Nihonheso Park
Nihonheso Park things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
子供と遊ぶのに良い公園です。 お弁当を持って遊びに行きましょう! 入園、駐車は無料ですが園内の施設は有料です。 【以下説明】 日本へそ公園(にほんへそこうえん)は、兵庫県西脇市上比延町にある都市公園(総合公園)である。 東経135度と北緯35度の交差地点は、日本列島の東西・南北の分布のほぼ中央にあたり、数値のキリが良い。また日本標準時の基準となっている経線でもある。日本測地系(日本において明治時代から2002年4月1日まで使われていた)による同交差地点には大正12年(1923年)に標柱が立てられている。また近くにある加古川に架かる橋は「緯度橋」という名前である。 1983年(昭和58年)1月、西脇市が「日本のへそ」としてアピールすべく、西脇市内にある交差地点を敷地内に含む岡之山公園を拡張し、「日本へそ公園」に改称した。 公園内には翌1984年(昭和59年)10月に地元西脇市出身の芸術家横尾忠則の作品を展示保存する岡之山美術館が開館し、1993年(平成5年)にはにしわき経緯度地球科学館(テラ・ドーム)、1995年(平成7年)5月にはレストラン「レストハウス花屋敷」、同年7月には大型科学遊具広場「宇宙っ子ランド」が開設された。1994年(平成6年)4月にはGPSにより測定した(日本測地系とは異なる、GPSの準拠するWGS84による)交差地点(「もう一つのへそ」とされる地点)にパトリック・ベルジェのデザインによる「へそモニュメント」が設置されている(この記事の上部にある座標からのリンク先は、こちらの "もう一つのへそ" の位置である。日本測地系での交差地点(前述のように、大正8年に立てられた標柱がある)は世界測地系で北緯35度0分11.57649秒 東経134度59分50.02796秒である)。 また公園内を加古川線が通っており、1985年(昭和60年)7月には同線に日本へそ公園駅が設置された。 公園には無料で入場できるが、岡之山美術館、テラ・ドームは入場料が必要。 2006年(平成18年)より新市制(2005年10月の西脇市・多可郡黒田庄町の新設合併による)を記念して「へその西脇・織物まつり」が催行されており、2007年は8月に日本へそ公園で催行された。
carpenter k.k.carpenter k.k.
00
【2020.11.29】日本のへそと言われてる公園です。とっても楽しかったです🥰 駐車場も入園料も無料です。公園内にある科学館テラ・ドームは有料です。 トイレは2ヵ所あり、駐車場そばのトイレはもひとつですが、遊具のある宇宙っ子ランドのトイレはキレイです。どちらもトイレットペーパー有り。 日本のへそモニュメントは、鉄塔みたいなのが4本建っていて、おそらくこれが中心だと思われる〝石〟があります。そば迄登って行けます。 公園の中に「日本へそ公園駅」があります🚉無人駅です。本数がありませんので、電車で行こうと思っている方は、しっかり往復の時刻を調べられた方がいいです。 遊具がある宇宙っ子ランドは、そこそこ長いローラー滑り台が4台、ターザンロープ、ふわふわドームという名前のトランポリン、ブランコ、複合滑り台、惑星に見立てた幼児向けの滑り台や電話(?)があります。ローラー滑り台用のヒップスライダー(お尻に敷く物)が無料で幾つか設置されていますので、もしヒップスライダーを持ってなくても大丈夫です。ただ数が全部で幾つあるのか分かりませんが需要>供給なので早い者勝ちになります。持っていれば持参されるのをオススメします。ヒップスライダー敷いててもお尻痛いですけどね😅 「花屋敷」というレストランが駐車場の所に1ヶ所だけありますが、駐車場まで戻るのも面倒ですし、どのメニューも千円以上しますので、出来ればお弁当を持参されるのがベストです🍙テーブル付きのイスやベンチもありますし、ポップアップテントを持参されてもいいですね。 うち(大阪市内)からは遠いですが、又行きたいと思える公園です👍
ISAKOISAKO
00
◆◆ 日本へそ公園のメタセコイア ◆◆ 滋賀県の高島市マキノにある「メタセコイア並木」はすごく有名で、写真や動画で観てもその美しさとスケールは圧巻ですよね❗️ しかし姫路から高島までの距離は、さすがに遠い💦 そこでもう少し近くにメタセコイア並木が無いのか調べてみたら、姫路からでも1時間ほど🚗³₃で行ける「兵庫県西脇市」にあるそうな😳 【写真1】 で14時ごろに到着したのは、西脇市の「日本へそ公園」という名の人工都市公園。 ここは北緯35度・東経135度の位置にあり、日本列島のちょうどド真ん中『日本のへそ』に当たるらしいです。 なので西脇市はそれで町おこしをしようとその地点にあった既存の公園(岡之山公園)を拡張リニューアルして、1983年に名称を「日本へそ公園」と変更したそうな☺️ 【写真2】 まず迎えてくれたのは、真っ赤なもみじ。 【写真3】 こうやって他の色が混ざると、より美しく見えるんですよね〜✨ 【写真4】 iPhoneの「ポートレート」というモードを使うと、背景がボケてエエ感じです😉 【写真5】 こちらもポートレートで、背景には黄色い葉っぱ🍁 【写真6.】 もみじって、何が目的でここまでド真っ赤になるんでしょうね〜 ホンマ、不思議です😌 【写真7】 元々小さい相方が地面を注視してより小さくなっているので何を探しているのか聞いてみたら、このデカいどんぐりらしい。 ほとんど栗🌰ぐらいの大きさになって、こんなどんぐりがあることに驚き😵 【写真8】 そしていよいよ、目的のメタセコイア並木へ到着❗️ 高島のは全長が2.4kmもあるらしいけど、ここはその24分の1で100mほど😅 【写真9】 なのですぐに端から端まで歩けてしまい、反対側から撮ってみたら青空とのコントラストが美しい❗️😍 【写真10】 並木を外から観るのも、なかなかエエモンです✨ 【写真11】 メタセコイアは別名「アケボノスギ」とも呼ばれるそうで、確かにその真っ直ぐ伸びた軸はスギにも似ていますよね😉 【写真12】 寒くて丸くなって歩いていると、暖かそうな防寒着を纏ったツボミを発見❗️ 相方がグーグル先生に尋ねてみたところ、これは「コブシ」の花のツボミだそうな。 グーグル先生、何でも知ってるよね〜👌 【写真13】 そろそろ帰ろかぁ〜と思っている時、天高くそびえる松の木と遭遇。 すると相方は、そのてっぺんを指差して「うわぁ〜❗️すっごい大きなマツボックリ〜‼️」と大興奮😁 そしてそのまま、それが落ちていないかとまた地面を大捜索🔍 そろそろ13年の付き合いになるけど、コイツのスイッチが何処にあるのかオレは今でもよくわからない😅
大堀剛(Dai)大堀剛(Dai)
00
It's so amazing. Very scientific. It's a good place for kids and even adults to have a clearer picture of the planets and also about nature, It is very practical.
victor mellowvictor mellow
00
ふわふわドームとジャンボ滑り台が特に大人気の公園です。 ふわふわドームはトランポリンの様な空気で膨らんだ2連ドームの上を子供達は自由に飛び跳ねたりして大喜びで、有り余るパワーを大いに発散するのにもってこいな場所です。←【オススメ】 日本のへそモニュメントから更に石の階段を上に行き軽い登山道を進むと標高149mの岡之山(岡ノ山古墳)三角点有に辿り着きます。 モニュメント上には展望台のような見晴らしの良い開けたスペースがあり、そこから見える風景は西脇市街地を一望できとても良い風景を眺める事ができます。 下っていくと水車や味のある鉄橋を眺める事ができたり(運が良いと列車が見れるかも?)、河原等見所ポイントも多数あり色々と楽しむ事ができる公園です。 にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」の入口受付で土日祝は簡単なアンケートに答えるとマンホールカードを無料でもらう事ができます。 【2023/06/25】
風寅風寅
00
Amazing place with lots of fun stuff. Worth coming during an event. The fireworks firing from nearby the bridge were awesome.
Web JanWeb Jan
00
Nearby Attractions Of Nihonheso Park
tamaki niime
にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム
Okanoyama Art Museum

tamaki niime
4.4
(98)Click for details

にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム
4.2
(88)Click for details

Okanoyama Art Museum
3.9
(44)Click for details
Nearby Restaurants Of Nihonheso Park
Hanayashiki Hesokoen
Nanpu Nishiwakiten
Zawa

Hanayashiki Hesokoen
3.8
(111)$$
Click for details

Nanpu Nishiwakiten
3.5
(93)Click for details

Zawa
4.7
(51)Click for details
Basic Info
Address
334-2 Kamihiecho, Nishiwaki, Hyogo 677-0039, Japan
Map
Phone
+81 795-22-3111
Call
Website
city.nishiwaki.lg.jp
Visit
Reviews
Overview
3.9
(481 reviews)
Ratings & Description
outdoor
family friendly
attractions: tamaki niime, にしわき経緯度地球科学館 テラ・ドーム, Okanoyama Art Museum, restaurants: Hanayashiki Hesokoen, Nanpu Nishiwakiten, Zawa

- Unable to get your location