Yanagisawa Pass Cafe
Yanagisawa Pass Cafe things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Right at the top of the mountain pass is this great little noodle shop with a great view. The miso oden here is delicious and appears to be their specialty. It's a great place to bring your kids for ice cream and get a great cup of coffee.
Greg LilleyGreg Lilley
00
月曜日に訪れました。 火曜日が定休日ですが、朝から雨の時は他の曜日もお休みになる場合があるそうです。 平日だと言うことと、天気予報では雨の日だったからか私達以外にお客さんはいませんでした。 レジで注文し、お会計をしてから席に着きます。お水、お茶、はセルフサービスです。 食事は席まで運ばれて来ますが、食べ終わった食器は返却口まで運ぶ流れのお店です。 「私の肉蕎麦」「味噌おでん」を注文しました。どちらも美味しかったですが、セルフサービスのお水がとても美味しく、おかわりをしました。 店員さんにお話を聞くと、山の湧水を引いてきているとの事。お料理も全てそのお水で作っているそうで、美味しいのが納得でした。 店員さんの方から、お水を入れる容器があれば持ち帰りますか?とお声かけ頂きました。キャンプをしていたため20Lのタンクを持っていたのですが、ペットボトルとかではないのでちょっと図々しいかと思いながら話してみると、いいですよー。と快く20Lのお水を下さいました。店員さんは優しいですが、お店が混んでいる時はお水のお願いはしない方がいいと思います。 私は「私の蕎麦」を注文しましたが、2玉のお蕎麦が入っているのに、金額が100円しか違わないという「俺の蕎麦」がオススメでした。次はチャレンジしてみます。 また行きます。
きみきみ
70
国道411号線、大菩薩ラインの最も標高の高い地点の柳沢峠にある茶屋。昔は峠にはこうした茶屋が必ずあった。 塩山方面から高速使わずに東京に帰るときよくこの道を利用する。そしてこの峠で一休みし、富士山の絶景を眺める。 先日久しぶりに通り、茶屋に立ち寄った。 昭和の面影の濃く残る茶屋である。 やはりこういったところではそばが食べたい。 そして山菜そばがよく似合う。 その山菜そばをいただいた。 途中立ち寄った人はソフトクリームを多くの人が注文していた。 お土産もあり、なんとあの懐かしきペナントが売られていた。 これも昭和のお土産の定番であった。 200円で売られていた。今は作ってないといわれた。かなり前の値段であろう。 柳沢峠という名前も好きなのでそのペナントを買った。 なんとなく懐かしく、昭和を感じた。
稲岡慶郎稲岡慶郎
70
2022-6-19 初訪問。 塩山から軽で山越え。食事をと思い、店の前に駐車^ ^。 「有料」と書いてある。 圧があるなぁ〜と思いつつ入るとレトロな店内。 「肉うどん」を注文。豚肉入りのうどん。 意外と美味しい^ ^。 食べている間に来客が増え、けっこう賑わっていた。 テイクアウトでコーヒーも注文。 これも、意外と、いけた。 駐車場での圧がすごい?せいか、 飲食の期待値が低く^ ^;, 食べて、うまいかも・・となる。 駐車場も、外で休憩だけする人達が停めて、 食事したい人達が、停められなくて、行ってしまう・・みたいなのが、あるのかもなぁ〜と思った。 ハイキング用?の無料駐車場が、ほぼ満杯。 張り紙が無いと、停めちゃうと思う。
朱美手作り朱美手作り
30
埼玉県最北端の町から山梨に自転車で行く旅行。その工程で一番頑張らなければならないのが柳沢峠。 その峠にお店はある。 少し前のところで飲み物も終わってしまって、喉がカラカラの状態だったので、ここは天国かと思えるくらいでした。 ここでジュース飲んで、ソフトクリームを食べて塩山駅方面へ下って行きました。 ソフトクリームはソフトクリームにきな粉とタレとコーンフレークで出来ていて、全てが甘いんです。「甘い+甘い+甘い=甘い」 とにかく甘いソフトクリームでした。 柳沢峠の看板のところから富士山がうっすら見えました。
とどろきこうじとどろきこうじ
40
奥多摩を抜けて大菩薩ラインを走って、山梨具合にさあ降るか!というタイミングでちょうどよい休憩所。 真っ先に伝えたいのは、近くにある公衆トイレ。べらぼうに汚い。ちょっとひくレベル。 店内ではなくこちらのトイレを利用しないといけないのが難点。 見晴らしはかなりよく、天気がいい日には富士山がバッチリ見えます。 ただ山頂付近なので、冬は寒く夏は暑い。夏は風が出ていれば標高があるおかげで一気に涼しくなりますが… ここから山梨方面に降る道はかなりコーナーのRがキツいのでご注意を。 たまにネズミ捕りもやってます。
スリーセブンスリーセブン
70
Nearby Attractions Of Yanagisawa Pass Cafe
富士山の見える展望台
Yanagisawa Pass

富士山の見える展望台
4.2
(115)Click for details

Yanagisawa Pass
4.4
(48)Click for details