Okuni Jinja
Okuni Jinja things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
cultural
family friendly
The Okuni Shrine, is a Shinto shrine in the town of Mori, Shūchi District, Shizuoka Prefecture, Japan. It is one of the two shrines claiming the title of ichinomiya of former Tōtōmi Province. The main festival of the shrine is held annually on April 18.
attractions: , restaurants: 太田茶店, 久米吉 宮前田楽, Morimachi, 小國ことまち横丁隠れ河原のかりん糖
Ratings
Description
The Okuni Shrine, is a Shinto shrine in the town of Mori, Shūchi District, Shizuoka Prefecture, Japan. It is one of the two shrines claiming the title of ichinomiya of former Tōtōmi Province. The main festival of the shrine is held annually on April 18.
Plan your stay
Posts
駐車場は大きい場所と小さい場所を合わせて合計で800台、無料で停車できる場所が神社の周りそこかしこにある。近くに車を停車したい方が多く、神社に近づくと車は身動きが取りづらくなる可能性が高いので注意が必要だ。 歩くのが苦でなければGoogleMap上の第五駐車場あたりに停車してそこから歩いて向かった方がまだ楽に辿り着けるだろう。 駐車場は小国神社のホームページにて各駐車場の停車可能台数、門前まで徒歩何分で行くことが出来るかを知ることが出来る。土日や紅葉時、お正月に行かれる方は事前に見ておくと良い。 また電車で来られる方は天竜浜名湖鉄道の一宮駅から送迎マイクロバスが出ているとのこと。その辺りは要確認。 秋の終わりに自分が訪問した時は大洞院に寄ってから東側の道路から向かったので特に渋滞にはなっていなかった。ただ明神通り方面(西側の蓮増院の方面)からは小国神社に向かう車がかなり渋滞していたので、紅葉の季節やお正月に行かれる方は西側ではなく東から入るようにした方が早く着ける可能性は高い。 トイレは参道入り口付近にしかないので、奥に行く前に済ませておいた方が良いだろう。訪れる人も多いのでそれなりに綺麗にされている。 大駐車場、大鳥居の隣にある小國ことまち横丁では、はちみつりんご飴やわらび餅、煎餅や深蒸し茶の詰め放題などを取り扱っている。カフェなどもあるので、詳しく知りたい方は「小國ことまち横丁」で検索してホームページを参照。 約30万坪(東京ドーム21個分)の広大なご神域を持つ寺社であり、創建から1400余年、人々から「遠江国の守護神」として国土開発・諸業繁栄・商売繁昌・家内安全などで信仰を集めている。 御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)別名大国様(だいこくさま)で「因幡の白うさぎ」を救った話が有名。 最近は「願い事が意のままに叶う神社」=事任神社(ことのままのかみやしろ)として縁結び、厄除け、心願成就、交通安全の御神徳が高い神様としても知られているようだ。 参道を進むと寿齢1000年余りの御神木の杉跡(昭和47年の台風で倒壊)や御神木の大杉、縁結びとして人気のあるひょうの木、樹齢500年の大杉など名前が付けられた木が多くある。興味のある方は小國神社のホームページに詳細が書いてあるので確認してみるのも良いだろう。 さらに先に進むと事待池(ことまちいけ)に辿り着く。 池の名前の由来としては小國神社が「願い事が意のままに叶う神社」事任神社(ことのままのかみやしろ)として広く知られ、本社に詣で願掛けをして「事のままに待った後、それが成就すれば池に鯉を放って感謝を表わす慣わしから「ことまち池」と云われている。また、神の加護が宿った御神水として池の水を汲み「いぼ」につけると「いぼ」がとれるという言い伝えから「いぼとり池」とも云われている。 参道の先にある拝殿・社務所では御朱印を授与を行なっており、受付時間は9:00~16:30。拝殿は令和のお屋根替え中で白い布に囲われていたが、多くの方が並んでいた。授与所にて取り扱っている水引で丁寧に奉製した「もみじ守」という縁結びのお守りや限定御朱印などが人気のようだ。 東側にある宮川沿いに大小約1000本林立するモミジは新緑、紅葉時(例年の見頃=11月下旬〜12月上旬)には沢山の人が訪れて賑わう。特に宮川赤橋付近が人気で多くの方が写真を撮られていた。紅葉のライトアップは例年11月中旬〜12月上旬。詳細は小國神社のホームページの季節の便りを参照。 紅葉を目当てに訪問する方は近くに大洞院という紅葉の名所があるのでついでに寄るのをオススメする。そちらは小國神社に比べるとコンパクトだが、落葉したもみじの鮮やかなグラデーションを楽しみことが出来る。 また毎年初夏の6月に「一宮花菖蒲園」が開園するとのこと。花に興味のある方はその時期に訪問するのもよいだろう。
ArayukiArayuki
90
If you find yourself in Shizuoka prefecture, I highly recommend adding this beautiful destination to your itinerary. While the place may not be very big, it is surrounded by stunning forests that create a picturesque and serene atmosphere. What's more, this area is famous for its Japanese tea, so be sure to take advantage of the free tea tastings that are available at some of the shops located at the entrance. Sipping on some delicious tea while taking in the natural beauty that surrounds you is a truly unforgettable experience.
bn spobn spo
10
主人の御朱印ミステリーツアーで参拝の小國神社 到着時には駐車場が満車状態でしたが停めることが出来ました。 写真を載せたので簡単な説明を添えました。 大鳥居をくぐると左手に飯王子社(いいおうじしゃ)手水舎・鉾 執 社(ほことりしゃ)・事待池・森山焼の橋(森町の銘陶 森山焼・四家(静邨・中村・清山・田米比売神様の掛け橋として新築(平成25年))・室 像 社(むなかたしゃ)・八王子社・全国一宮等合殿社・御神木 「 大杉 」の根株・参拝者休憩所で神々と天皇の系図を頂きましたが とても分かりやすい絵と内容でした。 祈祷受付所・神札授与所のお向かいには舞楽舎・舞殿 真正面に拝殿・右手→神徳殿? お参りする時は鈴を鳴らしてから拝礼します。 御祭神 大己貴命(おおなむちのみこと) 大国主命(おおくにぬしのみこと)・大国様 別名 大国様(だいこくさま)とも呼ばれ 神話の中でも「因幡の白うさぎ」を助けられた 「心の優しい神さま」として親しまれております。 御神徳 「願い事が意のままに叶う神社」 事任神社(ことのままのかみやしろ)としても 広く知られ、縁結び、厄除け、心願成就、交通安全の 御神徳が高い神様としても崇敬されております。 拝殿向かって左手に小槌 その横に敬宮愛子内親王殿下お印 ゴヨウツツジ (別名 シロヤシロ)・コマユミ 祈祷受付所・神札授与所の前辺りに金 銀 石 祈祷受付所・神札授与所の裏側に進むと 御神木 ひょうの木(縁結びの木)があります。 境内に赤い実を付けたナンテンを沢山見かけました。 帰りは大鳥居の前にある「ことまち横丁」へお立ち寄り 明太子もんじゃまん・牛すきまんをお買い上げでした。 雨の日でしたが嫌な事を洗い流してくれるような パワースポットでした。 (写真は自分のブログからです)
Urayama ToshikoUrayama Toshiko
10
A shrine tucked in the forest in Mori Town. Beautiful sight for red-leaves in Shizuoka prefecture. Traffic might get crowded as it is quite famous among locals during peak seasons though the shrine provides more than 6 free parking lots and shuttle bus.
Nhàn NguyễnNhàn Nguyễn
10
紅葉を見に初めて行きました。 土曜日だったので、渋滞は予想していましたが、想像以上に渋滞してました。 11:00頃、新東名の遠州森町PAのスマートICからカーナビの通り進み駐車場付近に到着。警備員がいないので空いたら運良く近くで待っていた車が駐車するシステム。こんだけ混んでいて警備員なし⁇と疑問に思いつつ、小さい子供もいたことから、待ってもいいから近い駐車場に停めたいと思い第5駐車場を過ぎて神社から1番近い駐車場入口まで来ると右折進入禁止の看板があり入れず。おい!。仕方なく左折駐車待ちの後ろに並ぼうと思い車を走らせると1キロ以上の渋滞。心折れて今日やめる?と緊急家族会議をしながら、休憩と子供のオムツ交換を兼ねて1周回って遠州森町PAのふらっとパークへ。お昼を食べて写真をパシャリしながら、せっかく来たので午後イチにリベンジという結論になり同じルートで小國神社へ。第5駐車場を過ぎないように注意しながら空いている駐車場を探していると、運良く目前に2台同時に発車したのでようやく駐車完了。やっと紅葉を拝む準備ができました。 紅葉は所々。いい感じの色付きのもみじの下で写真をパシャリ。1番綺麗だった場所は幣殿から一宮川に繋がる出入口の木でした。赤黄緑と光のコントラストが絶妙でした。 横丁では、りんご飴を買いたかったのですが行列だったので諦めました。せんべい美味しかったです。お茶の試飲も香ばしい香りが素晴らしく美味しかったです。 次回は平日に行きます。初陣は若干苦い思い出となりました。 ちなみに遠州森町PAは下り線側の方が広くて観光観を味わえます。ふらっとパークで行く方はぜひ下り線側へ。 どなたかの参考になれば幸いです。 最後まで読んでいただきありがとうございます😊
ゆうたゆうた
50
2021.11.28(日) バイクで紅葉を見に行きました。 口コミ等で調べたら9時頃から混み出すとの事だったので9時前に到着しましたが、既に混み混み…裏道から行けば良かったと後悔 (|||´Д`) 一番近くの駐車場に停めたかったですが、もう並んで動かなかったので入口手前で列から外れて第5駐車場へ…行ったらガラッガラでビックリ(笑) かなり広いですし、ず~っと長時間並ぶ位なら東から回って裏道から第5駐車場に停めた方が良いと思います。 でも全て砂利なのでバイクはご注意!結構斜めの所もありました。入口に駐車場の看板も何も無いので、1度通り過ぎてしまいUターンして戻るのに大変だったのでナビ等見てしっかり確認した方が良いかと…(T∀T) 10時過ぎに戻ってきたら第5駐車場はまだ空いてましたが、一番近い駐車場に停めたい車の列は数㎞あって大渋滞してました。 紅葉に関しては、小國神社には初めて来たのですが東海1位で今年は色も綺麗で調度見頃と言われてたのもあり、かなり期待してましたが…え?こんなもんなん?ってのが正直な感想です。 もっとあちこち色鮮やかでグラデーションが~みたいなイメージでした。日が当たってる所は綺麗でしたが…ライトアップがメインなんですかね? 先週、奈良の談山神社(奈良県3位)という所にも紅葉を見に行きましたが、そこと比べたらもう…京都や奈良等の関西方面の紅葉は別格なんですかね。東海地方出身者なのでちょっと悲しいですが(笑) 初めてだったのもあり、まだ実は見頃では無かったとか見頃が過ぎてたとかは分かりませんが今回来て見て、また長時間並んでまで来たいとは思えませんでした…残念(T∀T)
まろすけまろすけ
10
Nearby Restaurants Of Okuni Jinja
太田茶店
久米吉 宮前田楽
Morimachi
小國ことまち横丁隠れ河原のかりん糖

太田茶店
4.1
(294)Click for details

久米吉 宮前田楽
3.6
(29)Click for details

Morimachi
4.0
(22)Click for details

小國ことまち横丁隠れ河原のかりん糖
3.9
(10)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location