天然うなぎが食べたくて、問い合わせをさせていただいたら「今は[禁漁]ではないけど、朝に採れればありますが、採れない事もあるので、予約の方を優先になります」とのこと。
2022.7.17(日)予約をさせていただき、行ってみました…。
店頭に貼り紙で
[本日は天然うなぎはありません]
まぢか…
こんな山奥まで来たのに…。
もしかしたら、予約分の天然は確保してるけど、予約なしの分は無いよと言う意味かも…
と淡い期待をして店内へ…。
「予約の渡邉です」
「あ~こちらへどうぞ」
「なんにします?」
「うなぎの蒲焼きと川海老の唐揚げと天然鮎の塩焼きを…」
「お待ちください」ここでは天然の事は何も知らされず…。
まぁ予約の電話の時に「天然が食べたいので予約できますか?」と聞いての冒頭のやり取り…。
さて
蒲焼きが届くまでの間に、別の4人グループが来て「予約した○○です」
「あーいらっしゃい。天然が採れなかったので、養殖になりますが、よろしいですか?」とのこと…。
あれ?
俺には何も言わなかったぞ…。
捕れた数が少なくて、俺の分で天然物が切れたか…?と思いそれでも期待して、いざ届きました。
多少の不安があったので、「天然捕れたんですよね」と聞いてみたら「いえ…捕れなかったんですよ…。」「えっ?さっき注文の時、何も言いませんでしたよね?あちらの方々には説明されてましたけど…。」「あー申し訳ありません。捕れなかったんですよ…。」
まぢか…。
国産養殖なら、他に行きたいお店が有ったのに…。
注文を取る時に告知する客としない客…。
外に大きく貼り紙があったから、予約なしの方々には、確かに告知はしてなかったけど、その他(俺以外)の予約客には、告知して、「それならまた来るわ」と帰られる方も居ました…。
仕方なく[養殖うなぎ]をいただきましたが、なんとなく腑に落ちないなぁ…。
余りのショックで天然鮎塩焼きの写メ撮り忘れました…。