Shigisan Nodokamura
Shigisan Nodokamura things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
年間を通して定期的に子供たちを連れて通っているので、5人家族で全員で年間パスポートを持っています。 収穫できるものは割安感はそんなにありませんが、子供たちにとっては スーパーで買い物をするのではなく、自分で収穫すること自体が楽しいようです。 大根やレタスはスーパーでは見かけないような立派なものが安いです。 ただ、 子供たちが嬉しがって取りすぎてしまい、なかなか消化できずに困ることがありますが、子供たちはのどか村の野菜なら食べると言ってくれていますので、頑張って料理をしています。 そして、 時と場合によっては泥だらけになるのでいつも着替えを持っていってます。 以前は帰りに服を着替えるだけだったのですが、 新しく温泉施設ができたのでそこで泥を洗い流してから帰るようにしています。小さいですが、あまり混雑していませんし、トイレも食堂も綺麗なので、小さなお子様がいらっしゃる方にはおすすめです。 のどか村は、5月や9月10月の土日祝は大変混雑しています。 入場券を買うためにオープン前から長蛇の列ができていることがあります。ですので、年間パスがあるとスムーズに入場できるので何度も行かれる方には年間パスがおすすめです。 ちなみに冬は、ガラガラで空いています。入場料も安いです。 栗拾いも人気ですが、無くなるのが早いので、始まってすぐに拾えるように早くから入場し、栗拾いコーナーで並ぶ必要があります。早く入って拾えば、綺麗で大きな栗がたくさん拾えます。遅くなると栗はありません。 いちご狩りは、12月(年によってはやっていません)が一番のおすすめです。次に1月がおすすめです。その次は2月です。 のどか村で食べるアスカルビーは最高です!ハウス内は暑いので、コードなどの上着は脱いで入らないと、食べている途中で暑くて大変になります。 繁忙期は、食べ物を販売するお店も開いていて楽しいです。 暑い時期は、"レインボーかき氷"が子どもたちに人気です。
愛を写真で残すキキフォトワークス池田一喜愛を写真で残すキキフォトワークス池田一喜
160
Hard to get to and back if you don’t have a car. DiDi does not service the area, there is a shuttle bus that’s call on-demand to get to and from the nearest bus stop (5min drive - walking is not advisable) from which you can take a bus down to the train station. We went off season during September on a weekday and it was practically empty with most areas either closed or not manned. Chicken coop was the only gem of the farm with friendly chickens and the tastiest freshest pick your own eggs (700 yen each). Grapes were in season but the vineyard was at the furthest end from the entrance and when we got there we found it in disarray covered in cobwebs and a crazy amount of mosquitoes. Recommend going only when more crops are in season (eg strawberries) or weekends where the farm gets more populated and maybe better staffed then. There is also an onsen with cafe in the middle of the park where you could visit to make the trip up there a little more worthwhile.
James HoJames Ho
00
20190114 3連休最終日 9時半開園の為、9時過ぎに到着。 すでに行列…しかもイチゴ狩り受付終了。 ここはイチゴ狩りの事前予約がなく、先着順の為、お気をつけ下さい。 子供がブーブー文句言ってるが、せっかく来たしとりあえず入園 この時期は大人300円子供100円 まず向かった先は、にわとり小屋で卵の収穫 1個50円で新鮮卵お持ち帰り可能。 子供達もくっさ~って言いながら初めての卵収穫を楽しんでました。 続いては野菜の収穫へ。 じゃがいも2株400円、大根1本150円、白ネギ1本100円、土にまみれながら収穫を楽しんでました。 早くも小腹がすいたとの事で、早速石窯ピザを食べに行っちゃいました。 石窯ピザ1200円 卵かけご飯350円 のどか汁200円(当園野菜のごった煮汁) お腹いっぱい食べちゃいました‼ お腹も満たされたところで、グラススキー 20分300円で滑り放題&アスレチック公園へ 一通り遊んで15時頃に帰宅の途へ (感想)イチゴ狩りができなかったのは残念でしたが、想像以上に楽しめました。夏はBBQ、秋は違った果物や野菜の収穫があるので、また子供達を連れて来たいと思います。 PS.帰りに売店で何気に購入したヨモギあんこ餅が美味しかったです。
tabatey keII&yuItabatey keII&yuI
180
信貴山の山頂付近にある農業をテーマにした公園です。 近鉄が運営する信貴生駒スカイラインの近傍にあるのでぐねった山道を延々と走る必要もなく、北大阪方面からのアクセスも悪くはないです。 駐車場は無料ですが台数にはそれほど余裕がないので混雑するシーズンには少し待たされるこどもあるかもしれません。 入場料は通常期間は大人が600円、子供が350円になります。 園内は遊具など一部有料ですが全般的に低価格なので家族で行ってもかなりリーズナブルで楽しめます。 入口すぐのところに広大な広場があり、各々好きなスポーツを楽しむこともできます。 季節に合わせた味覚狩りがあり、スーパーで買うのと変わらない価格で提供されています。 普段、綺麗な状態で棚に並ぶ野菜しか見たことがない子供に野菜の収穫を体験させるのはとても良い経験になるでしょう。 野菜だけでなく、平飼いされている鶏の卵を自分で買えます。ウロウロしている鶏を横目に見ながら産みたての鶏卵を収穫できます。 一個50円となりますが一味違う鶏卵を自宅で楽しめます。 従業員も高齢の方が多く、全般的にゆるーい感じなので文字通りのどかな雰囲気で過ごせる所もいいです。 味覚狩りも季節によって変わるので、また季節を変えて行こうと思います。
wata watawata wata
100
2024年9月 平日のお昼に伺いました。 入園料一人600円。高いと思いました。 お花はとくに咲いてなく、収穫できる野菜も高くてびっくり。 ピーマン4個100円。 さつまいも掘り2株600円で手のひらサイズが5本。栗は150g300円。 やぎひつじ牧場にはヤギが2頭だけ。 とにかく広くて案内看板が分かりにくいので、資材置き場や不用品置き場を見学して回ってるようでした。 入園料払ったら広場のような場所に行き、ピザ屋さんは分かりやすく、その横の道を資材置き場見ながら進み、さつまいも掘りしたいのに誰も居らず、ニワトリ小屋で聞くと、ピーマンの丘から下に向かって叫んで聞いてくださいと。そこからはるか遠くに見えるさつまいも畑まで本当に遠かった。 さらに反対側の端の栗園は、歩き出すのに躊躇する距離でした。 園から出たところにある売店と、軽食屋さんはとても良かった。 売店のプリン300円はとてもなめらかで感動しました。こんにゃくと煮卵も美味しく、親しみやすい女性が対応してくれました。 外の軽食屋さんで150円のコロッケが、なんとドリンク付きで200円と破格なイベントやってて、このコロッケが手作り感あって大きくて美味しくて幸せでした。
週末旅人TOMO週末旅人TOMO
10
9月平日に訪問。思っていた何倍も施設は広く、時間と体力と着替えが必要と感じました。体力使うので帰りの車子供爆睡です。 平日なので貸切でした。山の上なので若干涼しかったです。 【アスレチック】老朽化していて遊べない遊具や、やめといた方が良さそうなものもあります。我が家は十分楽しめましたが、、ご注意下さい。 【銭湯】とても新しい施設でした。今回の最大の反省点は、お風呂セットを持ってきてなかった事です。次こそはお風呂セット持って行って最後にさっぱりしたいと思いました。 【卵拾い】飼育員さんに、ザルをもらい、平飼いの鳥屋の中で自由に卵を拾ってくださいシステムです。取った卵は1個70円で買取です。入った時、鶏に囲まれて子供は怯えておりましたが、みんな優しい鳥さんです。最初の数分足を突かれましたが、超ソフトタッチで痛くない。子供はこしょばいと言っていました。 良い食育になりました。 普段は綺麗な卵をスーパーで買いますが、実際は鳥小屋は臭い!当然ウンチも落ちてます。現実を見るのもいいなと思いました。 卵はとても美味しかったです。 【ランチ】施設の中にピザと卵かけご飯の売店がありました。手作りピザ野菜ゴロゴロで美味しかったです。
taro tarotaro taro
20
Nearby Attractions Of Shigisan Nodokamura
Day Campground, Shigisan Nodokamura, Agricultural Park

Day Campground, Shigisan Nodokamura, Agricultural Park
3.9
(232)Click for details
Nearby Restaurants Of Shigisan Nodokamura
喫茶ミネンド
のどか村バーベキューハウス

喫茶ミネンド
4.2
(10)Click for details

のどか村バーベキューハウス
4.2
(10)Click for details
Basic Info
Address
1 Chome-7-1 Shigiminamihata, Sango, Ikoma District, Nara 636-0833, Japan
Map
Phone
+81 745-73-8203
Call
Website
sigisan-nodokamura.com
Visit
Reviews
Overview
3.9
(483 reviews)
Ratings & Description
outdoor
relaxation
family friendly
pet friendly
attractions: Day Campground, Shigisan Nodokamura, Agricultural Park, restaurants: 喫茶ミネンド, のどか村バーベキューハウス

- Unable to get your location