積雪量、雪質などの気候に左右される項目は無視します。
アクセス
スキー場までの道のりは悪くありません、I.Cから30~40分程(交通状況による)で到着します、非常に近いわけではありませんが下道を長時間走るわけでは無いので運転ストレスをあまり感じません、途中から道が少し狭くなりますが観光バスなども通行できる道なのでそこまで問題ではありません。
駐車場
駐車料金が休日1800円は少し高く感じます。
時間と混雑によっては道路沿いに止めることになるので滑る準備がしにくかったりゲレンデから遠くなったりします。
設備
リフトの数はゲレンデの広さにあっているかなと思います。
リフト券は休日4900円は少し高く思います、ゴンドラ型はありません、ムービングベルトはありますが別券になるので利用する場合は追加料金が発生します、これはリフト券に含めてもいいと思います。
隣のハチ北スキー場との共通リフト券になっているのですが今年のような積雪が少ないシーズンは山頂からの行き来が出来ないので割引き等の対応を取って頂きたいです。
客数
県内ではやはり一番メジャーなゲレンデなので多いです、隣のハチ北スキー場に比べると少ないのですが山頂からの行き来ができるので流れて来る人で多くなります。
あとスキー実習などで学生さんが学校単位で来るので下のエリアのリフトでは混雑します。
施設
トイレは割と多いです、色々な場所に配置されています。
レストランなどの休憩スペースはそんなに多くないので昼食時はどこも混雑します、
大きな食堂が多分無いからだと思います。
昼食は1時間前後ずらせばスムーズに行くかなと思います。
価格は平均的です、自販機の飲み物も普通の価格です。
喫煙所の数は少ないのとリフト券売り場のすぐ横にあったりするので非喫煙者への配慮を考えると少し離れた所にすべきかなと喫煙者の私でも思いました。
ゲレンデ
学生のスキー実習生が多い理由だと思うのですが全体的に横に広く縦が短い緩斜面がメインの構成になってます、急斜面や地形遊び、テクニカルなコース等が好きな方はハチ北に行く方が楽しめると思います。
パークはパイプ、ボックス、キッカー等ありますがゲレンデコンディションにより増減します、あと私はパークが苦手なので滅多に行かないのでその部分の評価は出来ません、素人目に見てもハチ北よりかは充実しているとは思います。
スクール
スキー、スノーボード共に運営しています、料金もそんなに高くないです。
ただ私は入校したことが無いのでレッスン内容などは分かりません。
レンタル
レンタルショップは複数あり混雑もそんなにしていません。
価格もギア3点セットが3500円~なので平均的かなと思います。
ただレンタル品がスポーツ用品店で何年も前に19800円で買えそうなものがほとんどで側面がささくれていたりするのが多いです。ブランド直営とかはなかったかもしれないです。
最後に
中級者以上の方はハチ北へ行きパークや緩斜面を楽しみたくなったらハチ高原に山頂から移動、初心者を連れて行くならハチ高原って言う感じがいいと思います。
素人目の評価で間違っている箇所もあるかもしれませんがそれでもいいと言う方は参考にして下さい。