Wakkanai Onsen Dome
Wakkanai Onsen Dome things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
The most Northern Onsen in Japan You will be able to enjoy the Excellent view of Sunset if you step out to the outdoor pool Special rate for 65 and above Local ¥100 Others discount Free parking, located only 15 minutes drive from the city center Operated nearly 20 years, very popular amongst the local residents and Japanese tourists, average over 500 peoples daily, so even weekdays are packed Old but clean facilities, and friendly staff Highly recommend
Love UkuleleLove Ukulele
10
20240614(金)14:00「稚内温泉 童夢」訪問。営業9:45-22:00、最終21:30。大人600円。屋内に内風呂 (40℃)、ジェットバス、薬湯(日替り)、打たせ湯、寝湯、ドライサウナ、ミストサウナ、水風呂、屋外に露天風呂、外気浴用椅子あり。 泉質は高張性弱アルカリ性低温泉のナトリウム塩化物炭酸水素塩泉(旧含臭素含重曹強食塩泉)。泉温32.6℃。pH7.7。メタ硼酸441.6mg。溶存23.29g。微黄色微濁カン味石油臭。 1976年の石油採掘の際に湧出した温泉を元に1978年に開湯した「稚内市民温泉保養センター」が前身で、1997年開業の本土最北端の温泉になります。泉質や湧出の経緯は豊富温泉に類似しており、ここが出来たことにより最北の温泉が豊富温泉から移りました。稚内副港市場の「港のゆ」(2007年開湯)や礼文島の「うすゆきの湯」(2009年開湯)よりも北に位置し、現在でも最北の地位を維持しています。更に2016年3月に礼文島の「船泊湯」が閉業してしまったため、恐らく日本最北の銭湯にもなっています。 泉質もなかなか良いのですが、最北らしく露天から眺められる景色が◎でした。日本海に利尻富士、礼文島、芒とした原野に北国独特の家屋、目の前で草を食む蝦夷鹿と、なかなか日本離れした景色が広がっています。名前の「童夢」の由来は有名な「北防波堤ドーム」から取られたと思われ、館内にはドームを模した構造が見られました。 なお、稚内署のお巡りさんから聞いた話で、この辺りは蝦夷鹿との交通事故多発地帯との事です。特に10月前後の夕方〜明け方に事故が集中。彼らは車が来る事をちゃんと認識した上で、まるで当たりに来るように飛び出す事があるそうです。また群れで移動するので、一頭飛び出したら後続する数頭の飛び出しにも気をつけて下さい。あと「羆にも注意してね♡」とのことでした。
山犬温泉山犬温泉
00
18年2月投稿 すんまっせん 泊まりの宿最上階に雪見温泉ありますで路線バスで来ただけでございまして 我が国最北の温泉でございますね 次回は必ず入りますけん 楽しみしとりますけん で…2018年1月末行きましたよ 行かんば行かんばって思いながら やっと行きました よかったです最高によかった 1年でイチバン❄寒い時期待って行きました 約束果たせたよーでホントよかった ちょっと石油入ったよーな湯でした 1時間で お腹いっぱいになった湯でした 現地の人々との会話も楽しめまして 年末年始はお客さんが多かったよーって 今の時期来てよかったねって なんのあたしゃ行列好かんけん今の時期選んで来たっちゃんねって…いらんコト言いかけたばってん… 最近は東南アジアの人が多くなったと 中国の人々も3百人位いらっしゃるとか スーパーが外れた特急宗谷車内からぼちぼちのあんパンを食しながらでした 23.11 当地は安定の日本海側冬のお天気 こんなお天気になると雪国の湯が恋しくなる 写真消えてるので再投稿 厳寒期の最北温泉の露天最高です 皆様には超オススメです
そいぎんたそいぎんた
60
日本最北端の温泉。化石海水温泉で、塩を中心に成分はかなり濃いです。(高張性の温泉は久しぶり) 入浴料は一般600円、タオルレンタル300円、フェイスタオル販売が200円でした。最北の温泉入湯証明(3種類)が100円で売っていました。 泉質は、含鉄、ヨウ素、ナトリウム-塩化物·炭酸水素塩泉。黄色がかった色で、化石海水だなぁと思いました。 アルカリ+炭酸水素で、かなりぬるぬるです。誰かコメントしてましたが、ホント、昆布の出汁がとけてるのではと。 近くの豊富温泉同様(こちらは弱いですが)、アブラ系の匂いがするそうですが、私にはわかりませんでした。ヨモギ湯の匂いが強すぎ 。 41℃ほどで心地よいです。 稚内駅からバス1本20分ほどでアクセスできます。ノシャップから先の本数は減りますが、だいたい1時間に1本出ているので、アクセスは良好。片道290円。 稚内の街中(副港市場)にあったみなとの湯が閉館になったらしく、このエリアでは貴重な温泉です。
藤井基久藤井基久
160
왓카나이 시내에서 온천을 즐긴다고 한다면 이 곳을 추천합니다. 인적이 드문 장소에 위치하여 있어 조용히 온천을 즐기고 싶은 마음에 찾아오는 경우가 있지만, 왓카나이에서 상당히 유명한 온천시설이고 주민들이 자주 이용하는 장소이므로 평일에도 사람이 많아, 조금 북적거리는 분위기가 있다는 것은 감안하는 것이 좋습니다. 여느 온천시설과 마찬가지로 온천을 포함한 각종 편의시설이 모두 갖춰져 있기 때문에 대략 반나절 정도의 시간을 투자하여 여유있게 온천을 즐기는 것이 좋습니다. 추가로 노천온천 바로 옆으로 마을도로가 지나가는데 외부에서도 노천온천의 안쪽이 보일 정도로 상당히 오픈된 편이기 때문에 조금은 신경이 쓰일지도 모릅니다.
Inku ChoInku Cho
10
ノシャップ岬にあって日本最北端の湯を謳う、「稚内健康増進センター」。最北端入湯証明書も、話のネタに購入可能。 実際に利用した感じとしては、入浴施設を併設した地域のコミュニティセンターと言った雰囲気。 肝心のお湯はph8.2で、よくある弱アルカリ低張性温泉。 さすがに規模が大きめな施設なので、加水加温循環消毒あり。ただ、入った感じは普通の温泉としてほぼ違和感はなく、中々に気持ち良い。 また、サウナやジャグジー等、一通りの施設は揃っているが、2023年8月現在、男子露天風呂は故障中で使用不可。残念。 なお、普通の日帰り温泉施設と違って、飲食業者や売店は入っていない。一応、カップ麺等の自販機とお湯はあるが、ちゃんとした食事をするなら稚内方面まで行く必要があるので注意。
kibimochikibimochi
50
Nearby Attractions Of Wakkanai Onsen Dome
Kita-no-Yado
Kaze no Yado Soya Palace

Kita-no-Yado
4.2
(92)Click for details

Kaze no Yado Soya Palace
3.8
(101)Click for details