Namioka Castle ruins
Namioka Castle ruins things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
outdoor
cultural
pet friendly
Namioka Castle was a Muromachi period Japanese castle located in what is now the city of Aomori, Aomori Prefecture, in the Tōhoku region of far northern Japan. The ruins were designated a National Historic Site in 1940 by the Japanese government.
attractions: Aomori city Medieval pavilion, Namiokajoshi Park, restaurants: Tuneta shokudo, Mimatudo Tsugaru Chateau, Marumatsu
Ratings
Description
Namioka Castle was a Muromachi period Japanese castle located in what is now the city of Aomori, Aomori Prefecture, in the Tōhoku region of far northern Japan. The ruins were designated a National Historic Site in 1940 by the Japanese government.
Posts
北畠氏史跡。 2020年10月18日来訪。 南北朝時代、南朝に与した北畠顕家やその弟、顕信の子孫といわれる浪岡北畠氏により、1460年代に浪岡城を築城ということであるが、浪岡北畠氏は、その出自や浪岡で勢力を築く過程に様々な説があるようで、はっきりしない。一説には南朝方に与していた南部氏が、北畠顕家死後、顕信や顕家の子の顕成を庇護していたが、その後南部氏が幕府に帰順し、北畠氏を庇護することができなくなり、北畠氏は浪岡に移ったとか。 室町期には、津軽田舎郡から外浜、西浜まで勢力を維持し、戦国時代には、北畠氏は大光寺氏、大浦氏と共に、津軽を三分する勢力となった。 しかし1562年、北畠氏庶流の川原御所の具信親子が浪岡御所を急襲し、当主北畠具運を討ち取るが、討ち入った具信親子も討ち取られてしまったという川原御所の乱が勃発。これにより幼少の顕村が跡を継ぐが、北畠氏は弱体化し、1578年、大浦為信に攻められ、浪岡城は落城、北畠氏は滅亡した。 城の案内板には、浪岡城は、幅20m、深さ5mの堀二重堀で区切られた、8つの館(曲輪)が扇状に広がる形が特徴で、土塁上も通路にして、城全体を迷路のようにしていたと記載されています。館間には橋がかけられており、館内には木柵で通路が設けられ、短い柱を立てて、建物があった場所や形状を復元しており、迷路を楽しむ感じで見学できました。 時間があれば、すぐ側にある「青森市中世の館」で浪岡の歴史を学んでから、見学した方が面白いかと思います。標柱しか立っていませんが、川原御所も近くにあります。
旅とグルメ人ken旅とグルメ人ken
00
2021年7月27日に見学しました。城主は、浪岡北畠氏で、1460年頃の築城です。南北朝時代に後醍醐天皇を助けた北畠親房、顕家の子孫にあたると伝えられています。1562年の親族間の内輪揉めで勢力が衰えました。1578年に大浦為信(後の津軽為信)に攻められて落城しました。 河川を利用した平地に水堀を廻らした水城です。全部で8つの曲輪に分かれています。曲輪を繋ぐ通路が、水堀の中央に土塁を築いたものになっています。土塁上の通路は、広くないので、多勢で一気に攻め込むのは無理です。本丸にあたる内館は、他の曲輪に囲まれいて、たどり着くのは、大変だと思いました。 出土品の中に火縄銃があります。落城した年代からすると、東北地方にも鉄砲が早い時期に伝わっていたことを確かめることが出来ました。
関清志関清志
60
2023年5月2日(火) 浪岡駅に早くついてしまったためレンタサイクルは諦め、徒歩で向かいました。約2.3㎞、徒歩約30分でしょうか。 徒歩で進むとまずは城址碑が目に入りますが、そこには曲輪はなく、しばらく歩いた場所に単独の検校館跡があります。また道に出て東に進むと西館跡があり、ようやく曲輪が連続していきます。ただ曲輪ごとに二重堀の様な複雑な作りになっており、木橋で渡っていくことになります。 ただこの城址は浪岡城跡案内所から回っていくのが正式な順路のため、逆から入ってくると北館跡で迷路の状態になり、どこが次へ行く道かわからなくなるので、一度案内所に行った後、回ることをお勧めします。そうすれば苦労せず見て回れます。
Pink ginPink gin
00
全体的に30分ぐらいで周れる。 アップダウンもほぼなくフラット。 城跡案内所、駐車場など整備されて いるのでありがたいね。 曲輪がはっきりと残っており、土塁やら お濠やらの遺構がきちんと整備されて おり、かつ順路も明示されているから 迷うことなくスムースに周れた。 北館の屋敷跡の整備は秀逸。 再現建造物はないものの外枠が区切られて おり、往時をイメージしやすかった。 水はないがお濠が綺麗だったなー。 再現建造物があればよりイメージしやすい のと、入口の城跡案内所に自動販売機が なかったのが残念な点。 総じて景観が良く、整備もなされており 心地よい空間であった。
くまさまくまさま
40
續100名城編號103,浪岡城(波岡城)是一座位於青森縣的日本城堡。 它建於室町時代(1336-1573 年),由著名的北藤原家族的一個分支波岡氏族建造。 這座城堡是津輕地區的防禦據點,在當時的武士氏族之間的局部衝突中發揮了重要作用。 波岡城的佈局遵循典型的山地城堡風格,一系列圍牆(kuruwa)位於梯田上,由護城河和土牆連接。 與後來的許多城堡更加集中和集中於單一高聳結構不同,波岡城分佈在山坡上,以充分利用自然景觀。 1578年,這座城堡在一場衝突中落入南部氏族之手,導致其被遺棄。
Rei XIRei XI
00
手入れはよくされていて、散策し易いです。ただし、木製の橋を何度か渡る必要があり、大丈夫とは思いつつ少し怖いです。 案内の表示も多く設置されていますので迷うこともないと思います。しかし、北館に行くと急にちょっとした立体迷路っぽくなるので少し迷うかもしれません。 浪岡城跡案内所前が無料駐車場となっていて、建物の隙間から散策コースへ入っていけます。 なお、夏場は虫が多いので長袖長ズボンをお勧めします。
あきあき
00
Nearby Attractions Of Namioka Castle ruins
Aomori city Medieval pavilion
Namiokajoshi Park

Aomori city Medieval pavilion
3.7
(118)Click for details

Namiokajoshi Park
3.5
(53)Click for details
Nearby Restaurants Of Namioka Castle ruins
Tuneta shokudo
Mimatudo Tsugaru Chateau
Marumatsu

Tuneta shokudo
4.3
(233)$
Click for details

Mimatudo Tsugaru Chateau
4.5
(44)$$
Click for details

Marumatsu
3.3
(85)$
Click for details