Aya no Sato
Aya no Sato things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
直近のレビューがあまり良くないものが多くて、行くのに少し不安がありましたが、お料理や接客や場所共に、とっても良かったです!!! 11時10分前に到着したら、既に10〜12組くらいの人が並んでおり、いっぺんに入れるかな?と思ったら、ちょうど私達の所で、満席になった様で、30分後にきてくださいと言われて、目の前の川で足をつけて遊んで30分前に行くと、下にももう一棟広い席が沢山あり、そちらに通してもらえました。 最初に埋まるお席は個室で、私達の所は個室ではなく、広い座敷を仕切板で仕切られてました。 いっぺんに入れると食事の配膳が大変だからか、時間差で通してる様でした。 レビューあった、接客態度などの心配もなく、スタッフの方は皆さんとても親切で、美味しい地鶏も量が多かったので残してしまって、持ち帰れるかダメ元で聞いてみたら快くタッパーとビニール袋を用意してくださいました。 家族のお手伝いの様な中学生位の男の子達も一生懸命、受付をしていたし、ご飯も頼んだらビックリするくらい、早く来ました!! 山道も危険と書いてありましたが、運転が不慣れな私でも普通に辿り着く舗装されたわかりやすい道でした。
M SM S
140
メニューに鮎があり紅葉シーズン 11月が最も混むと思います🍁 鮎がなくなり紅葉も散った12月〜 平日11:00到着でも数組しかおらず待たずに入れます 白い吐息が分かる程に部屋は寒いです🥶 暖房器具はホットカーペットのみ 船でメニュー来たら窓開けるので寒いかと 厚着してたら問題なし🧥 地とり定食、炭の火力が弱いのか焼けるまで 時間かかるのでご飯が、冷やご飯になります🍚 冷たいです 石焼きビビンバみたいに冷めない容器に変えてみてはいかがでしょう? 田舎なので携帯は全く使えないので不便です📵 付近30分〜1時間範囲にはコンビニはないと思います⛰️ システム分かってないと先に頼まれます 先に入っても、かなり待つ事になります 入ったらすぐにメニュー決めて呼ぶか壁に電話あります☎️ 丁寧で親切な接客で素晴らしいです 料理も美味しいです、が 寒いし不便だし遅いしご飯は冷えるし、 周りが騒ぐような事ではないと思います 周りが求めすぎです、田舎で ほそぼそと一生懸命にやってる感じです🍀 確かに紅葉時期の11月、鮎と景観のコラボは かなり見事だと思いますが混むでしょう🍁🍂
Instagram刈り過ぎ美容師ごうInstagram刈り過ぎ美容師ごう
120
宮崎ドライブで立ち寄った郷土料理店です❗初めて行きました⁉️綾南川沿い(県道26号線)にあり施設周辺のロケーションが抜群に素晴らしい場所にありました😀店舗は木組みの建屋でなんともいえない趣、入口からはなんとも香ばしい 鮎、地鶏 の薫りが漂ってきました⁉️夏メニューの『地鶏定食』を頂きました。注文した定食は、窓際の水路から船で運ばれて(流れて)来ました😮おもしろい⁉️サプライズに感動ですね‼️オーナーさんの「遊び心」を感じました😀 七輪焼きの地鶏は大変美味しかったですね👍また、窓際から見える川のせせらぎ、家族連れで賑わう川辺の風景に癒される一時を過ごせる場所でした😀アウトドア派の方にはオススメの施設だと思います‼️スタッフの皆さんも明るく丁寧でした。今回のドライブルートは、宮崎県小林市から国道265⇒県道26号線(須木村)を下り行きました。途中で鹿に何度も会いました😀県道は狭くオススメできません❗宮崎市内からが安全ですよ‼️また、再訪したい宮崎県綾町『綾の里』でした。🅿️🚻🍴🚭🎣⛺🏞️
こっそりブースカこっそりブースカ
210
前日に娘たちが行きたいと言い出し、急遽出かけました。 予約順ではなく先着順とのことで、ちょうど11時くらいに着くように行きました。すでに車が10台ほど停まっていました。 11月中旬で昼間はまだ陽射しが暑いくらいでしたが、川辺にあるせいか店内はひんやりしていて、しばらく座っていると寒いくらいでした。ひざ掛けか上着は必須です。 3人のうち2人は鮎の焼きものの定食、1人は地鶏の定食を注文。 水音を聴きながら、水の流れるお盆に乗ってやってくる食事は風情がありますね。 鮎は塩焼きは子持ちメス。みそ焼きはオスでした。どちらも身がふんわりほろっとしていて美味しかったです。 地鶏は七輪の火が少し弱かったので、メニュー表で扇ぎました(笑) 食後に釣りもしましたが、台風後に魚が逃げたらしく、残念ながら釣れませんでした。 お店の方はとても親切で、釣りも夕暮れまでの時間制限なしです。 その後に飛行機で帰る予定だったので、釣りは30分ほどでしたが、のんびりした宮崎を満喫できて良かったです。
mikan mikan (usaru)mikan mikan (usaru)
80
妹家族と母と私の7名で訪れました。11時オープンで11時5分に到着しましたが、夏休み最後の週だからか平日でしたが、既に満席。 事前予約は行なってないらしく到着してからの待ち一番でした。 入口受付から個室が、3部屋程しか見えないので、3部屋しかないかと思いきや11か12部屋程あり、 びっくり、人気ですね! 待ちが一時間位との事で、甥っ子達が楽しみにしてた釣りをするために、釣り竿(500円)を借りて、 自然たっぷりの川へ移動。 途中ご飯を挟んで、釣りを楽しんでました! ご飯も美味しかったです。 くるくる寿司みたいに(レールではありません)小さい船に料理が乗って運ばれて来ます~。 トイレは、洋式ですが、ちょっと変わったタイプで、レバーを奥に10秒程押して水が溜まったら、レバーを手前に引くと流れる。 新幹線のトイレに似てるかな~?! 男女兼用で2つありました。
鉾原まゆみ(まゆたん)鉾原まゆみ(まゆたん)
80
綾の川は本当に透き通っていて綺麗です。その川の隣でゆったりとした時間を感じながらご飯を食べるって、最高の休日ですよね。平日の11時に着きましたが既に開店待ちのお客さんでいっぱいでした。席は取れましたが、次の注文は12時です、とのことで、少し川で遊んでました。夫はスズメバチに刺されかけたそうなので、外は少し警戒した方が良さそう。料理については、2人とも地鶏定食にしたので鮎定食のことは分かりません。地鶏が私達の次のお客さんで売り切れてたので人気なのかもしれません。透明の少し甘酸っぱいタレが絡めてあり、焼くだけで美味しかったです。料理が舟でゆらゆらと流れてくるのも風情があって良かったです。
しあいしあい
40