Kubota Shuzo
Kubota Shuzo things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
相模原酒造蔵を回ろうと決め、二軒目来訪🐾 日本酒【相模灘】を酒造してる久保田酒造です♪✨ 先ず、橋を渡り見えてくるのが販売処として利用している建屋 歴史を感じさせる趣きある佇まいです 奥の方には酒蔵や仕込み蔵、火入れする為の建物かな?煙突などが見られます👀 酒麹発酵など温度を見極めが必須の時期には寝泊まりして酒造り為さってるそうです 美味しいお酒を造っていただいて杜氏、酒蔵の皆様には感謝しかない🙇 時期のタイミングもあろうかと思うが予約し見学もできるそうです(要電話予約) その際には試飲できるみたいです…運転手以外ね〜😑 酒を造る上で重要な水は【丹沢水系中硬水】 津久井広域道路開通により地下水脈の水源が枯れ、当初利用していた中硬水により近い水源を探し当て現在に至るとのこと お客さんの声に耳を傾け、栓を一般的な金属スクリュー栓からプラスチック製打栓に変更 元々一升瓶には打栓を使用していたが、四号瓶にも採用 これにより開封して再度閉栓した際に空気の通り道を遮断し、瓶詰め時と同じ味を長く楽しめるようだ 素晴らしい✨栓一つにしても妥協なし!! 一升瓶と四号瓶でも味が多少違うと云うほど酒は奥深い 感謝しながら味を堪能し、嗜みたいものだ 色々貴重なお話を聞かせていただき感謝です 有難う御座いました🙏
ブルームーンブルームーン
40
なんどか訪れて何本か買ってる酒造所ですw。いろいろな酒米からお酒を造ってるのでお米の種類でお酒を楽しむことが出来てとても楽しいですw。 今回初めて「焼酎」を頂いてみました‼おかみさん曰く・・・「ロックでいただくと味が薄くなって水だかお酒だか分からなくなるので、日本酒のように冷やすかそのまま飲んだ方が美味しい」とのこと。試しに常温でカツオをツマに飲んでみましたw。開封後の香りはかなり「米ぬか」っぽい。そば猪口に入れてもやはり「米ぬか」みたいでした。味は「無味無臭」アルコールの感じはあってちょっとトロっとしてる感じ。しかし‼辛い‼隣の辛口よりかなり辛いです‼だからカツオの味が凄く引き立ちます‼いい感じの食中酒‼大辛口に物足りないならコレはオススメ‼ だだ「米ぬか」の香りが苦手な人は難しいかなぁ💦自分は大好きですw。 直販売なので屋敷のの土間で売られていて上がりかまちにズラっと並んだお酒はなんとも昔の「豪商」的で買わなくても行ってみるだけの価値は十分にあります。お酒もぜひ買ってほしいですw。ちなみに「特別純米 辛口」は過去に飲んだ記憶だと「ラムネ」のような軽い口当たりw。懐かしさを感じる味わいに思わずリピートしてしまいますw。
熊鹿・シノビ熊鹿・シノビ
30
造り酒屋にお酒を買いにいく醍醐味は搾りたての生酒が買えることです、今回も当日発売の限定生原酒を購入することができました、 日本酒というのは大吟醸などで特殊なことをしない限りは吟醸酒でも安く買えます、ここも価格は良心的で限定品も通常商品と価格は変わりません、 場所的には山の中にあるので車がない場合は行き難いのですが逆にこういう場所なので良いお酒が造れるというのもあるでしょう、 私のように50代以上の方はこの酒蔵にくると懐かしさを覚えるはず、 昔はよくあった日本家屋の造り、そこに販売所があり、中も昔懐かしい作りのままです、 中に種類別にお酒が並んでいるのですがちょっと驚いたのは保冷庫がない、普通は生酒は低温管理が基本なので販売所のどこかにおいてあるものなのですがここは見当たらない、生酒は置いてないのか?と思いましたが普通に陳列してました(^_^;) まあ、行ったのが2月ということで家内は低温なのでわざわざ冷やす必要もないのでそうなっているのでしょう、 試飲もできるようでしたが先に書いたようにここに来れる人たちはほぼ車なので運転手として着た人は飲めませんね 定期的に生酒の限定品を販売しているようなので要チェックですね
フォークスナイトグイドフォークスナイトグイド
80
毎冬12月からの新酒の時期になると来ます。暮れに買った結構な量を正月に空けてしまったので購入しに来ましたが、一番目当てだった特別純米が売り切れでした。残念。 代わりに、にごりの一升瓶を購入。 いつもは、写真を撮ることはないのですが、この日は都内でも初雪が降った日だったので思わす撮影してしまいました。 販売所のお姉さんがタイミングよく戸を開けられたのでバッチリ映ちゃいました。 その後も雪は降り続き家につく頃には、少々やばい感じでした。 久保田酒造さんは、最近は酒米も地のものを使い始めたようですし日々研鑽されているようです。値段もリーズナブルで質の高い酒を造られているのでお薦めですよ。 ‘22年新酒の季節到来! 地方への発送も出来ます。自家消費用も購入しましたが、正月前になくなりそうです。
NoBeer NoLifeNoBeer NoLife
110
神奈川県相模原市は緑区に有ります 酒蔵の「久保田酒造」さんです。 創業は弘化元年(1844年)の江戸時代後期。 約180年の歴史です。 酒蔵としてはまだまだ若い方でしょうかね。 一番古い酒蔵は平安時代に創業した所も有りますからね。(茨城県に) ここ久保田酒造さんは、丹沢の山々の入口近くに有ります。目の前の川ではカジカガエルが鳴き癒やされます。 カジカガエルはキレイな水質の川にしか生息できません。したがって良質な水質の水が、ここの日本酒を育んで(はぐくんで)いるのですね。 「相模灘」の特別純米酒。 辛口と普通のとで二本買います。 下の街ではほぼ販売をしておらず… バイクや車でツーリングに来た折に、何時もここで買わせて頂いてます。 田舎は良い。そこの地酒も良い。
サルパラダイスサルパラダイス
20
全てのお酒ではありませんが試飲してから購入できるのでとても良いですね😁呑み比べると明確に違いがわかるので自分好みのお酒を選ぶ事が出来ます。 コロナ対応で試飲や見学は事前にお店にお尋ね下さい。 普通の相模灘も美味しいですが、オススメは季節限定の無濾過生酒が搾り立ての美味しさを味わえます。 にごり酒が好きな方は同じく無濾過生酒の活性にごり酒をオススメします。微発泡の爽やかな飲み口と米の甘みが感じられる美味しいにごり酒です。 酒粕で作った粕とり焼酎と日本酒でつけた梅酒もオススメです。こちらの酒粕で作った甘酒は最高に美味しいです。お店の方もとても親切で何回もリピートしてしまいますね😁。
星野賢次郎星野賢次郎
100
Nearby Attractions Of Kubota Shuzo
Tsukuiko Shiroyama Park

Tsukuiko Shiroyama Park
3.9
(953)Click for details