Yoshino Jingu
Yoshino Jingu things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
cultural
family friendly
Yoshino Shrine is a Shinto shrine located in Yoshino, Yoshino District, Nara Prefecture, Japan. Prefecture, Japan. It was founded in 1892. The main kami enshrined here is Emperor Go-Daigo. The shrine's main festival is held annually on September 27.
attractions: Yoshino River Bridge, restaurants: Rairai Hanten, Murata, ダニエル
Ratings
Description
Yoshino Shrine is a Shinto shrine located in Yoshino, Yoshino District, Nara Prefecture, Japan. Prefecture, Japan. It was founded in 1892. The main kami enshrined here is Emperor Go-Daigo. The shrine's main festival is held annually on September 27.
Plan your stay
Posts
後醍醐天皇が祀られている「吉野神宮」 ココ、車を持っていない人が参拝するには、ちょっと「難易度が高い」んです。 まず、公共交通機関を使うと「近鉄 吉野神宮前」で下車することになりますが、そこから「歩道のない道」を1キロ登らないといけません💦 かなり「危険」です。 それ以外思いつかず「仕方がない、ロープウェイ駅から歩くか」と思ったら、吉野山の住民に絶句されました😅 でもね、吉野山からバスが出ていたんです😆 だから「車がない」「けれども、安全に行きたい」という方は、吉野山からバスに乗るといいですよ!ただね、そのバス。いつも走っているわけではないので、 http://www.yokb315.co.jp/route_bus.php 利用したい方はサイトをチェックしてくださいね~ バスで行った「吉野神宮」……裏手に着きました。中に入ると、清々しさの中に何となく「ほんわか」とした空気を感じます。 どこが拝殿なんだろう?と思ったら……ありました~。授与品がたくさん並んでいます。裏から行くと、ちょっと分かりにくいかもしれません💦 拝殿に佇んでいると、自然と胸の前で手が合わさり「後醍醐天皇とお話モード」に突入🙏 ネタはもちろん 「私は環境に負荷をかける大量生産・大量消費に異を唱える小規模農家・生産者・加工所を応援しています。そういう人たちと巡り合えますように!」 詳しく詳しく、お話しさせていただきました。そうしていると、後ろから爽やかな鈴の音が……音をたどると、参拝客が授与品の鈴を振っていました。なんという「爽やかな音色」!もう「即買い」しましたよ~ その写真も、添付しました🌸 これも、白い袋に入っていたんですけどね……私は袋から取り出して「かわいい桜」を直接見て楽しんでいます。 授与品を頂くとき、神社の方が「どちらからいらっしゃったんですか?」と話しかけてくださいました。にこやかな対応に、私も笑顔に😄 掃き清められた砂利、手入れされた草木、時々響く鹿の声……ホント「時の流れ」を忘れて、ゆったりとした時間を過ごすことができました💕
43企画43企画
40
美遊の撮影で足を運んだ吉野神宮。 御祭神は後醍醐天皇で凛とした空気の雰囲気ある神宮でした。 宮司さんが言うには 歴史的に後醍醐天皇は隠岐に島流しなど、良いイメージがない天皇。 ※ 因みに隠岐の島後は日本で唯一名前の無い島で、マントルや黒曜石のある場所ですごい島です。 実際は武士による支配を改めて、「天皇新政に」という信念を一生をかけて貫き行動に移した。要は京都に帰って天皇中心でやりたいっす!という夢を叶えたかったただそれだけ。自分が統治し良い世の中にしたかったんでしょう。 結果、仲間の裏切りや批判などもあり思いは届かなかったが、時代を超え明治時代に評価され、吉野神宮が建設されたみたいです。 そんな彼の思いを汲んで建設された吉野神宮は、拝殿を振り返り鳥居の方をまっすぐ北に行けば京都があるという。 この話を聞いて、深く考えさせられました 行動すれば誹謗中傷、夢を語ればバカにされる現代にもあてはまる。 自分の中で信念はあり、そのために生きてると思っていたけどやはり中途半端。 確固たる信念をもって行動すればいつか誰かが評価してくれる、そう思えた1日でした。 宮司さん良い話を聞かせてくれて 有難うございました。
高橋悦史高橋悦史
70
吉野神宮は奈良県の吉野山下千本エリアにあり、御祭神は後醍醐天皇で1889年に明治天皇が創建した神社です。 本殿、拝殿、神門など総檜で造営されており、境内配置等含め近代神社建築の代表作である吉野神宮。 後醍醐天皇は吉野山で崩御され、その後は後村上天皇、長慶天皇、後亀山天皇へと南朝は受け継がれてゆきました。 こちら吉野神宮は神社としては珍しい、北を向いて建てられています。それは後醍醐天皇が、京都御所への帰還を強く望まれていたからだそうです。ある時は笠置山に、ある時は隠岐の島へと幾多の辛苦を重ねながらも偉業を成し遂げられた後醍醐天皇は、歌道など文化面だけでなく学問の研鑽、神道をはじめ真言、天台、禅宗などの奥義も極められたと伝えられています。 吉野神宮には学生さんをはじめ、若い人も足を運ばれています。 後醍醐天皇のチャレンジするお姿が、現代の日本の若い人の心に響くのかもしれません。
稲井章人(おでかけぶろぐlago)稲井章人(おでかけぶろぐlago)
30
後醍醐天皇を主祭神として祀っています。 吉野山に鎮座しているので車での参拝が良いと思いますが、近鉄南大阪線の吉野神宮駅からも歩くことは可能です。 ただ、この場合は山登りのルートとなります。 土日祝日であれば、近鉄の吉野駅からロープウェイを使って頂上の吉野山駅迄行き、そこからバスで吉野神宮の前まで行くことも可能です。 ただし、バスの本数は少ないので、予めネットなどで時間を調べてから行ったほうが良いです。 帰りは20分ほど歩いて山を下れば吉野神宮駅に戻れるので、電車で参拝に来る場合はこちらのルートのほうが楽だと思います。 拝殿の中に社務所があって御朱印やお守りもこちらでいただくことが出来ますが、色とりどりで可愛らしいお守りがたくさんあるので、おすすめです。
Shin SakataShin Sakata
00
吉野神宮駅から行きはタクシーが行きました。 一応歩いて行けますが、とても急勾配なうえ歩道が途中で無くなるのでタクシーがオススメです。 帰りは下り坂なので車に注意しながら歩いて駅まで帰れました。 吉野神宮の中は折り鶴や花、傘などで飾ってありとても素敵でした。 御守りも可愛くて迷います。 期間限定のデザインもありました。 山の中なので森林浴が出来ました。 気持ちの良い空間でまた行きたくなる場所です。 御守りや御札などは通販でも手に入れることが出来るようですが、ちゃんとお参りに行って良かったと心から思います。
みーさんみーさん
30
吉野町の山中にある広々とした神社です。普段の参拝客は少ないですが、桜の季節になると周辺の道路が非常に混雑します。その際でも、参拝が目的であれば神社の駐車場は問題なく利用可能。 私の時は90分まで駐車場無料で、それを過ぎると2000円の料金が発生するという感じでした。神社の駐車場に停めて付近の桜名所を回る観光客のための措置だそうです。 境内にはたくさんの桜の木があり、見頃になったらさぞ美しいのだろうと思いました。また、授与所の方が笑顔で対応して下さりとても気持ちが良かったです。
折笠紫折笠紫
30
Nearby Attractions Of Yoshino Jingu
Yoshino River Bridge

Yoshino River Bridge
4.4
(27)Click for details
Nearby Restaurants Of Yoshino Jingu
Rairai Hanten
Murata
ダニエル

Rairai Hanten
4.2
(78)Click for details

Murata
4.3
(28)Click for details

ダニエル
3.6
(7)Click for details