Minetopia Besshi
Minetopia Besshi things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Besshi is Bronze in Japanese. This used to be an old bronze mine from the 1600s. It closed about 30 years ago. Now it’s a theme park showing how people worked the mines. Interactive and fun for the whole family. There even a unique little playground inside the mine and mining equipment to try out!
Lester LowLester Low
00
新居浜市マイントピア別子です~ Googleナビによると、あの斜張橋が(端出場大橋)だな!標識には道の駅と...!なるほど道の駅にもなってるわけだ👏 橋を渡ってると右側前方に重厚なコンクリート?の壁が見える...あれが貯鉱庫跡だ~!駐車場は左右にあります。 階段手前の仲持茶屋では、揚げたこ焼き、フライドチキン、じゃこ天、牛肉コロッケ、ソフトクリーム等、チョイ掛けのテーブルで食べれます。 階段を上がって立派な本館建物入口の右側にチケット売り場!中に入ると正面に土産物売店(マチュピチュ)、左手のカフェ(HADEBA)にもソフトクリームやソフトドリンク、カレーパン、ホットケーキ...他...いっぱいあります。尚、店内セルフサービスなんだとか🙆 さらに2階に上がるとレストラン(もりの風)があり、ここでは食事メニューが充実してます。食べることばっかりですが😂こうしてみると...ここマイントピア別子では、空腹で困ることはないです👏 右側に歩いて行くと、子供太鼓台やミゼット消防車等の展示場、さらには観光エリアと行き来できる観光鉄道の駅(はでば駅)に出られる...ちなみにこの駅、端出場駅かと思えば開運駅と書いて、はでば駅と読む?のかな~(^^;))) ※鉱山観光鉄道『ボランティアガイド』受付(無料)もしてました。 これは、大人にも子供にも嬉しいな~当時使用されてたトンネル(端出場隧道)や端出場鉄橋(打除鉄橋)も走る鉄道ですから~ あと別子温泉~天空の湯やバーベキュー施設(あかがねの里)、砂金採り体験、広場には子供の遊具等も...また5月のしゃく薬、8月のカノコユリ、11月~1月の冬桜は、三大花祭りと呼ばれてます~ また冬季には、色とりどりのイルミネーションも楽しめます👏 ◆◇◆◇◆◇◆ 現在【東平ゾーン】は臨時休館しています! 市道『河又東平線』が大規模崩落によって通行止になったことによるものです。 復旧のメドはたってないそうで、2022年9月末までは確実に休館します。 そのあとのことについても、残念ですが...今のところ明るい情報はありません🙇
雨宮祐一雨宮祐一
40
江戸時代中期から昭和の中期にかけて住友財閥の屋台骨を支え続けた別子銅山の、晩期における採鉱本部跡に整備された、観光施設にして道の駅です。 台風の影響か、観光坑道付近の産業遺産は散策路が立入禁止のため見学不可、地底一〇〇〇メートルに達するというエレベーターは故障により利用不可と悪条件が重なっていたものの、正規料金を払っているので率直に言います。 別料金の東平地区、もともと無料の旧端出場水力発電所を別枠とするならば、私が今まで訪れた採掘場跡ではダントツのワーストワンです。 どこにでもあるようなものしかない、ボリュームがない、驚きもなければ情報もない、ないないづくしで価格は一三〇〇円です。たかだかの金額でしかなく、上述の悪条件についてチケット購入までになにがしかのアナウンスがあったなら残念に思いながらも普通に金を払ったのでしょうが、エレベーターまで行ってもただ入口が閉鎖されているだけで、貼り紙の一つすらありませんでした。観光坑道から出て、受付の担当者に問い質してようやく事情がわかるという惨状です。寸借詐欺で小銭を騙し取られた時のような、金銭的損失以上の口惜しさをぬぐいきれません。 観光坑道をふくむ産業遺産以外の展示はおまけ程度のもので、わざわざ見に来るようなものではありません。山のふもとの大山積神社境内にある別子銅山記念館をイセエビとするなら、こちらの展示はオキアミ程度です。東平地区は素晴らしく、旧端出場水力発電所もまずまずの見ごたえであっただけに落差が際立ちます。ひょっとしたら今回見れなかった部分に素晴らしい見ものがあるのかもしれませんが、ネットでの情報発信もろくにしていないので、あらためて訪れてもあらためてババを引くことになる恐れもあります。 マイントピア別子は道の駅でもあるので、エアコンの効いた建物とトイレは無料で利用できます。東平地区行きのシャトルバスが一一時と一三時に運行されています(冬季運休)。産業遺産としては★一つがせいぜいながら、バス停としては十分に立派なので評価は★二つです。
七面鳥放浪記七面鳥放浪記
30
Less than 10mins ride to go to the cave and see the history of japan on how they do mining back then. You cannot only gain knowledge here, you can also get to experience things they do before. Adult and kids can surely enjoy the activity inside the cave. Great experience indeed.
Camille PajenarCamille Pajenar
00
道の駅と併設された銅山跡を見学できます。 良い点 大人から子供まで楽しめる。 道の駅では、実際に採掘された石やお土産 砂金掘り体験有料などがあり 奥の銅山跡エリアは、ミニチュア鉄道でいけたりと遊び心満載。 また洞穴では歴史とkidsエリアがある。 夏場は洞内が涼しく心地よい。 悪い点 ミニチュア鉄道は20分毎であり混み合う。 窓がなく暑く徒歩と同レベルの速さもしくは遅い。 道の駅のレストランは1店舗だけで混み合い 惣菜も早々に売り切れる。 ここからは、個人的に感じた事。 入口渋滞あり入るのに20〜30分掛かりました。 出入口に橋があるのですが、手前で係員さんが満車の札と河川敷駐車場ご利用くださいとプラカード持っていますが、満車なのは渋滞で見れば分かりますし、 河川敷駐車場って何処?何の説明もなく 地図で探してみるも近隣にはない。 駐車して別の方に尋ねてみると 3キロ程下流に戻ってもらうとありますとの事。。 出入口でフラフラとしてるのではなく 下流で河川敷駐車場に、誘導してくれれば良いのに出入口に居る係員さんは全くの無駄。 混雑時は、下からシャトルバスが出ているので利用される方が楽かも知れません。 が、道の駅から先の東洋のマチュピチュへ行くのなら自家用車でも行けるので車で行くのが良いと思います。 バスでも行けますが、お一人1500円掛かり時間も限定されるので。 道の駅入口で入場券を買う。 銅山エリアとミニチュア鉄道が利用可能。 鉄道は、20分毎に出ていますが10分前には長蛇の列になります。 列車の最前列と最後尾は、運転席がある様で人気です。 到着後、橋を渡ります川の水がとても綺麗で心地よい。 銅山内は涼しく居心地良く このエリアでは、体験コーナーもあり子供にとっても楽しいエリアになっています。 更に奥の東洋のマチュピチュへ行くのなら半日は必要かと思います。 個人的には楽しく過ごせました。
加藤裕希加藤裕希
40
小さな頃、「♪マイントピア〜べっーしー!」というCMで馴染みのあったマイントピア別子。 鉱山だと知ったのは赤石山脈に登山に行った10年前くらいでした。 鉱山好きにはとてもありがたい鉱山の観光施設です。 規模が違います。 スケールがでかいです。 マイントピア別子は入口にしか過ぎない、その先の山もの大きな鉱山です。 マイントピア別子では、老若男女楽しめると思います。 列車に乗ったり坑内を歩いて回ったり、子どもにはプレイパークや屋外BBQ、砂金掘りなどもあります。 何より温泉で訪れていた地元の方が多いのがわかりました。 地元の方にも愛される場所だと思います。 観光坑道では、別子鉱山の歴史などが模型などの展示によりわかります。 坑道内の映像のコーナーでは6分ほどですが、鉱山での仕事の様子、生活など放映されています。 昭和48年に閉山。別子銅山での仕事、坑夫の生活や活気、その周りの家族のや生活のコミュニティなど鮮明に映像に残されています。 東平エリアに資料館などがあるようなので、勉強してそちらにも訪れたい、また行きたい場所になりました。 大人はノスタルジックに、子どもは学びなどもできる施設です。 歩行が不安な方には、貸出車椅子は本館ロビー入ってすぐにあります。 観光列車はバリアフリー客車もあるので、車椅子のまま乗ることができます。 観光坑道も車椅子で観てまわることができます。 スタッフさんは皆さん親切で気さくで丁寧で素晴らしいホスピタリティを体験をすることができました。 鉱山の歴史は消えていくことが多いので、ずっと守っていって頂きたい日本の産業遺産のひとつと感じました。
Eku SoyakEku Soyak
50
Nearby Attractions Of Minetopia Besshi
Former Hadeba Hydroelectric Power Plant

Former Hadeba Hydroelectric Power Plant
4.2
(33)Click for details
Nearby Restaurants Of Minetopia Besshi
レストラン もりの風
Cafe HADEBA

レストラン もりの風
3.8
(47)Click for details

Cafe HADEBA
3.6
(4)Click for details
Basic Info
Address
707-3 Tatsukawacho, Niihama, Ehime 792-0846, Japan
Map
Phone
+81 897-43-1801
Call
Website
besshi.com
Visit
Reviews
Overview
3.9
(1.5K reviews)
Ratings & Description
cultural
outdoor
family friendly
attractions: Former Hadeba Hydroelectric Power Plant, restaurants: レストラン もりの風, Cafe HADEBA

- Unable to get your location