Nakaikemi Wetlands
Nakaikemi Wetlands things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
存在は知っていましたが、思っていたよりも広大で驚きました。 中池見湿地はラムサール条約に認定されましたが、それまでの道のりはいろいろと大変だったようです。中でも大阪ガスの基地問題では、地元でも大きな話題になりましたが、その後経済情勢の変化によって、保有地が敦賀市に戻ったことで、湿地を取り囲む状況も大きく変化したという話を聞きました。 個人的には、国道8号線を行き交う車が幻滅の何ものでもありませんが、これはどうすることもできないでしょう。また幸いにも、北陸新幹線が湿地を壊すことなく迂回したことがせめてもの救いかも知れません。 さて、本題の湿地帯ですが、江戸時代には水田として開拓されていましたが、その後の時代変化で、そのまま放置されたことが、この湿地をそのまま残すことへと繋がりました。とにかく自然豊かで、四季を通して奥深い自然と触れ合うことができると思います。 ビジターセンターには係員が常駐しているので、わからないことはこちらで解決できます。また、中池見湿地への入り口は、東側の「樫曲(かしまがり)」と、南側の「藤ヶ丘」の2つで、どちらにも駐車場があります。そこからの車の乗り入れはできません。また藤ヶ丘には「スロープカー」というレールカーがあり、登りに自信が無い人は利用するといいです。が、運転は各自で行なうので、説明をよく確認するといいでしょう。ゴミの投棄、木道や歩道からの踏み外しなども厳禁です。夏の終りに訪れましたが、春先や秋に、また訪れたいと思いました。
Sin Yama (Regal-jp)Sin Yama (Regal-jp)
130
ラムサール条約にも指定された湿地です。 敦賀市街地からも特にICからすぐの場所にあります 植物、蝶、メダカ、鳥等たくさんの動植物の宝庫です、歩ける場所は全部ではないので半日以内で回れます。天狗山に登れば敦賀市街地特に新幹線駅と 湿地が上から見れます 駐車場は2つあり藤が丘駐車場からが近いです 但し車停めれるスペースは少ないです 樫曲だと500歩きます 藤が丘からならビジターセンターで休息お茶水飲み放題ですが夏でもここは冷房ないので 自然の風で少し汗引く程度です 北陸新幹線新北陸トンネル工事で一時湿地の水が減るという問題がありました。 スマホのニュースでこのこのことを知りました でなければ知ることはありませんでした 入場料は無料です。 春秋季節のいい時に訪れたほうがいいです 一度訪れることをお勧めします
武田裕信武田裕信
10
ただただ癒される風景 駐車場からこもれびの道を 木漏れ日と風の囁きとみどりの香りを感じながら進むと ホントに懐かしく 癒される風景が 待っていてくれました 古民家の前では子供さんたちが稲刈りしていたようで 稲穂が束ねてはざかけされてました はざかけされてるお米も 今は本当にほとんど見なくなってきたので すごく素敵な体験ができて羨ましいなぁとほっこりしながら見させてもらいました 湿地の中の小道を進むと 自然に歓迎されてるんでないかと思うくらいぐるりと緑で 凄く贅沢な時間を過ごさせてもらいました 次の予定があったので 早々に出なくていけなかったので 次回は余裕をもって来て全てをゆっくり見たいなと思います また贅沢な思いさてもらいに来ます(*^^*)
柳田和美柳田和美
30
ラムサール条約にも指定された大変貴重な自然が残る湿地です! 特に淡水生物は非常に豊富で、ナマズやアブラボテなどを園路から観察することができます。さらに、近年は日本各地の河川改修でほとんど見られなくなったドブガイなどの淡水二枚貝やオオタニシなどをたくさん観察することもできます。 周りの森林も湿地地域とともに保全対象となっており、ノスリなどの森林と草原を行き来する鳥類にとって重要な生息地になっています。 イベントなども充実しており、敦賀に来た際には是非とも訪れてみて欲しいです。
ecology landecology land
70
小さな頃から、話には聞いていたけど見た事のなかったモリアオガエルの卵を見る事が出来ました!(7/4) その他にも、ヘビ、虫、魚、キノコ、植物もイロイロ楽しめましたよ。 展望広場の前は、見晴らしが良くなる様に伐採されてて、良い風がふいてました。 蛇口からは、ちゃんと水が出てたので、タオルを濡らし涼をとる事も出来ました。 展望広場から下山途中で、ブ~ンと大きな羽音が聞こえ、スズメバチか!と思ったらカナブンが蜜を舐めに来てました。 スロープカーは、残念ながら使えませんでした。
ソードニルスソードニルス
10
写真は4,5月に訪問したときのものです。 ・8月再訪 4月に来たときとは景色がちがい、きれいな風景ではありませんでした。葦などの草がぼうぼうに茂っており、水も濁って淀んでしまい、だいぶ残念な有様。おまけにものすごく蒸し暑い。 きれいな風景を見たい方は、春に訪れるのが良いと思います。 ・4月訪問 絵に描いたような湿地帯。小川が淀みなく流れ込み、湿地特有の草花や、野鳥や昆虫、水生生物を観察できます。 本当にきれいな場所です。
JomsvikingJomsviking
40
Nearby Attractions Of Nakaikemi Wetlands
Amatsutsuyama Observation Deck
Tezutsuyama
Eigenji

Amatsutsuyama Observation Deck
4.4
(23)Click for details

Tezutsuyama
4.4
(13)Click for details

Eigenji
3.9
(13)Click for details
- Please manually select your location for better experience