天然自家源泉 星音の湯
天然自家源泉 星音の湯 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
A very compete onsen shop with nice open and restaurants. The osen are divided into Male and Female area as usual. There are outdoor area which can see the sky. Such they call the shop “sound of stars”! There are 2 pools indoor and 2 outside. The floor is bit slippery, please be careful. You can also rent a private spa room with your family. There is a common area which you can have foot spa for free. The decoration there are very nice. Japanese style bridge, pool with fish and trees The shop also has massage and other beauty service. They are not included in the entry fee. The restaurants provide good variety of food and drinks. The dessert are also very,good! Don't miss it. Overall quality of service are very good, I will go again!
Billy Ho
00
小さな山々が回りを囲み、 川が流れ、田んぽも広がってる。 でも、民家も工場も蕎麦屋もある。 何故か、金比羅神社までもあるわ。 そんな立地にありました。 施設の中は、まるで別世界ですね。 時間がゆっくり流れているみたい。 建物も素敵ですが、お庭も実に綺麗で、余りにも素敵やねん。 お庭の池には、錦鯉が泳いでいる。 内風呂は、天井が高いので、 存外と広く感じる。 太い梁と明り取りの窓が印象的。 露天風呂は、空間の使い方が贅沢 で、かなり好印象ですね。 お湯は、少しヌルヌルしています。 匂いも、少しはあるのかなぁ。 まぁ、PH 9.1の天然温泉♨だから。 お風呂上がりは、いつまでも身体が 芯から、ぽかぽかしている感じ。 二つある露天風呂の一つは、 温泉で無く、月替わり風呂となる。 今回は『日本酒のお風呂』でした。 日本酒のお風呂なのに、お湯の色 は、濃いめのダークブルーでした。 香りも爽やかで、なんや素敵やわ。 泉質の全く異なるお風呂♨を、 楽しめるのは、嬉しい趣向ですね。 サウナ、足湯、岩盤浴もあります。 良く晴れた日には、露天風呂から 降るみたいな星空が見えるだろう。 余談 お食事処🍚のパスタやピザ🍕は、 良心的な¥お値段と言えるかなぁ。 追記 露天風呂から見る星座は、 春は、北斗七星 夏は、白鳥座 秋は、カシオペア 冬は、オリオン座と 『プレアテウス星団』 (プレアテウス星団の名称は、 ギリシャ神話の七人姉妹の女神 に由来するみたいですね。) 補足 バスタオル、タオルのレンタル付き なので、手ぶらで来れます。 夕方5時すぎに、 入浴料が200円安くなります。 詳しくは、フロントまで。 加水無し。加温有り。 PH 値 9.01 Free Wi-Fiあるやんけ。 蛇足 皆野寄居有料道路の、 『軽』の片道通行料は 320円 売店で売っている、 プリン🍮が美味しいわ‼ 今日はいちご🍓大福も売ってたわ。 秩父は存外と『蕎麦王国』だから、 お蕎麦屋で昼食を済ましてから、 『星音の湯♨』に行かれるのも、 宜しいかなぁと思いますね。 秩父大田郵便局🏣近くにある、 『石橋庵』なら、星音の湯♨まで、 車🚘で10分弱足らず。たぶん。 『コインランドリー』 星音の湯♨には、 コインランドリーはありませんが、 車🚘で5分余りの 『スーパーヤオヨシ大田店』の、 駐車場🅿構内に、 コインランドリーがあります。 追記 岩盤浴にある『天照石』 天照石はテラヘルツの波🌊を出し、 疲労回復etcに効果があるらしい。 なを、『翡翠』はマイナスイオン。 『入浴♨と岩盤浴』のみで、 館内でお食事🍚をしなければ、 ¥2000円以内に収まるのか……
淡雪山のユキヒコ
80
日曜日の午後1時から入りました。駐車場はわずかに空きがある程度で、中もそれなりに人はいましたがごった返してる程ではなかったので気になりませんでした。 靴箱の鍵を受付の方に渡さなくてはいけないので、カバンなどにしまってしまわぬように注意してください。ブーツ用の靴箱もありました。 受付の方は愛想がなかったですが、館内着貸し出しの方は愛想が良く気持ち良く利用できました。後払い式ですが、クーポンがある場合は受付時に見せる必要があります。店員からクーポンの有無を聞かれないので、クーポン利用したい方は自分から言ってください。 1時半からの岩盤浴を予約したら私しかいなくて快適でした。岩盤浴は25分で300円です。 館内着とは別に岩盤浴専用の服とタオルを貸してもらえます。 館内着も岩盤浴専用着も男女共通サイズで大きいサイズがあるので助かりました。 頻繁に掃除の方を見かけ、更衣室や他の廊下でも床の髪の毛などは気にならない綺麗さでした。スリッパなどはないので気になる人は靴下を余分に持参した方がいいかもしれません。 露天風呂月の石の方に入りました。星見の湯は低温でとても気持ち良かったのですが、午後の日差しがもろに来て暑かったので長湯は出来ませんでした。もう一つの露天風呂は影が出来て風も通るので良かったです。お湯の温度が高いので出たり入ったりで調節しました。今度は月の石の方へ入ってみたいです。 大広間の出入り口横に喫煙所があるので、もし利用している人がいたら臭ってくるでしょう。 シャンプー、コンディショナー、ボディソープがあり、場所によってオイルクレンジングと洗顔料が置いてあります。洗面台には化粧水、乳液、ドライヤー、綿棒、ティッシュがあります。クシや髭剃りなどは置いてありませんが、売店にて販売しています。 寝ころび処の女性専用の方を利用しました。あまり人がいなくて寝る専用の場所なのでとても静かでした。枕は竹製で固めですがわずかにしなります。直に頭を置くのが気になる人はタオルかなにかを持って行った方がいいかもしれません。ブランケットなどもありませんので、寒かったりした場合用に必要な人は持参した方がいいです。(湯上がりは気持ちがいいですが、落ち着いてくると足元が寒いです) とても良い所でした。車で行く方は駐車場が埋まりやすいので注意が必要です。 子ども連れが多い時は苦痛です。親が見てなくて小学生くらいの子供だけで行動しているのも多いです。ドタバタ音は絶対するし、足湯の遠赤ボールで遊んで座る所にばら撒いてそのまま出て行ったり…。トイレに子どもがうるさくしないようにと注意書きが貼ってありますがとても効果があるように思えません。
まるねこ
20
秩父で宿を探したところ全然無いので、日帰りで温泉施設探して行ってみました。 お昼頃出発してついたのが16時半前。17時過ぎると値段が200円下がるのですが、土日祝1,030円でタオル2枚と館内着がついているのでコストパフォーマンスは良いと思います。(17時過ぎると館内着はなしです) 最初に受付で入館料を払って、中の買い物などは受け取ったバーコードの腕輪を読ませて最後に清算というシステムです。支払いはクレジットカード、電子マネー、PayPayが使えます。2020年7月31日まではPayPayが秩父でキャンペーンやってて20%ポイント還元やってるのでこれが一番お得です。 お風呂は檜のお風呂(星)と岩のお風呂(月)に別れていて、週替わりで男女が入れ替わるとのこと。行った日は男が檜でした。 外に2種、内に1種の湯船があって、そんなに広い訳では無いですが十分にゆったりとできます。温泉はちょっと濁りととろみのあるタイプで美肌効果があるとのこと。檜の匂いもあっていい感じのお風呂ですが、温度が42℃とちと高いため、あまり長くは入れないのが個人的には残念。外と内で温度変えてくれると良いですね。 あと、外の方は温泉ではないお湯もあり、その日は「がんばれ日本」と書かれた濃い緑色のお茶の匂いのするお湯でしたが、見た目はバスクリンの入ったお湯でお茶の香りもそんなにしないので、なんか薬湯とか雰囲気のあるものにした方がありがたみがあるというか、やっぱり温度変えてぬるめのお湯とかにした方が良い気がします。 出た後は寝転んで休むところもありますし、別途ある足湯なんかも下にある石の感触がよく楽しめます。レストランも美味しく、時間がなくて他のところがよれなかったので、地元の名物料理が通り一変食べられるはありがたい所でした。 日帰りで温泉でゆったりとできて満足です。また、機会があれば来たいですね。
たゆりそ
110
1月の平日に利用しました。 空いていましたので週末の参考にはならないと思います。 料金内に手拭い、バスタオル、室内着がついていますので料金的に高いとは感じませんでした。 平日の昼間で930円でした。後払いです。 各種割引がありますので利用すると多少安くなりますので調べてからいくと良いでしょう。 受付でバーコードを腕に付けます。 それで追加料金のオプションや食事などを登録して最後に清算となります。 館内の自動販売機のドリンクもこのバーコードで購入できます。 受付の男性のご対応が少し高圧的だったのが残念でした。 初めてなのでわからないので(空いていたのに)上からだったかなーと感じてしまいました。(私達の個人的な感想です) 温泉の泉質は強めのアルカリで、皮膚が溶けてツルツル温泉ですので角質が溶けます。 良い泉質だと思います。 少し濁りがあります。 露天はひろめで二つ浴槽があります。 今回は露天に入っていたら雪が降りだしてきて雪見風呂となりました。 吉田の普通の平地にある温泉のため景色は特にはありませんでした。 夜に星が観れるように露天の電気を消すことができるようになっています。 サウナもあります。 個人的な感想ですが、洗い場の数が少ないため、週末は並ぶでしょう。 温泉以外の施設が充実していました。 大休憩室、その奥に仮眠室まであります。 食堂、売店、露天の足湯もあります。 時間制限がないので1日ゆっくり過ごすのに良いですね。 カラオケなどうるさいだけの地元の社交場ではないので、ゆったりできます。 アクセスがあまり良くない場所なので、行きづらい場所ですが、また行きたいと思います。
まりん
30
雰囲気は最高 5/1(黒い日でしたがGW扱い) 靴箱(ノーコイン) 受付に靴箱の鍵を渡す 後払い制(リストバンドで対応) GW期間扱いの為 祝日料金(1030円) 奥で館内着セット(タオル、バスタオル、館内着)を貰う サイズは(S〜L) Lサイズまでなので それ以上の方は館内着ナシです 脱衣場のロッカーも ノーコイン 給水場所(少し分かり辛い) シャンプーボトル(3本) 馬油と アロマ系の2種類有り ピーリングジェル 米ぬか洗顔 置いてあり女性に優しいつくり 場所で ホット?メイク落とし有り 内湯はL型 露天は2箇所(1つは温泉ではありません) 半露天風呂で 温泉では無い方は かわり湯 この日は 赤の『薬健湯』でした ぽっかぽかでした(*^^*) もぅ1つの露天の方は 屋根がある方に ご婦人2人が足を伸ばして いつまでも陣取って居た為 後の方も直ぐに出て行ってしまう感じでした この日は雨だった為 その辺の配慮もしてくれたら良いのかなと感じました 星空が売りなので 屋根を開閉式で 広げられる様にするとか… 雨天時対策もあると良いと思います カランに関しては 水圧の調整が難しいので 後ろの人からの 水圧で結構 不快な気分にはなります 目で楽しめる造りも多いので くつろぎの空間を楽しめると思います 支払い方法は アップしておきました♪ ご参考までに! 支払い方法を 入館前の所に 記載してくれる方が より分かりやすく 利用しやすいと思います! 是非ご検討を!
min o
20
Nearby Attractions Of 天然自家源泉 星音の湯
Kikusui-ji (Chichibu Sanjūyon Kannon Reishō #33)
秩父やまなみチーズ工房
Usagida Winery - Chichibu Farmers' Factory

Kikusui-ji (Chichibu Sanjūyon Kannon Reishō #33)
4.1
(78)
Click for details

秩父やまなみチーズ工房
4.0
(78)
Click for details

Usagida Winery - Chichibu Farmers' Factory
3.8
(35)
Click for details
Nearby Restaurants Of 天然自家源泉 星音の湯
釜の上農園村
いじま
まねき食堂
Restaurant
BEAR MEET BEER 秩父麦酒醸造所
はらいっぱい食堂(ゆいっこ)

釜の上農園村
3.9
(59)
Click for details

いじま
4.3
(15)
Click for details

まねき食堂
4.4
(9)
Click for details

Restaurant
4.1
(30)
Click for details
Basic Info
Address
468 Shimoyoshida, Chichibu, Saitama 369-1503, Japan
Map
Phone
+81 494-77-1188
Call
Website
beyer.jp
Visit
Reviews
Overview
4.1
(1.5K reviews)
Ratings & Description
Description
Tranquil bathhouse featuring indoor & outdoor geothermal pools, plus a sauna, dining & gardens.
attractions: Kikusui-ji (Chichibu Sanjūyon Kannon Reishō #33), 秩父やまなみチーズ工房, Usagida Winery - Chichibu Farmers' Factory, restaurants: 釜の上農園村, いじま, まねき食堂, Restaurant, BEAR MEET BEER 秩父麦酒醸造所, はらいっぱい食堂(ゆいっこ)
