Tamagawa Onsen
Tamagawa Onsen things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
2024/10/14 紅葉が見頃となっています。 2024/09/27 山の木々が色づき始めてきました。この調子だと見頃は10月中頃でしょうか。 2023/11/30 本日で今季の営業終了です。冬季間は休業となります。 新玉川は冬季期間中も営業していますのでご利用下さい。 なお冬季期間中の玉川温泉に来ても入浴等の利用は一切出来ません。加えて、屋外岩盤や大噴の見学等も出来ません(立入禁止)。 2023/11/06 紅葉の見頃は終わり、寒くなってきた季節柄あたたかい温泉が身にしみます。 2023/11/01 楽天トラベル「2023年 お風呂のクチコミ評価が高い温泉宿ランキング」で4位(昨年は2位)を獲得です! 紅葉は終わりを迎えておりますが、玉川ダム周辺は見頃です。温泉まで足を運んでみてはどうでしょうか? 11月に入り、今月末頃までの営業です。今シーズンの入浴も残す所あと僅かです。 2023/10/23 初雪降りましたが現在は溶けており、紅葉が楽しめます。今後は晴れの日が続くのでもう来月初旬の連休まで楽しめるかと思います。 2023/10/14 ただいま紅葉の見頃となっております! 2週間くらいで紅葉シーズン終わると思うので早めにどうぞ。 2023/10/04 紅葉シーズンにはちょっと早い。 早朝の気温は10度。息が白いです。木々が色づくにはもう少し寒さを経験しないと色づきませんね。 しかし夏は観測史上稀な高温で色づく前に葉が落ちたり枯れた木もあり、少し心配です。 2023/05/09 前日に吹雪となり5月としては珍しく一面雪景色でした。一夜経つと太陽が眩しく、散歩程度でもうっすら汗をかく陽気に。屋根下の残雪も今日中には消えてしまうでしょう。 2023/04/04 オープンは4/16です 2022/12/20 冬季は『玉川温泉』営業していません。 営業しているのは『新玉川温泉』です。 極稀に新玉から玉川温泉に雪道を歩いてこられるお客さんがいます。玉造温泉に来ても屋外岩盤は解体されており、除雪も行っていませんので岩盤浴は出来ません。また、立入禁止となっております。 2022/11/04 初雪の観測です。いよいよ冬の訪れ。 2022/10/22 紅葉は終わりに向かっています。しかし麓の方はピークですので、紅葉を見ながらこちらへ来られて温泉を楽しむコースが良いかと思います。 2022/10/16 紅葉が丁度よい見頃です。2日程でピークを過ぎてしまうと思います。田沢湖方面から訪れると綺麗な紅葉の木のトンネルが数多くありますので楽しめると思いますよ。 2022/10/14 朝晩の冷え込みで紅葉がだいぶ進みました。6割ほどです。田沢湖方面、鹿角方面どちらから来られても満足できると思います。 2022/10/11 紅葉は4割程度の色づきです。 2022/10/08 紅葉の見頃はまだもう少し。みどり緑していた葉がライムグリーンに変化した感じ。ただし紅葉を見に来てその色づきに不満というより残念というニュアンス程度に紅葉は進んでます。 くわえて、野外岩盤は朝晩冷えますので宿泊者の方は屋内でも岩盤浴が出来ますのでそちらへどうぞ♪ 2022/10/04 紅葉はもうしばらく。赤系の走りが色づき始めた程度で、早採りのミカンのようなまばらに紅葉状態です。あと10日ほどかな。 2022/10/01 紅葉は色付いていません、もうしばらく。
hiroto satohiroto sato
50
評価3.5❇️ 包丁を溶かす…癌(ガン)が消える…と有名な強酸性の源泉である玉川温泉は人生で1度は行きたかった秘湯中の秘湯。サウナ遠征もとい温浴施設遠征の私は前々から脳裏に記憶し、ついに入浴を達成。さて…実際に体感しないと分らないからな〜。 私は昔から「あじ」のある玉川温泉(テレビで放送されたほう)に入浴したかったので、クチコミも玉川温泉で書き込みする。玉川温泉のほうでは電波ほぼなし。駐車場は200円必要。駐車場から下り坂(帰りは上り坂)を進み約100㍍ほどで温浴施設に着く。駐車場の管理人に聞いたら玉川温泉と新玉川温泉は同じ源泉を引いており間取りや浴場の広さ等が違うぐらいであるという。日帰り入浴の場合は15:00ぐらいで閉店するので時間に注意して余裕をもって来店しよう。新玉川温泉も同じ時間帯に閉店するとも聞いた。宿泊施設や岩盤浴施設に土産物店の他に蒸気が噴き出す場所もあり約100㍍の坂のある道だが距離的に苦には思えなく良い運動に感じる。入浴料800円(現金のみ)ダイヤル式貴重品ボックスあり、玉川温泉施設内から宿泊者施設へと廊下や階段などが繋がっていて、そこの岩盤浴は宿泊者専用ということだ。日帰り入浴者は階段で2階にも行けない。浴場は梁が美しく太陽光と電球の灯りが厳かな雰囲気である。洗髪剤などあり、ドライヤー無料。水風呂なし。浴槽の種類は左側から①源泉50%②源泉50%ぬる湯③源泉50%あつ湯…であり右手前から④源泉100%⑤源泉50%気泡湯(バイブラ)⑥弱酸性の湯⑦飲泉コーナー(プラコップがあり飲泉の場合、水で希釈して少しづつ飲泉すること・1日2杯までがよい・ウォータークーラーがないので水のみ飲んだりした)⑧箱蒸湯(昔のプライベート スチームサウナ?・顔だけ出して蒸される・初体験だった)⑨蒸気湯(複数で楽しむスチームサウナ・まさかスチームサウナが有るとは…しきじ のスチームサウナを思い出した)⑩源泉50%立ち湯(成人の腹あたりしか湯がない)⑪源泉50%寝湯⑫源泉50%打たせ湯(2種類あり高さが違う=強さが違う)…が浴場の種類。 山奥にある玉川温泉と新玉川温泉。ここへ来るには山道をひたすら走行する。福井の鳩ヶ湯温泉を思い出した。車の設定を内気循環、または窓を開けて山道を走行しているとある途中から硫黄のような匂いがする…その時、もうそろそろ到着かな?って感じるだろう。私が来たのは秋の季節で紅葉が綺麗だったが入浴中に窓の外で屋根からボトボトと何かが落ちている…?なんとそれは雪であり、帰りは紅葉に雪が積もった不思議な景色を堪能できた。肌寒く山の天気は変わりやすく空に近く冷え込む…帰宅中の「雪と紅葉」の画像も掲載しておこう。
an cestoran cestor
80
湯治目的でGW前に3泊利用。 田沢湖駅からレンタカーで山道を約1時間。 ☆駐車場☆ 宿で一度荷物を起き車で5分の駐車場まで宿のバスと共に移動。宿~駐車場のバスは随時運行の模様。 道中の公営パーキングは1日200円。 ☆館内☆ 館内はスリッパ移動。 階段や段差が多いため歩きやすい室内履きを持参した方が移動が楽かと。 Wi-Fiもあるが一部(足湯、食堂奥など)電波届かず。 アメニティは室内にタオルと歯ブラシのみ。 但しバスタオル200円でレンタル可能。 浴衣は自由に利用出来るよう館内数ヶ所に置き場があり便利。 洗濯機は無料で利用可能。 物干し場もあり、室内でも干せるようロープあり。 ☆売店☆ 割高だが歯ブラシや洗剤など必要最低限買うことができる。 自炊のための食材、軽食などもあり。 お土産は田沢湖駅のキオスクより豊富。 3時まで営業している屋台ではたいやき(280円)や焼ききりたんぽ(200円)が食べられる。 ☆外岩盤浴場☆ 雄大な自然に感嘆する。 スマホはほぼ圏外。 日差し対策と暇潰し持参推奨。 舗装道路から少し外れると岩場なので足元要注意。 テント内の地面は熱いでゴザの上にタオルなど重ねた方が良いかと。 ☆食事☆ メニューに工夫を感じる。 夜のメインは2種類から選べ女性なら量も充分かと 。 朝食1200円、夜ご飯1900円。 安くはないが山奥での商売と思えば妥当な金額と思える。 ヨーグルトと手作り豆腐がとても美味しかったです。 ☆お風呂☆ 大浴場利用が出来ないため貸しり湯は必須条件ゆえ、貸し切り湯も目的の半分をしめていた。 所がシャワーが適切温度が出ず水シャワーを浴びる羽目に。 スタッフの方は「待ってればお湯になります」とおっしゃるが、実際に利用してシャワーの温度を確認してほしい。 手で触るだけではなく服を脱いで体を洗ってみてほしい。 おそらく20度台と思える水温でシャワーを浴びることは、健康な人でも夏でも厳しいのではないだろうか。 貸し切り湯の利用も込みでの料金と認識しているので、宿をキャンセルしようかと思う程度には失望した。 大浴場は3時~24時に利用可能なので3時に入ることで清潔を保てましたが、他の方も勿論利用されるわけで。 大浴場が利用できないのは自己都合と言われればそれまでですが、貸し切り湯を選らばざるを得ない者にとっては大浴場で他人様とご一緒することは大変な心の負担です。 湯治宿の貸し切りならば温泉にはいれると期待してしまった分とても残念でした。
さかさか
280
Real Japanese Onsen at its best! It's like living on the edge of a volcano. It takes about 90 bus ride from Lake Tazawa. People go there believe there is magic medicinal healing through its radium's effect. I cook for myself for dinner but they do provide two meals. The steam room is a must try. The water pH level of 1.5 to 2. Be careful.
OnsenOnsen
10
湯治に専念できる名所として冬季以外は営業している。秋田新幹線こまちに乗り、野沢湖駅から1時間に一本程度のバスに乗り、どこへも寄らず終電"玉川温泉"まで向かう。(乗車時間1時間20分程度)10月に2泊3日で療養の旅というまではいかないがこの温泉に興味があり旅に。現地では根拠はなさそうな話をとにかく60代以上の方々からたくさん聞いた。やはり昔から語り継がれている温泉の効果は絶大で、元気の源となり療養などに利用され不思議なことが起こっている。外国人も多い。希望や活気で溢れていた印象。宿はかなり古くて山奥の病院のようだが清潔感はそれなりにあるし、湯治に専念できる環境でしかない。売店には生活必需品や土産など必要最低限のものは売っているし、それなりに土産なども揃います。酒、乾き物、飲料、野菜、果物ふくめ菓子パンや昼食にもなりそうな軽食、温泉たまごや肉まんなどもその日により売店には生活できるものがしっかり考えられて綺麗に並んでいます。行った日が平日というのもありほぼほぼ高齢者でしたが、すれ違う度にこんにちはと声をかけてくれたり、明るい印象を受けました。また、大浴場以外にも足湯はもちろん、屋外の岩盤浴は宿から少し歩いた場所に小屋があり、微量の放射線が放出されていてガン治療などに効果があるようだ。とにかく大地からの熱などを利用して骨の髄から温めることが大切だと。20〜30分ほどゴザを敷いて寝てみたら温泉特有のガスなのかすこしクラクラしてぼーっとしたので個人的には長居は禁物と思いました。汚れても良い格好で向かうのがおすすめで、日除ががない場所がほとんどなので屋外は日傘や帽子は必須と思います。 宿の食事は朝夜バイキング形式で全く期待はしていなかったがメニューもそれなりでしっかり食べることができたので思っていたよりも悪くなかった。朝のヨーグルト、スムージーがおすすめです。夜はきりたんぽはもちろんのこと稲庭うどんまで用意されており、売り切れないように料理が追加されるので好印象。玄米、お粥、白米としっかり食べられます。豆腐は自家製とのこと。日替わりおかずなどで味はそんなに濃くなくて悪くないです。揚げ物もありましたが油が軽めなのでとても食べやすかった。食べ過ぎに注意ですが食事は好きなものが自分で選べるので意外と楽しめた。特殊な環境で健康を見直す場所としては数日でも最高ではないかと思います。
PO NAPO NA
260
2021年9月にまたやって来ました6回目の自炊玉川温泉♨ いつも通り50%で慣らしたあと100%源泉で満喫したとたん…あそこが痛〜い! 体調か…その前の硫黄泉続きの影響か… 身体にムチは禁物!今回は100%入りたい気持ちはは我慢して50%の各種浴槽を満喫しました(多少痛かったけど) かなり効能が強い温泉ですので体調や異変があったら、まずはシャワーを浴びる! 様子見て自分に合った浴槽に入って楽しみましょう! お家玉川味わいたい為、お土産で買った入浴剤…ピリピリ恐れながらも早く使いたいと思える程の何度も行きたい玉川です! ※雰囲気や泉質を味わって頂きたくお風呂の写真は御座いません。 やみつきになった玉川温泉に半年たたずやってきました! 他には無い強酸性!ピリピリ感!改めて、日本一だと感じます! 初めての時よりかは多少慣れたつもりでしたが、舐めては駄目!皮膚が弱ってる所は帰ってから見事にただれてしまいました(泣)。 いゃ~老後の最終居住地!玉川にしようかな!!って思える位、最高の温泉です!! 酸性日本一の玉川温泉行って来ました! ご存知の通りph1.2のお湯です!ピリピリがたまりませんが少しでも肌に傷口が有るようだったら痛い!痛すぎる!我慢したい所もありますが、ここは日本一の酸性泉です。 絶対無理はしないように時間を置いて入浴しましょう!まずは50%源泉で身体を慣らしてから100%源泉に入ることお勧めします!露天風呂は無いですが箱蒸しや蒸気湯、湯上がり優しい弱酸性もあり、色々楽しめ酸性泉好きなら行く価値ありです。 宿泊中は痛いから『玉川もういいかな』って思いもしましたが、帰って自宅の風呂に入ってたら何故かまた玉川に行きたくなりました!この酸性泉やみつきになりそうです! 自炊部宿泊でしたが、持ち込み調理してもよし、弁当チンしてもよし、ここならではの湯治を味わえました!ちなみに旅館部では食堂で食事を戴く事も出来ます。 近くには玉川自然研究路もあり自然の岩盤浴も楽しめ、大迫力の水蒸気が吹き上げる噴気孔は、地球は生きているを実感出来る場所です! 私の温泉ランキングナンバー1です!
Sakura DacksSakura Dacks
100
Nearby Attractions Of Tamagawa Onsen
Obuke(The Great Gusher)

Obuke(The Great Gusher)
4.7
(96)Click for details
Reviews
- Unable to get your location