Men-ya Yousuke
Men-ya Yousuke things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Unassuming restaurant dishing up noodle soups & dumplings amid a relaxed atmosphere.
attractions: , restaurants: 第一酒造, ぎゃらりー酒蔵楽(さかぐら), ガーデンギャラリー 風のファーム, 食堂みのり
Ratings
Description
Unassuming restaurant dishing up noodle soups & dumplings amid a relaxed atmosphere.
Plan your stay
Posts
Heard this was the most famous ramen in the area. We waited one hour to get in. If it's your first time going, make sure you enter the first door to use the ticket machine and reserve a place in line. The shop is big and busy, the staff were running non-stop to keep up with all the customers and orders. Because of that, we got overlooked and no one tried to take our order for over 10 minutes. We felt bad waving them down because they were dashing all over the place but finally were able to catch someone's attention. I found the shop a little dirty, which is unusual for Japan. Our table was slightly sticky and overall the whole place smelled like boiled bamboo (which I always feel smells like wet dog...) The floor by the water refill was slippery with oil from the soup. The food was good but, honestly, not that different from other popular ramen shops in Sano. I do recommend adding an egg to whatever you order though, their eggs were delicious and are what made the meal pop. Everything was fresh and good. I wouldn't be willing to wait more than an hour for it though.
TaleahTaleah
00
平日の昼間、13時45分に到着。 駐車場はかなり混雑しているが、なんとかスペースを見つけて停める。 店内に入ると、受付の機械が置いてあり、そこで予約をするようだ。 整理券を取って、QRコードを読み込むとなんと驚愕の68組待ち。 お昼時を避けて少し空くのを待ってから訪問したのが間違いだった。 なるべく早く来て、受付だけでも先に済ませてしまった方がよい。 仕方ないので先にお土産を購入するために道の駅へ。 順番が近くなったら知らせてくれるようにメールアドレスを登録しておく。 買い物を済ませてもまだまだ35組はいる。 およそ30分で10組程度か。 近くの本屋で時間を潰しているとメールが届いた。 10組を切るとメールが届くらしい。 急いで向かうとすでに呼び出された後だった。 この間わずか5分、何があった。 かなり焦ったが、店員さんに伝えると先に案内をしたので席があくまで少し外でお待ちくださいとのこと。 うーん、タイミングが難しい。 数分で呼ばれ店内へ。 時間は15時26分。 水はセルフで取ってから席へ。 口頭で注文し、現金で後払い方式。 ニンニクラーメンに餃子とライスを注文。 煮たまごもおすすめですと言われ、せっかくだからと簡単に流される。 合計で1,670円。 店内はかなり広めで、テーブル席も多い。 家族連れも安心して入れる。 有名人のサインも多いなぁなんて思っていると、お待たせしましたの声。 いやいや、注文してからは全然待っていない。 15時33分に着丼。 この提供の早さが一日に1000杯以上売り上げる秘訣だろう。 スープはかなり澄んでいるが、飲んでみると味わい深い。 体に染みてくる旨さ。 麺は佐野ラーメン特有のピロピロとした食感。 東京駅に出店していたときの味を思い出してきた。 トッピングはバラチャーシュー2枚、メンマ、ほうれん草、ねぎ、ナルトに追加した煮たまご。 煮たまごは那須御養卵使用で、黄身の味が濃い。 これは追加してよかった。 チャーシューも箸で持っただけで崩れそうなほど柔らかい。 別皿のニンニクとショウガを少し取ってスープに混ぜると、一気に変貌。 個人的にはニンニクも強いがショウガが強調されている印象。 澄んだスープもよいが、こちらのジャンク感が増した方もかなり好み。 全部投入して味変を楽しむ。 餃子もかなりの美味しさ。 栃木で餃子といえば宇都宮が連想されるが、佐野の餃子も旨い。 厚めの皮にたっぷりの餡が包まれていて、表面はパリッと焼かれている。 ライスと一緒に頬張れば最高。 待った甲斐があり、大満足で完食。 先に受付して、買い物などをしていれば待ち時間も有効に使えるし一石二鳥だと思う。 繁盛する理由がありありとわかった一杯でした。 ご馳走さまでした。
イトウカズマイトウカズマ
00
2022年1月訪問 青竹手打ち麺を使用した佐野市のご当地ラーメン「佐野ラーメン」を提供するお店で、佐野市内の中でも有数の人気店です。 田村屋の味に心打たれた店主がお店で修業して、2012年10月にお店を立ち上げ独立しました。 お店は食べログラーメンEAST百名店に2018年から5年連続で選出されています。 元日の開店1時間ちょっと前に到着しましたが、既に開店待ちが10名ほどいました。 そして開店時には70~80人ほどの行列になっていたのにはビックリです。 しかし店内は席数が50席近くある大箱のお店なので、待ち時間は思いのほか無いかもしれません。 メニューは、限定商品も提供しているようですが、やはり最初に頼むべきはベーシックな佐野ラーメンでしょう。 オーソドックスなラーメンはトッピングを自由に選ぶスタイルとなっているようで、選択に悩む事は少なそうです。 あとはご飯ものを注文するのか、餃子やつまみを注文するのかというのが取捨選択の範囲となりそうです。 ラーメン(チャーシュー+煮玉子トッピング)は、チャーシュー4枚と煮玉子がのった佐野ラーメンです。 鶏、豚、牛などの動物系食材と野菜でとった出汁と昆布や節などを使った醤油ダレで合わせたとても綺麗な琥珀色のスープです。 塩味はそれほどきつくないのですが、あっさりとしつつもとても旨味や風味が豊かで、円やかな味わいのスープについついと手が止まらなくなります。 麺は佐野ラーメン特有の青竹手打ち麺ですが、ツルッとしていて喉越し良く、しっかりコシが感じられる存在感のある麺です。 スープを持ち上げて旨味を蓄えた麺はとても美味しかったです。 餃子は、一皿5~6個程度が一般的ですが、こちらでは大振りの餃子が一皿3個のってます。 外側カリッと焼き上げられていて、皮は厚めのためモチモチしています。 具は肉と野菜がバランスよく使われていてジューシーな仕上がりでした。 結構食べ応えのある餃子です。 体がポカポカに温まりました。 お店のラーメンの美味しさに大満足でお店を後にしました。 一見するととてもシンプルなラーメンですが、この昔ながらの雰囲気でも手伝って老若男女問わず、幅広く愛されそうなラーメンだと思いました。
SUGIYAMA KAZUYASUGIYAMA KAZUYA
20
青竹手打ちラーメン麺屋ようすけに行きました。 食べログラーメン百名店EAST2018,2019,2020と三年連続受賞しています。 11時すぎでまだ開店したばかりで、駐車場は一杯です。 殆どが他県ナンバーです。 お待ちの発券機がありました。 QRコードも付いていて、読み取ると自分の順番があとどれくらいかわかるようになっています。 21番目でしたが、結構早く入れました。回転が良いようです。 ラーメン850円と創作の塩ラーメン880円と餃子390円を注文しました。 店内は結構広いです。 スタッフは若い子がほとんどで6人体制でした。 ラーメンはスープは透き通っていて味もまろやかで美味しいです。 麺も青竹手打と言うだけのことがあり腰があり美味しかったです。 一日何食出るのかわかりませんが、麺を打つだけでも大変そうです。 チャーシューも柔らかくて美味しかったです。 塩ラーメンは背脂がのっていました。こちらもスープは美味しかったです。 餃子は大きくて皮が厚くてもっちりした感じです。 これだけでお腹いっぱいになってしまいそうです。 中は肉が結構詰まっていました。 人気店だけのことはあります。 再訪です。 佐野に着いたのが3時頃。 ほとんどの店が中休みに入っていました。 通しで営業している店を探して、前に訪問した青竹手打ちラーメン麺屋ようすけに行きました。 お待ちの発券機で順番を確認したら32組待ちでした。 回転は良いのですが、結構待っています。 県外ナンバーがほとんどで、外国人も多かったです。 あとから考えたのですが佐野厄除け大師まで3キロなのでそちらに行って時間を潰せばよかったです。 結局1時間近く待って入店しました。 カウンター席に通されました。 ふたりとも背脂ジンジャーラーメンを注文しました。 透き通ったスープに背脂と生姜がたっぷりです。 生姜は温まりますね。 スープも美味しかったです。 自転車なので背脂も安心して飲めます。笑 ごちそう様でした。
中原悟中原悟
00
栃木県佐野市田島町にある青竹手打ち佐野ラーメンの超人気店。店主は、同じく佐野ラーメンの有名店、田村屋の出身。 東武佐野線田島駅の正面に位置し、県道5号線と国道50号線田島高架橋の立体交差点を佐野市方面に向かった左手にあります。駐車場は広く50台程停められます。 営業時間は平日は11:00-14:30と17:00-21:00、土日は11:00-21:00。 定休日は火曜日。 時間帯問わず、かなりの行列店にて時間的余裕必要。 店に到着したら、まずは店入口左手の予約機で人数と希望席タイプを選択し予約票を取得。 店の回りに13脚のベンチがありモニタにて順番確認しながら外待ち。屋根もあり雨の日も安心。車で待つ場合は予約票のQRコードで待ち状況把握。待ち客5組になったら店入口前に。店員さんの番号コールで店内に。 店内は明るく、正面に「一麺一心」の文字が。田村屋から受け継がれた一杯のラーメンへの熱意を感じます。 今日はラーメンと餃子をオーダー。 スープは豚ガラと鶏ガラ等から旨みだけを抽出した透明度の高いタイプ。あっさりしていながらも、しっかりコクがあり、最後まで飽きなく飲み干せる。 麺は青竹手打ち麺特有のいろいろな太さが混在。食べる度にコシの強弱バランスが異なり食感がとても楽しい。透明感があります。 トッピングは柔らかく煮込まれたバラチャーシューが2枚にメンマ、ほうれん草と刻みネギ、ナルトに海苔。どれも無くてはならない名脇役達。バランスの良い一杯にて、この行列も納得。 餃子は一口では食べられない大型サイズが3つでボリューム満点。厚めの皮はもちもち食感でキツネ色に焦げた部分はサクサクで食感も良い。 完飲完食、最後まで美味しくいただきました。 ごちそうさまでした。
kaznagkaznag
10
佐野ラーメンの括りでは1番評価の高いラーメン屋さん。 ◎ラーメン云々の前にオペレーションの素晴らしさにビックリしました。 全てが最新鋭。まずは発券機で人数と座席タイプを選び、番号札を発券します。 その番号札にはQRコードが印刷されていますので、そこのURLを都度クリックすると、 「あと何組」という情報がスマホで 提示され、5組以内になったら お店の前で待機するという流れ。 「5組前までには店前までいてください」と あらかじめ提示されているので、 「車の中で待っている間に順番抜かしされた」という勘違いクレームも防いでいます。 ◎来店したのは平日オープン直後でしたが、 既にだだっ広い駐車場はほぼ満車、 10組以上が店外待ちでした。 ◎30分ほど待ち入店、店内は活気が 溢れていて10人強いらした店員さん 全員がキビキビ動かれていて、 かつ超丁寧な接客で、とても気持ちよく オーダーすることができました。 「研修中」の札をつけられていた方も 何名かいらしていて、先輩社員さんが その方に丁寧な言葉で仕事を教えていて、 こちらにもとても感激してしまいました。 ◎頂いたのはニンニクラーメンにチャーシュートッピング。 あっさりとしたスープの中に旨みも凝縮されていて、とても美味しかったです。 全ての食材が絶品でございました。 ◎レジはすき家の精算機のような感じで お札や硬貨を自分で投入して精算します。 うっかり万札しかなくても気を使わないので これもポイント高し。 料理、接客、オペ全てでパーフェクト。 今のオペレーションを完成させるために 何度も試行錯誤を繰り返されたのが わかります。 ソフトもハードもピカイチな 素晴らしいお店だと思います。
よしおのしおよしおのしお
60
Nearby Restaurants Of Men-ya Yousuke
第一酒造
ぎゃらりー酒蔵楽(さかぐら)
ガーデンギャラリー 風のファーム
食堂みのり

第一酒造
4.2
(122)Click for details

ぎゃらりー酒蔵楽(さかぐら)
4.3
(65)Click for details

ガーデンギャラリー 風のファーム
3.8
(10)Click for details

食堂みのり
2.3
(11)Click for details