丸根砦
丸根砦 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
名古屋市緑区 にあった砦 。鷲津砦の東南700㍍の地点にあり、鷲津砦と同じく大高城が今川義元の手に落ちたあと織田信長によって築かれた砦で、標高35㍍、東西36㍍、南北28㍍の楕円形のこじんまりした砦で一部郭と濠が形を残しています。永禄3年(1560年)桶狭間の合戦の時、佐久間信重が手勢700人で守り、松平元康ら今川勢の軍と激戦したところで鉄砲が使用されたと言われています。この砦の陥落で今川義元は沓掛城より桶狭間を通り大高城への進路を確実にして熱田を経て清須の織田本拠を攻める手立てを考えていたと思われます。昭和13年大高城跡、鷲津砦跡と共に国の史跡に指定されています。(名古屋市ウェブサイトより) (感想)とても小さな砦跡です。鷲津砦と並んで高台になってます。でも、緑が多く茂っていて、周りがよく見えません。ここから大高城址が見えます。東入り口入ってすぐの[写真の説明板]には、当時の砦の想像図が書かれており、信長が築いた砦を容易に想像することができました。住宅街の道路は、駐車することはできません。私は大高緑地公園の第6駐車場に車を停めて歩いて行きます。個人的には、私はこの砦跡がとても気に入ってます。入り口が何ヶ所かありますが、民家に囲まれているので、私はご迷惑にならないように気をつけて周ります。
夏草や兵どもが夢の跡
00
JR大高駅から大高緑地公園🎄⛲に向かって1km左手の山に丸根砦がありました☀️住宅地の急な坂を100m登った右手にありました❗鷲津砦と並んで大高城趾が望めました☺️ 🏯大高城が今川義元の手に落ちたあと、織田信長によって大高城を包囲するように築かれた砦の一つで、永祿2年(1559年)大高城の東側約800m、鳴海から延びる丘陵の先端に築かれた。当時の今川方の基地である豊明の🏯沓掛城から大高城への支援路を見下ろす位置にあり、現況は東西36m、南北28mの砦の周囲に幅3.6mの外堀をめぐらしている。桶狭間の戦いのときには、佐久間盛重を将とした織田方が立てこもったが、大高城への兵糧入れを命ぜられた松平元康(徳川家康)が鉄砲を用いて攻撃し、激戦の後守備側は全滅したといわれる。大高城跡とともに昭和13年国の指定史跡とされている。現在砦には、「丸根砦跡」の碑石が立つ。
長谷川章
00
⚔️桶狭間の戦い史跡巡り🐎 大高城址~丸根砦跡~鷲津砦跡🚶 織田方が対今川を目的に構築した付城❗️ ⭐️1559年、今川方に成った大高城と鳴海城を牽制・監視などを目的に大高川をはさんで大高城対岸の丘陵南端に造営、同じく丘陵北端に鷲津砦が造られた付城⚔️ 1560年、今川義元が尾張への進撃開始、鷲津砦と共に対今川の最前線拠点、丸根砦には織田信長の重臣/佐久間盛重が守将として着任、桶狭間の戦いの前哨戦として大高城から松平元康(後の徳川家康)が出撃し丸根砦に襲いかかる🐎 織田方の城方/佐久間勢も松平勢に突撃するなど大奮戦、松平勢と一進一退の攻防、最後は多勢無勢、丸根砦は陥落し佐久間盛重以下織田方は討死、松平勢が占拠した❗️ 桶狭間で今川義元討死、今川・松平勢は駿河・三河へ撤収、その後織田・松平の同盟関係成立し存在意義失った丸根砦は打ち捨てられた😅 ⭐️縄張り図を拝見すると丸いお椀型の小山、だから丸根って名前なのかと勝手に納得🤔 西側には大高城が良く見えます、周りはぐるりと住宅街で近接してます、周りの風景撮る際は個人のご自宅に配慮を⁉️ ⭐️国指定史跡⭐️ 「大高城跡 附/丸根砦跡 鷲津砦跡」
Toshi Andy
00
丸根砦、鷲巣砦、大高城をセットで攻略! 3つ共駐車場が無いので、私たちは無料で利用できる大高緑地公園第6駐車場に車を停めて行って来ました。 歩くのが億劫という方は、大高駅近くのコインパーキングに停めると、だいたい等距離になりますので、これも手ですね。 丸根砦、鷲巣砦辺りは急に高台になっていて、大高城を望む絶好の場所です。 今は残念ながら木が生い茂っている為、あそこが大高城!とは確認する事は出来ませんでしたが、高台からの眺めは最高です😊 丸根砦、鷲巣砦の辺りは散策路になっていますので、丸根砦〜鷲巣砦間の移動は、一旦県道に下りなくても、案内板通り高台の道を行くと途中の眺めも良くていいと思います。
晴れをもとめて
00
(まるねとりで) あいち家康戦国絵巻ラリーのチェックポイントとして訪れました。 大高城と鳴海城との往来を遮断するため、織田信長が築城。桶狭間の戦いの際、松平元康(徳川家康)の軍と激戦の末、全滅したとされる。現在、砦跡に石碑が立つ。大高城、鷲津砦と合わせ国の史跡に指定。 (↑戦国絵巻ラリーの説明から抜粋) なかなか小高い丘を昇ります。 GPSチェックポイントなので麓の丸根バス停からも取得できました。 脚力に自信の無いかたは是非麓でお試しください。
ぶるのすけの鉄道バス旅チャンネル
00
麒麟がくるに便乗しました。その①。私(笑)名古屋市緑区住み。大高保育園、大高小、中学卒業 ザ 地元!! 確かに歴史上、有名な丸根砦あります。砦の手前大通りを昔からただ、漠然と通っていた ドラマを観てわくわくした次第です。すみません 夏場は虫がいます。あと、この場所はあまり人が近寄るとこではありません 時間帯によりますが女性お一人ではおすすめしません。おつれの方とどうぞ
ma a
00
Nearby Attractions Of 丸根砦
Odaka Ryokuchi Greens
Dinosaur Park (Kyoryu Hiroba)
Dino Adventure Nagoya
Ōdaka Castle Ruins
Chojuji
Odaka Ryokuchi Greens Observation Deck
Wakakusayama Ground
Kaiganji
Bamboo Trail
児童園

Odaka Ryokuchi Greens
4.0
(1.3K)
Click for details

Dinosaur Park (Kyoryu Hiroba)
4.1
(283)
Click for details

Dino Adventure Nagoya
4.2
(207)
Click for details

Ōdaka Castle Ruins
3.5
(127)
Click for details
Nearby Restaurants Of 丸根砦
Meomaruke
Conamore
Harunoya
Cafe Toki
POPRI Cafe
Cafe Sourire
Tenrokutei
Satoru
情熱ギョーザ セントラルキッチン
Matel garden and cafe

Meomaruke
4.7
(129)
$$
Click for details

Conamore
4.1
(138)
Click for details

Harunoya
4.0
(113)
Click for details

Cafe Toki
4.6
(78)
Click for details
Basic Info
Address
Marune Ōdaka-chō, Midori Ward, Nagoya, Aichi 459-8001, Japan
Map
Phone
+81 52-625-3875
Call
Website
city.nagoya.jp
Visit
Reviews
Overview
3.4
(59 reviews)
Ratings & Description
cultural
scenic
off the beaten path
Description
The Siege of Marune was a battle during the Sengoku period of Japan. Marune was a frontier fortress in the possession of Oda Nobunaga. Matsudaira Motoyasu, who was at the time a forced retainer of the Imagawa, captured the fortress as part of the Imagawa advance that led to the fateful Battle of Okehazama in 1560.
attractions: Odaka Ryokuchi Greens, Dinosaur Park (Kyoryu Hiroba), Dino Adventure Nagoya, Ōdaka Castle Ruins, Chojuji, Odaka Ryokuchi Greens Observation Deck, Wakakusayama Ground, Kaiganji, Bamboo Trail, 児童園, restaurants: Meomaruke, Conamore, Harunoya, Cafe Toki, POPRI Cafe, Cafe Sourire, Tenrokutei, Satoru, 情熱ギョーザ セントラルキッチン, Matel garden and cafe
