Mount Tengu
Mount Tengu things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
ここは、人間の真の力が発揮される場所☺️ 理由は、赤の他人にも平気に喋って恐怖心を話し合うから(笑) ちなみに、自分は高所恐怖症から、 ◯ヵ所から下を見ずにさっさと行きました(笑) 〜以下、山の詳細〜 四国地区というか、日本で著名な山。そして、日本100名山。 山登りを経験していた中で、一番の記憶に残る山で、一番好きな山です✨ なんと言っても、山頂からの雲海が何とも言えません‼️ 1回目登頂記録 2014年頃? 成就社登山口から攻めました。時間不明。 姪っ子と嫁と来たが姪っ子が登りたくないというから、途中から私一人で登りだした。 待たせるのも迷惑だから急いでいった記憶と山頂から見えた雲海だけが記憶に残る。 2回目登頂記録 2016年頃? 1回目登頂時の雲海を妻にもと思い、福岡から二回目のチャレンジ🎵 ただ、二回目は雲海は見れず、妻にはきつい思いだけさせたかな😅 あと、鎖場には連れていかなかった(笑) 鎖場とは絶壁箇所を鎖を握りながら上までたどり着くもの。 ただ、こんなのはどこでもありますが、ここの鎖の長さは、相当長いし、垂直力も凄すぎ‼️ よって、先におばさん等が登っていれば、ちんたら行っているため、鎖に荷を掛けているため、かなりの待ちぼうけというか、手に負担がかかりまじで死ぬか、又は落ちるかとおもいました✨ちなみに、鎖は冷たいので熱量も取られる(笑) 3回目登頂記録 20211107 これで3回目の登頂です。 今回は石鎚スカイラインが7時から開かないという情報から、土小屋に車中泊しました。最初はスカイライン閉鎖時間に追い出されるかと思いましたが、そんなこともなかったが、スカイラインではない道は閉鎖されていないみたいで、夜中5時頃に車が来ていた。(寝ていて詳細な時間は不明) 今回のルートは、土小屋~二の鎖~三の鎖~石鎚山~天狗岳の往復を3時間10分で往復しました。 ちなみに、3回目チャレンジした理由は、三の鎖をチャレンジしていなかった。天狗岳というものを知らず、また、そこの岩細尾根をチャレンジしていなかったためです~ 初の天狗岳ですが、ここは、人間の真の力が発揮される場所☺️ 理由は、赤の他人にも平気に喋って恐怖心を話し合うから(笑) ちなみに、自分は高所恐怖症から、 途中から下を見ずにさっさと行きました(笑) 4回目登頂記録 20241103登頂 今回のルートも、土小屋~二の鎖~三の鎖~石鎚山~天狗岳のルートで、往復を3時間15分で往復しました。 今回は、八幡浜13:00発のフェリーに間に合いたかったから、6:00登山開始をしたが、既に駐車場は満車状態。間違いなく車中泊組と思われます。個人的には、国民宿舎に泊まっていたので、そこから行けばと反省しました(宿泊先も問題無しとのこと) 3回目登頂時は11月後半だったので、2〜3組しかいなかったが、あのときは寒かったな〜 あと、私より先に行ってる人は5〜6 組しかいないと思われるが、それでも鎖渋滞や天狗岳渋滞はあり、タイムロス従って強引に向いてしまいました。すいませんでした。 ちなみに、私が下山時に間違って三の鎖の登り口に来たが、15人位の待ちになっていた。 まともに登り切るまで待っていたら、日が暮れるぞ! あと、昨日の天狗岳の渋滞は2時間と聞いているので、早めの登山をお勧めしますが、早い時間だとスカイラインが7時からしか開かないから、西条市側からしかいけないので、狭い道を永遠と来なければいけないのがきついかな。ちなみにUFOラインの道は詳しくは知らないし、なぜ、ナビは誘導しないかは不明。 山頂や天狗岳は360°パノラマで絶景です。 九州100名山登山家ですが、日本の山ベスト3位内に入る山ですな。 登山口まで移動時間や道が不便ではあるが、登頂距離や標高差がさほどなく、歩きやすい山。そして、日本屈指の鎖や岩場を存分に楽しめれるのが、最高です! 最近、四国100名山を知り近隣の山が四国100名山と知り、次回の目標とする山とルートを山頂で悩んでしまった(笑) 紅葉時期の三連休晴天の日に登りましたが、 70〜80 組(数え切れないと思っていたので、適当に書いてます)の登山家に会いました。 また、駐車場にはそれ以上の車があり、オーボーフロー中でした(笑) ここは、日本屈指の著名な山でかつ、超が付くほど人気の山です! ちなみに、関西や中国地方からの車のナンバーが多かった。九州もそれなりにはあったが九州百名山登山家としては、寂しいな〜
億り人億り人
00
It is true to be a little dangerous to reach the TENGU DAKE, so please watch your step alway on the rocks. There are no ropes or stairs for your safe hiking. Nonetheless, it deserves. I highly recommend you to be a little more brave to move yourself to the TENGU DAKE. It will be thrilling and incredible experience to you. Views at any points are fantastic, so move slowly, and enjoy it long.
DARE KIMDARE KIM
20
(2024 10/13) 石鎚山(いしづちさん)の中で...最高峰!!。 土小屋ルートから朝7時に入山、午後3時過ぎに駐車場に戻りました。(戻れました(~O~;))。 此方、天狗岳へ来れた事はとても嬉しくて楽しめました。ただ、下山時に成就社方面へうっかりと...かなり下の方まで...着。 登り下りにそれなりの運動量と(^^)時間を費やしましたが、何だかすっきりリフレッシュできて良かったです、心も身体も(^^;)。 素晴らしい景色も、ほぼ2ルート分観れて、交わした挨拶は数百人にも。 睡魔との戦い(^^)もありましたが、とても気持ちの良い1日でした。 ☆①下り、分岐の見落としに注意しましょう。 ◎②弥山からの渡り方、を知ってる方は見てればわかるので上手く続くと安全です。 ※③車で来られる際、駐車場に接続する道路は狭く見通しが悪い箇所が点在しています。夜間はライトアップで対向車に気付き易いですが、明るい時間帯はより慎重に🖐。
392 kz392 kz
00
はじめて石鎚山天狗岳に登りました。石鎚神社のある山頂広場までは、トレッキングコースが整備されており、大変登りやすいです。小学生低学年から80代の方まで登れるような安全な登山道です。一方、山頂の天狗岳手前の最後の岩場には、鎖もなく、岩場を這ってよじ登らないといけない場所があり・・・滑落したら、間違いなく死に至るほどの難所でした。 20〜30代の若者の中には、ロッククライミングのようによじ登っていく猛者は少なからずいましたが、さすがに私や主人のような中年・壮年でよじ登ってる人は、他に誰もいませんでした。今回あと一歩のところで断念しました。 石鎚山登山、5月という爽やかな季節や晴天もあり、とても気持ちがよくて、登山にドはまりしてしまいました。途中、登山道で目にする植物や風景にも魅了されます。 初心者でも、登山愛好家でも、どちらからも魅了される石鎚山。人気な理由がよく分かりました。まだ登山してない方、石鎚山おすすめです!
與那原慶子與那原慶子
70
11月3日(祝・文化の日)に初めて登りました。天候がどうなのか心配でしたが、幸い一日を通して心地よい青空でした。山の神様に感謝です! 石鎚山の頂上付近はかなりの人でしたが、こんなものかなと思いつつ、後でこの日は偶然、山の閉門祭だったと知りました。石鎚山の崖のすれすれの所で、行者らしき方がずっと遠くを見つめておられて、大変迫力がありました。 石鎚山から天狗岳に至るには、片側が切り立った崖になっていて、2、3箇所、道幅が狭くなる部分もあり、なかなか勇気が要る所でもあります。私は家の近くの山で少し練習もして、チャレンジし、なんとか往復することが出来ました。 今回は気象条件に恵まれラッキーでしたが、雨の日や風の強い日など、慎重に判断した方がよさそうです。 ※写真=石鎚山から見た天狗岳、混みあう石鎚山山頂、遠くを見つめる行者の方(2枚)、石鎚山から天狗岳へ至る様子、天狗岳からの風景、天狗岳の頂上で1982Mの看板を手に
Ananas ysAnanas ys
20
2023年天狗岳の紅葉🍁は10月の中旬が見頃だったかな、、、。 現在は、少し下がった辺りが紅葉していますが、 まだまだ、紅葉を楽しむことが可能だと思われま〜す(^o^) ひとつ注意して欲しいのが、弥山から天狗岳に下る最初の岩場?の着地。鎖が短く、着地場所まで、あと一歩足りません。しかし、そこは慎重に、飛び降りたり勢いをつけたりせずに、確実な一歩を出して下さい。 この一歩で滑落してしまうので、事故が多い場所となっております。 23日も、ひとり滑落されており、救助のため登山者は下山、または小屋に避難を強いられ、30〜60分は足止めされたと思います。 様々な方が歩かれておりますが、どこに危険があるか、小屋などに確認されてから、通行するのもひとつの方法だと思いますので、安全にお楽しみ下さい。 最後の画像に危険⚠️箇所をマークしておりますので、参考にして下さい
コバさんコバさん
30
Nearby Attractions Of Mount Tengu
Mount Ishizuchi
Mount Ishizuchi
Ishizuchi Shrine Chojosha (Top of Mount Ishizuchi)
Ishizuchi
Third chain ladder
Second chain ladder

Mount Ishizuchi
4.6
(335)Click for details

Mount Ishizuchi
4.6
(275)Click for details

Ishizuchi Shrine Chojosha (Top of Mount Ishizuchi)
4.7
(119)Click for details

Ishizuchi
4.0
(77)Click for details
Reviews
- Unable to get your location