Kotohira Shrine
Kotohira Shrine things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
This is one of the easternmost manned shrines in Japan with more than 200 years of history. The origin of the shrine is when Kahei Takadaya, a pioneer of northern sea fishing, worshiped the shrine while managing the fishing grounds in 1806. The shrine was transported to the current spot in 1881. After visiting and praying at the shrine, it is recommended you have a look at the other buildings and facilities such as the Festival Museum (Omatsuri Shiryokan) in the shrine office. Here you can see documents and displays like the gorgeous portable shrine (Omikoshi). It is also worth checking out the Goshuin (the letter bearing the shogun’s scarlet seal), amulets (omamori), or written oracles and fortunes (omikuji) which are distributed and sold there. <Amulets (Omamori)> This is a small object or charm, it is a someone’s wish for protection against evil, blessing(good luck / better fortune) and guardianship. Omamori are Japanese amulets, talismans and charms. <Written Oracles (Omikuji)>Written Oracles, Omikuji, are distributed at the shrine to tell someone’s luck. Omikuji should be tied to Mikujikake (the rod or rope to hang Omikuji fortunes between two pillars). <Votive Picture of Horse (Ema)> Ema are wooden plates with pictures dedicated to temples and shrines used when praying at the shrines or saying thanks for the wish or goal that was achieved. They are hang in specific places, and you can write your wish or name on the back of some of them. *As of August 2017Pics:Address:1-4, Kotohiracho, Nemuro, Hokkaido, JapanGoogle Map:Access1.BUS 【From Nemuro City Area】 Take the “Hanasaki Line” bus from the Nemuro Station Bus Terminal and get off at the “Shiomicho” stop. The shrine is 3 minutes walk from the bus stop. 2.RENTAL CAR(Recomended) 5 minutes walk from JR Nemuro Station
Minh ChiếnMinh Chiến
10
This is a very famous shrine in the area. Here you can draw a fortune slip in the shape of a sanma (saury fish), which predicts your future luck. It is very special. There is also a unique architectural design of the port, and you can also enjoy the sea view from a distance. If you happen to come to this place, you can come here to experience the Japanese port style.
SS YSS Y
00
14. 2017.08.10 2018.08.11 2019.08.11 8 月の 9 〜 11日が 例大祭 で 北海道の 三大祭 と言われているそうです 。 10日・11日は 御神輿市内巡行 が 行われておりました 。 10日は 露店の立ち並ぶ 繁華街 の 緑町御旅所 に神様が泊まられますので 御朱印 は書き置きの物を 御旅所 で頂くことができます 。 勿論 、通常の日は 社務所 で頂けます 。 例大祭 の期間中は忙しいので 社務所 では頂けない可能性があるそう。 神職の方が言っておられました 。 根室 で 御朱印 を頂ける神社さんは 根室金刀比羅神社さん のみでした 。 300円 のものと 500円 のものと 2種類ありました 。 . . . . 根室といえば 浅草軒 ですよね 。 ここの チャーシュー麺 は実にウマイ 。 チャーシュー が食べごたえがあって モチモチの麺 も スープ も全てがいい 。 チャーシューは 別切り で 普通盛り の2倍の厚みがありました 。 スーパー タイエー の 焼き鳥弁当 も美味しかったです 。 2017年12月の NHK「 ドキュメント 72H 」に 西浜店 が出ていた 。 焼き鳥弁当で 超有名 な 函館の ハセガワ ストアー の 公認 で 直伝 なのだそうですよ 。 タイエーさんの 経営不振 に ハセストさんが レシピ を教えて 立て直し に一役かったのだと 函館の ハセスト の店員さんが 言っておりましたよ 。
ozzman.ozzman.
40
❇️根室市と北方領土11社の御神体が仮鎮座されている北海道無形民俗文化財に指定された重要さを感じる神社です。😀 🌑道案内🌑 JR根室駅からは、徒歩30分。残念ながら🚌バスの便は、🚏🚌汐見町下車なのですが数時間に1本の運行です。根室駅バスターミナルからが便利です。 参考にですが、納沙布岬行きの🚌では止まりません。車では10分位です。 ←根室港方向🏣根室郵便局本局を目印に右側曲がり5分。左手にセコマのオレンジ看板の手前にあります。駐車場はセコマの手前を左手を曲がります。 ❇️この神社は、豊漁と海上安全、民生安定…北方領土返還を願っています。 参道を上がると港が一望出来る所もあります。最東端の漁港を感望できます。 ❇️毎年8月第二金土日曜日は、御神輿大例祭があり、社務所には🌞太陽に輝く金色の御神輿を見学できます。 御朱印は、昼時は一時的休憩かもしれませんのでお気をつけ下さい。 🔴2023年10月現在。切り絵式とクリア式がありました。限定かもしれません。 ←参拝した日が秋刀魚祭り開催最終日の翌日でした。 ❇️根室に行かれた際は、ぜひとも!お勧めの神社です。😀
Naoyuki OiNaoyuki Oi
20
now u can receive protection evil from Shinto priest.fee is up to u.I'm first time this.so i pay normal fee.but i didn't know,finally, i can receive it. if i know that, i should pay more. kakaka. sorry. 初めて厄払いを受けました。根室に居住ではありませんが、厄払いをここで受けたくて、今回お願いしました。神主さんは、聡明な感じで、厄払いしてくださり、光栄でした。最後に、御札や御守、豆をくださるのを知らなくて、これならもっとお気持ちを入れるべきだったと後悔しています。ありがとうございました。
takataka
00
司馬遼太郎著「菜の花の沖」主人公の高田屋嘉兵衛が創建された神社。 思ってたより立派な神社で、地元の人達からの信仰の篤い神社なんだなと感じました。 境内の樹木も白樺の木だったりして本州の神社とは趣が違い新鮮でした。 奉納されてる大漁旗もマスが描かれたりしてるので、北海道に来たんだなぁと実感出来ます。 釣り竿を模した物でサンマの形をしたおみくじを釣るサンマおみくじなるものがあって、是非童心に返ってやりたかったのですが、人目を気にしてしまう己の中の己に打ち克つことが出来ず諦めました。 代わりに、旅人に嬉しい旅守りや、よそであんまり見ない釣人守りがあったので買わせて頂きました。 毎年盛大な例大祭も行われるそうで、これには神社創始者の高田屋嘉兵衛翁も思わずニッコリしてしまいそうですね。
yu iwayu iwa
00
Nearby Restaurants Of Kotohira Shrine
ニューかおり
焼肉 やんや
遊食酒場 壱炉 本店
駒場軒
しゃぶしゃぶ鼓ふく
味の山しろ
レストハウス・ワルツ

ニューかおり
3.8
(132)Click for details

焼肉 やんや
4.0
(62)Click for details

遊食酒場 壱炉 本店
4.5
(42)Click for details

駒場軒
4.2
(36)Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒087-0055 Hokkaido, Nemuro, Kotohiracho, 1 Chome−4
Map
Phone
+81 153-23-4458
Call
Website
nemuro-kotohira.com
Visit
Reviews
Overview
4.4
(273 reviews)
Ratings & Description
cultural
family friendly
Description
Kotohira-gū is a Shinto shrine in the town of Kotohira in Kagawa, Japan. This shrine is patron of sea ship transport and sailors. It is a Kotohira Shrine or one dedicated to Ōmononushi. It is the head of a network with 683 shrines in it.
attractions: , restaurants: ニューかおり, 焼肉 やんや, 遊食酒場 壱炉 本店, 駒場軒, しゃぶしゃぶ鼓ふく, 味の山しろ, レストハウス・ワルツ

- Unable to get your location