお祈りも体験できます。 こんな素晴らしい場所があること 全く知らなかったので 偶然通りかかってよかったです。 というか川越や東松山の友人さえ ここを知らなかったので 地元自治体も本気でプロモートに注力すれば もっともっと観光客が増えそうな気がします。 自分のように偶々見つけたなら 十分見応えがあると思いますが、 ここだけの為に遠出するか、 と言われると微妙な気もするので、 ちょっとこの辺りの地理に疎いですが 川越や東松山、さきたま古墳群、吉見百穴からも 然程離れてないようですし 県央から県北にかけて観光スポットのある 近隣自治体で協力し旅行会社や、 カーシェア業界、レンタカー業界等と おすすめルート等プロモーションして行ったらいかがでしょうか? ってこんなことここに書いても意味ないか…
Midnight SingerMidnight Singer
250
聖天宮 2022/03/27 台湾へ到着!! と言っても信じてしまう景観。 まさにパスポートの要らない台湾と言っても過言ではない。 埼玉県坂戸市にある道教の寺院で日本最大。 横浜中華街に「横浜関帝廟」というお寺行った事ある人ならイメージしやすいけど、関帝廟も道教のお寺。 坂戸駅から車で15分。 交通の便も悪いし、何故埼玉にこんな寺院がと言うと説明が長くなるけれど。。。。。 建て主は台湾人の康國典大法師。 40歳半ばにして不治の大病を患い、「三清道祖(⇔道教における最高神)」に祈願したところ、病が奇跡的に完治し、お礼にお堂を建てようとしたところ、坂戸市のこの場所で、聖天宮という名称、建物の造形、方角等、お告げがあって、元は雑木林だったこの地を整地し1981年から建築を始めて、1995年に完成したという、ちょっと信じられないような話。。。。 台湾から石材、木材を輸入して、宮大工も手配して、かなり気合の入った造作。 建物正面から見て左側の塔が鼓楼。 右側の塔が鐘楼。 15時になると太鼓と鐘が鳴り響く。 1万個以上ある部品を釘無しで組み込んだ「八卦天井」 写真5-6枚目は1本の岩から掘り出された九龍柱。 写真7枚目は台湾式おみくじ。 陰と陽の木を投げて、陰×陰、陽×陽なら再度投げ直して、陰×陽になるとおみくじの番号が決まる。 台湾製品の自販機も怪しくないけど、怪しそうな製品が並んでいて楽しい。 トイレの男女表示も台湾風⇒中は普通の日本風トイレ 5000もの龍の彫刻があり、「五千頭の龍が昇る聖天宮」と言われる。。。。 参拝方法も係の人が細かく教えてくれるし、生年月日、名前、住所も言って、健康とか金運と大きな括りではなく、具体的に細かいお願いをしろとか、日本の神社仏閣と違って面白い。 許可を得ればコスプレでの撮影もOK。 細かくは聖天宮HPに詳細あり。 海外へ行けない今、国内で行ける台湾という事で足を運んでみると楽しいと思う。
小宮山昭一小宮山昭一
140
Nearby Restaurants Of Seitenkyū Temple
福元

福元
3.7
(147)Click for details
Basic Info
Address
51-1 Tsukagoshi, Sakado, Saitama 350-0209, Japan
Map
Phone
+81 49-281-1161
Call
Website
seitenkyu.com
Visit
Reviews
Overview
4.2
(1K reviews)
Ratings & Description
cultural
family friendly
Description
Seitenkyū is a Taiwanese style Taoist temple located in Sakado, Saitama, Japan. Taoist gods including Three Pure Ones are worshipped. Its official name is 五千頭の龍が昇る聖天宮(ごせんとうのりゅうがのぼるせいてんきゅう/the holy selestial palace of 5000 soaring dragons).
attractions: , restaurants: 福元

- Please manually select your location for better experience