Ōasahiko Shrine
Ōasahiko Shrine things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
A stunning Tori gate with stone lanterns stretching along the Michi for hundreds meters. In front of the entrance of the Jinja, there is this stunning camphor tree which is over 1000 year old. There is an incredible amount of mystic energy and power in the surrounding area. This jinja is obviously full of magical powers - there was a constant stream of visitors come to warship and a row of staff manned shelters catering to disciples needs. 🙏🙏🙏
Frances SunFrances Sun
00
最強の神様が祀られている神社です。 社殿右側から裏にまわりますと 豊受社、山神社、中宮社、 奥宮山頂に祀られる峯神社の遥拝所があります。 右から豊受社で豊受大神様をお参りさせていただき 次に隣の山神社で大山祇神様をお参りさせていただきました。 そのまま進むと 祭神不明の中宮社があります。裏には川が流れておりますので水の神のイザナミ神です。中宮社だけが東に向いております。 娘の大山祇神の方を向いて守っているのでしょう。 次に奥宮山頂の遥拝所でお参りさせていただきました。 奥宮山頂に祀られる津咋見命は 山の王の大山咋神様であり 母親は山神社の大山祇神です。大麻比古神社から少し東に山神社もございます。 祖母がイザナミ神、母親が大山祇神、息子が大山咋神であり故に大麻比古神社の主祭神は大山咋神であります。 大山咋神といえば懐刀の愛宕神がセットで祀られます。 山頂の社殿の右側に愛宕神が祀られています。 (愛宕神イコールイザナギ神です。 愛宕神とは火の神、火伏せの神、万能の神です。愛宕神の象徴の大きな赤石が社殿の左にございます) さらに奥に進み丸山神社の階段の登り口右側に 紀元前660年に王となったスサノウ神の象徴の男根石があります。 周りを囲みきちんと祀られていた形跡があります。 スサノウ神とセットで祀られるのは豊玉姫神です。 別名が沢山あり豊受大神、倉稲魂命、オオゲツヒメ、稲荷神、八大龍王神、鹿屋野姫などです。丸山神社の階段登り口の左側に八大龍王社がございます。 そして、さらに進み階段を登った所に丸山社と稲荷社があります ここは円墳です。豊玉姫神の円墳でしょう。 円墳は女性神、前方後円墳は男性神の古墳です。 神様には格があります。野の王様スサノウ神、山の王様大山咋神、阿波では皇大神宮としても祀られる女王の豊玉姫神、格の高い愛宕神(イザナギ神)と最強神がこれだけ揃う神社はなかなかございません。本来の御祭神は大山咋神様で、サルタヒコ神、アメノフトタマ神は結界の神だったのでしょう。 全て紀元前675年ごろにユダ国から来たユダヤ人です。 中東ユダ国から来たことや 阿波が神々の本拠地ということを隠すために江戸中期に朝廷の命令で徳島藩主蜂須賀家の10代目、11代目が阿波の神社の御祭神を変えたり神社を消したりしています。 建物、地形、地名、周りの神社などから本来の御祭神がわりだせます。
保護猫カフェマイケル保護猫カフェマイケル
170
A great shrine to visit - it is just right next to the Naruto German House and not far away from the Ryozen-ji. The shrine was huge and the entrance (with rock lanterns on the two sides was beautiful. The car park is right at the entrance of the shrine (passed through all the rock lanterns and a bridge).
Roy ChanRoy Chan
00
大変歴史のある阿波一宮であること。麻布は触れていて気持ちよく、好きな植物なのでお参りさせて頂きました。お正月は過ぎていたものの、たくさんの参拝者がおられました。ご高齢の男性が駐車場の案内をしてくださり、氏子さんのうれしいご奉仕であることを感じました。御祭神は大麻比古大神と猿田彦大神の二柱です。赤い欄干の大きな橋もあり、駐車場と向きが違っていたので眺めただけですが、祓川橋という大事な橋でした!古来、橋がないときから参拝者は浅瀬で草履を脱ぎ、この川に入り、口手足を清めてから参拝されていたそうです。 駐車場側から入る参詣道には天照皇大神が御祭神の西宮社があります。綿あめやさんやフルーツ飴などお店もあり賑わっていました。境内には御神木である大楠。樹齢約千年。圧巻のパワーでした。長い長い間人々を山と共に護ってくださってるんだと感じました。鳴門市天然記念物ですが、地球の宝だと思います。こちらの神社の御朱印は、想定以上に感動しました。まず台紙はアワガミファクトリーさん奉製の和紙で、素朴で美しくとっても味わいがあります。文字は徳島の藍農家吉岡政紀さん作成の藍の生葉から生成した藍色素(沈殿藍)を使用した藍墨を使用されてます。和紙に染み込む藍墨と神紋や干支、神社名の印がパーフェクトに素敵です。徳島の伝統産業にとても感動しました。今回の参拝は勉強不足で行けませんでしたが、御朱印の左半分は奥宮峯神社のものです。祓橋の右横から山頂まで90分のところにお祀りされています。他にも大麻比古神社境内マップに奥宮の他末社も複数あり、改めて時間をたっぷりかけて奥の宮まで是非お参りしたいです。自然と神々、人々、氏子さんたちの強い繋がりを感じられるとてもすてきな神社でした。最後に参道入口側には四国遍路八十八ヶ所の第一番札所、霊山寺があります。大麻比古大明神(大麻比古神社)にて遍路道中の安全祈願を行うという風習があり、1687年に真念法師による四国邊路道指南に記載があるそうです。その時も大楠は今の場所に居てくれたかと思うと感無量です。ありがとうございました。
jinbe lalajinbe lala
00
A nice walk from the temple n* 1 Ryozen-ji. Nothing so special but i would still recommend it as an enjoyable walk in the japanese countryside. Not far from the train station Bandō. This part has almost no tourist which made it very pleasant to me.
Peregrin RIFIANOPeregrin RIFIANO
10
地元で一番大きい神社です⛩ 全国一之宮系の神社で結構大きいです。 正月や催し事の時は沢山の人で賑わい、平日だと空気が良く気持ちよく参拝できます(^ω^) 今では毎月ご祈祷に来ているのですが宮司さんも優しい人が多いですね。 裏に回ると、池の中に大きな石があり一円玉を投げて乗せると良い?的なのがあります! もう何十回もやってますが…一度しか乗ったことがない…なかなか難しい(笑) 時期によっては猿がウロウロ… 親子の猿が境内を歩いていたり、木の上に登っていたり。 危ないらしくて目を合わせるなと… 子猿は可愛いんですが、結構な数がいる日もあります。 人には慣れてると思いますが、もし目撃した時はあまり近づかないように!! 【由緒】 由緒神武天皇の御代、天太玉命の御孫 天富命 勅命を奉じて 洽く肥沃の地を求め 阿波国に到りまして、麻楮の種を播殖し、麻布木綿を製して 殖産興業の基を開き 国利民福を進め給ひ、その守護神として、太祖天太玉命を此の地に斎き祀る。 猿田彦大神は、昔大麻山の峯に鎮まり坐しが後世に至り本社に合せ祀ると伝えられる。 延喜の制名神大社に列し、阿波国一宮と称え阿波、淡路両国の総産土神として崇め奉る。 清和天皇貞観元年従五位上を授け奉り、順次進階して中御門天皇享保四年正一位に進み給ふ。斯く朝廷の崇敬厚く、又代々の国司領主の尊崇深く、神田山林を寄進、藩費を以って、社殿の造営を行ひ、年々祭費を奉らる。明治六年国幣中社に列す。 明治十三年国費を以って本殿以下の造営が行はれた。現在の祝詞殿、内拝殿、外拝殿は昭和四十五年氏子崇敬者の寄進によって造営せられた。 (HP抜粋)
原田真原田真
30
Nearby Attractions Of Ōasahiko Shrine
The Naruto German House
German Bridge

The Naruto German House
3.8
(411)Click for details

German Bridge
3.9
(51)Click for details
Basic Info
Address
Hirozuka-13 板東 大麻町 Naruto, Tokushima 779-0230, Japan
Map
Phone
+81 88-689-1212
Call
Website
ooasahikojinja.jp
Visit
Reviews
Overview
4.4
(923 reviews)
Ratings & Description
cultural
outdoor
family friendly
Description
Ōasahiko Shrine is a Shinto shrine in the Ōasachō-Bandō neighborhood of the city of Naruto, Tokushima Prefecture, Japan. It is one of the shrines claiming the title of ichinomiya of former Awa Province. The main festival of the shrine is held annually on November 1.
attractions: The Naruto German House, German Bridge, restaurants:

- Please manually select your location for better experience