Tawaraya
Tawaraya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
【2024.2.20】 3度目の訪問。 火曜日、朝9時30分過ぎに到着。 20日限定の 「北海帆立煮干しラーメン」狙い。 まだオーダー出来たので頼んだメニューは 「北海帆立煮干しラーメン」 「朝ラーメン」 「和え玉ラー油」 今日は妻が仕事なので3歳と2歳の息子を連れて男3人でチャレンジ! こんな時間なので席も空いていて子供用の椅子を並べて準備しているとすぐにラーメンが出来たアナウンスが📢 女性の店員さんがみんな優しくしてくれて、ラーメン運ぶの手伝ってくださったり、とても良くしてもらえて本当に助かりました🥹🙏🍦 北海帆立煮干しは帆立の旨みと煮干しの旨みが重なってとても好きな感じ👍 子供達は朝ラーメンをシェアしてパクパク👌 和え達はラー油にしたのが失敗して子供達にはちょっと辛かったので、朝ラーメンの残りのスープにディップしたら食べてもらえましたw 子供用のチェア、取り皿、スプーンフォーク、色々用意していただいてあるので男の自分でも何とかなりました😂👌 子供用のチェアは4脚しか無いので混雑時は足りないかもしれませんので、お子様連れの方はご注意です! しかし、毎回美味しすぎる🫶 また来ます☺️🫶 火曜日の11時過ぎに訪問。 席はまだテーブルが3つほど、カウンター席はまあまあ空いてました。 TVに出た事も知らずに行きましたが、本当に美味しかったです! 久しぶりにラーメンで感動しました👏 TVに出た事を知らなかった為、限定メニューを頼まずに【淡麗煮干し】をチョイス。 最近はさっぱりしたラーメンが好みなのと、初めてのラーメン屋さんはシンプルなラーメンを選ぶと決めている。TVの事知ってても淡麗頼んでたと思いますが、 複雑な味や具材がたくさん入っているラーメンはそのものの美味しさがわからなくなりそうなので。 4人で行きましたがみんな違うメニュー 【淡麗煮干し】 【濃厚煮干し】 【名古屋コーチン】正確なメニュー名忘れた 【塩トリュフ】正確なメニュー名忘れた 全部みんなで色々味わいどれも本当に美味しかったですが自分の選んだ【淡麗煮干し】が一番好みでした👌 スープは煮干しの味が上品に感じられその後に醤油の味がフワッと舌に乗ってきます。 麺はストレートのプリプリ歯応えがある麺🍜 そんなにラーメン詳しくないのでうまく言えませんが、麺がとても美味しく感じました。 具材が別でラーメンだけの美味しさをまず楽しんでその後に具材をトッピングして食べれるスタイル。 チャーシューもとても柔らかくて美味しい、鶏チャーシューは本当に柔らかくて驚きでした! ペロリといただき替え玉?的な 【和え玉】 麺だけ来ると思いきや、具材と底の方に少しだけスープが😳 受け取りの際に「良く混ぜてお召し上がり下さい」 と説明を受けました。感覚的にはまぜそばみたいな感じでした。 【淡麗煮干し】の残りスープにディップして食べても良いし、そのまま混ぜて食べても良いと何でもこちら側のスタイルで良さそう。 私はそのままいただきました。 こちらの方がスープに使っている時間も短いし、スープの量も少なかったのか麺の歯応えが更にあって自分的には好みでした◎ こちらもペロリ😋 自分は月曜日定休なのでこちらのお店と休みがかぶってしまいなかなか行けませんが、毎週行きたいくらいハマりました😍 限定ラーメンありすぎてどれも食べたいし、どれがお店の1番推しなのかわからないところもまた通わないとわからない楽しさがあると感じました😉 個人的には一番あっさりしてそうな【淡麗煮干し】でジャッジさせてもらいました。 次はどんなラーメンにしようかな🤤🍜 2023.10.17 短いスパンで再訪問。 今回は家族も連れて来たので大人3人幼児2人朝ラー🍜 頼んだメニューは 【シマアジ煮干しと鯵煮干し】 【黒豚清湯紀州梅仕立て】 【淡麗煮干し】 【濃厚煮干し】 【和え玉 釜玉バター】 自分は火曜日限定のシマアジ。 最近煮干し攻め。 味はかなり濃厚、というか少しクセが有る煮干しラーメン。最初ちょっと苦手かも、、、と一瞬思ったのは本当に一緒😂 後から旨みを感じました。 今回子連れで朝ラーという事であまり無いパターンでしたが、子供用のチェアもあり店内も広く家族でも大丈夫そうでした。 子供のチェアは3脚しか無いので気をつけて☝️ 今回もどれも美味しくてまた来たいけど、休みが一緒なのでなかなか来れないのが残念🥹 おいしかったです👏
kose kosekose kose
40
----- 2024.09.29 追記 ----- 「極上 ローストポークカツ御膳」をいただきました。 お肉が硬かったりパサつくこともなく脂身の感じもちょうど良い具合でした。 店員さんにお勧めしていただいた塩でも食べてみましたがシンプルな味がお肉に合いました。 ----- 2024.08.25 追記 ----- 「コク旨ロースカツカレー」をいただきました。 朝ほどではないですがお昼もほぼ満席の混み方でした。 カレーはよく煮込まれた感じでカツも揚げたてらしくサクサクでした。 ----- 2024.08.24 追記 ----- 「日本料理一番出汁汐拉麺」をいただきました。 一期一会拉麺の石蟹煮干し目当てでうかがったのですが、油断して8時に来たら完売だったので限定のコチラにしました。 スッキリした味ですが出汁が効いているので物足りない感じではなかったです。 ----- 2024.07.20 追記 ----- 「八角と貝三種白湯仕立て」をいただきました。 八角と聞いて最初はスパイスの八角かと思ったのですが、魚の八角でした。 魚介系のスープにほんのり柑橘系(?)の味がして良いアクセントになっていました。 ----- 2024.06.15 追記 ----- 「鹿児島牛トマトすりながし」をいただきました。 スープを一口飲んで、想像してたよりトマトで驚きました。 ご飯には粉チーズがかかっていて〆にスープをかけることでリゾット風にして食べれます。 ----- 2024.06.08 追記 ----- 「イベリコ豚 豚骨カリー」をいただきました。 少しトロミの有るカレースープが麺と絡み良い感じでした。 トッピングのチャーシューも厚みが有りトロトロでした。 ライスが付いているのも嬉しいです。 残ったスープをかけて食べるのに最適です。 ----- 2024.04.20 追記 ----- 「鹿児島牛黒胡麻坦々」をいただきました。 お茶漬け用のご飯付きでした。 スープは辛味もしっかり有り、トッピングの鹿児島牛もゴロゴロでした。 ----- 2024.04.13 追記 ----- 「宮城金華サバ白湯」と「味玉角切りチャーシュー丼」をいただきました。 7時15分頃に着いてだいたい1時間半位の待ちでしたが、無事本日の限定をいただけました。 鯖の味がしっかりしましたが、鯖のクセのようなものは無かったです。 スープは丼にかけて食べても合いました。 --------------------------- 「名古屋コーチン河豚バター」と「味玉角切りチャーシュー丼」をいただきました。 河豚バター、メニューを見た時にはどんなものかと思ったのですが塩バターラーメンのバター的なポジションでした。 溶かすと小さい河豚の身が出てきます。
911855コロニー911855コロニー
10
菊川市まで来て、食事がコンビニ弁当では寂しいと思い、気軽にサッと地元メシを食べられそうなお店を探し、辿り着きました。 天ぷら取り放題、というメニューもあって、とても惹かれましたが、今回は晩飯との兼ね合いも考慮し、大人しく地元産食材がメニューに記載されている「遠州黒豚ポーク丼」を注文しました。 食券を購入し、番号を呼ばれたら注文した品を取りに行く仕組みでした。 遠州黒豚ポーク丼、ですが普通に美味しく戴きました。欲を言うと、普通盛りのご飯に対し、肝心の黒豚ポークの量が若干少なめかな、と感じました。もう少々盛ってくれると程良いのになぁ、と。遠州の黒豚のポークが他の黒豚ポークとどう違うのか、とかはわかりませんが、美味しかったです。 規模の割にメニューが多彩で、何度来ても楽しめそうだな、と感じました。仕事中と思われる仕事人も次々と入店してきましたので、人気のある食堂なんだろうな、と感じました。 また明らかにお婆さん二人組が、ビックリするくらいの、実際に老夫婦がビックリして「そんなに食べられるんですか?」と話しかけるほどの天ぷらを丼に盛って着席しました。どうやらその場で食べきる必要は無く「晩飯用に残りは持ち帰る」と話されていました。近所だったら、自分も同じことしたいな、と思いました。次回があれば、この天ぷら取り放題に挑戦かな。くじ引き券も見事に当たって?次回来る理由も出来たことだし。。。 コロナ対策ですが、各テーブルにアルコール消毒液が配備されていました。検温は無かったです(と思います)。
Takataka HaraharaTakataka Harahara
00
令和5年8月日曜日 再訪問。 AM5:40頃到着。今回は、すぐに店舗の方へ行きましたが…。整理券は15番でした。汗💦💦 最初の方はいつ来たのだろうか😮(笑)。 今回は、「黒毛和牛汐ラーメン・トリュフ添ごはん」を注文。美味しいスープは、塩ラーメンと言えど、テールスープ仕込みなのかな?深みのある味わい…麺に振ってあるガーリックパウダーもいいアクセント。麺も前回同様、シャキリと喉越しもそしてビジュアルもいい。トリュフなんとかご飯は、ラーメンスープを少々投入して食べました。 人生2回目の朝ラーメンですが、たわら屋さんだけです。深夜、車を走らせて来ましたが(笑)着丼するまでのワクワク感が、何とも言えない。またまた、訪問したいお店です。今回もごちそうさまでした。静岡県いいね👍 令和5年5月日曜日訪問。 AM5:30到着。もちろんお店はまだ開いてませんでしたが、6時過ぎ?から整理券(番号札)を入口の籠からとります。後ほど、番号順に並びました。ちなみに、6時20分頃で27番ひきました😅。券売機で商品を購入と同時に厨房へオーダーが行くシステムの様です。オーダーから1時間少々で呼ばれました。 限定ではないですが、自分は「濃厚煮干しラーメン」を購入。付け合せの、玉ねぎは甘みがありシャッキリと歯ごたえが良かった。盛付も丁寧、麺もシャッキリ、スープもくどくなく後味も良かった🎵。 『こだわりの生麺、食感が違う!味が違う!』看板に嘘はなかった… また再訪したいお店でした。
Tatsuya NakagawaTatsuya Nakagawa
60
【食べたメニューと金額、感想】 一期一会拉麺(宮城金華サバ白湯1200円)を食べました。 スープがサバの香りがしておいしかったです。こってり系でスープの粘性が高い(コーンポタージュくらい?)です。濃いめの味付けだと思います。具のローストビーフと鶏ハムにもしっかり味がついていました。とてもおいしかったですが、個人的にはあっさりした薄味が好きなので次は醤油ベースの拉麺を食べてみたいと思います。 Google Mapに口コミを投稿するとソフトクリームがもらえます。 【到着時間と混雑状況】 土曜日の8時半頃に到着しました。 ほぼ満席でしたが座れました。大体25人待ちくらいだった思います。着丼まで席で30分くらい待ちました。 【注文システム】 食券を購入してから着席します。食券を購入すると注文が自動で厨房に送られ、席で待ちます。食券右上の番号で呼ばれるので厨房に受け取りにいきます。返却はセルフで厨房に七味、煮干し酢などの薬味が置いてあります。店内が満席の場合の案内もあったので初めての来店でもわかりやすいと思います。 【お店の雰囲気】 和やかな雰囲気のお店です。常連さんが多いようで店員さんと親しそうに話しているお客さんも何人かいました。 店内は広く4人掛のテーブル席が12くらい、2人掛のテーブル席が4くらい、カウンターが7でした。子ども用の椅子も2脚ありました。
Toshiya TakanoToshiya Takano
10
限定ラーメン食べれませんでした。朝の部に行かないと無理みたいですね。 悔しいのでレギュラーメニューのラーメン食べました。 魚介ベースでスッキリとしたスープですが満足感も高いです。 とはいっても道の駅のフードコートのレベルの味じゃないですね。そりゃ混みますわ 追記 この日の限定の炙り煮干頂きました。7時半くらい入店。平日の朝だけあって駐車場はは多く止まっているものの、休憩目的みたいで中は3割ほどで空いてました。 香ばしい薫りがして深い苦味のある煮干ラーメンでした。写真取り忘れたけど和え玉は36番の和え玉を選んでカウンターであじを伝えるシステムでした。 和え玉もしっかり1玉でミニ丼まで頼んだら食べきれないかも? 追記2 五種の荒炊き煮干し頂きました。 土曜の朝7時に突撃。席は4割ほど埋まっていました。 先日頂いた炙り煮干しと比べると塩気の強い味でこれもまた美味しいが和え玉で2杯目行く場合、しょっぱくて飽きるかも? 毎日限定変わっていくのでその日何があるかはTwitterで@omaezaki_tawaraから確認できます。 更新時間が早いインスタもありますが明日の限定だけの場合が多いです。(Twitterはだいたい夜中の1時位更新)
DAkini TenDAkini Ten
70
Nearby Restaurants Of Tawaraya
そば前 眞海
Kushigen Omaezaki
Minatoya
Suzume
そば前 眞海
4.6
(47)Click for details
Kushigen Omaezaki
4.2
(45)$$
Click for details
Minatoya
4.2
(46)Click for details
Suzume
3.3
(6)$
Click for details