Saitobaru Burial Mounds
Saitobaru Burial Mounds things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Worth a trip. An hour's 1,100yen bus from Miyasaki plus a 30 minute walk to the first of the mounds. Free museum (closed Monday) has a comprehensive display of the items recovered from the mounds. Great viewing deck on the top floor with good restaurant (700 yen lunch sets). Allow a few hours for the museum and to wander the mounds. Ensure that you visit mounds 206 and especially 13 to see inside.
Justin Dabner
00
畑の中にボコボコと古墳がバラまかれていて、遊歩道に複数の駐車場、ビジターセンター、博物館もある。しかもそのすべてが無料。 前後左右タテヨコナナメ、どっちを向いても古墳だらけ。内部を見学できる古墳も2基ある。一番古いのは3世紀後半というから、大和地方の前方後円墳とほぼ同時期に造成され、最後は7世紀だという。円墳・前方後円墳・方墳・帆立型、全部のタイプが揃っている。こんなの見たことない。 2時間ほど歩きまわり、ビジターセンターへ。早い時間だったせいもあり、客は私だけだった。世界遺産でもなくインスタ映えもしない観光施設にインバウンドは来ないのである。 ビジターセンターの優しそうな女性職員と話す。多分ボランティアの方と思われる。 埼玉から来ました、というと 「埼玉にも立派な古墳群がありますね」 行田の古墳のことを言っているらしい。 「いえいえ、規模はこちらのほうが大きいです、この数はスゴい」 「西都はねー、古墳しかないんですよー」 じっさい、地図を見るとここ以外にも複数の古墳群がある。人口2万6000人にたいして古墳の数は1000を超えるそうだが、正確な数は誰も知らない。数が多すぎて調べられない。 ここは古墳の間に人が住んでいる。 周囲はきれいに整備され、小さな円墳までていねいに草が刈られていて、人々が古墳に敬意を払っている様子が窺える。そこに誰が眠っているかは判らないが、今を生きる人たちの遠い祖先であることには違いない。あなたの祖先かもしれないし、私の祖先かもしれない。 それにしても、これだけの数の古墳を維持管理していくのは大変であろう。しかも入場料も駐車料金も取らないでやっていけるのか。良心的すぎないか。30分5000円の高千穂渓谷のボートとエラい違いである。 せめてせめて、韓国・慶州の古墳公園並みに駐車料金くらい徴収すべきじゃないか、または入口にゲートを設けて入園料をとるとか。 さらに古墳命名権(ネーミングライツ)10年契約500万円〜でセールスしたらどうか。巨大な前方後円墳はトヨタが1億円で買い「レクサス姫塚202号墳」なんて名前になるわけだ。 ついでに霊園も整備し 「古代人と一緒に眠ろう、あなたも行ける黄泉の国」 なんてやれば、おっちょこちょいが申し込むに違いない。実際吉野の如意輪寺では桜葬をやってるし。
村山賢一郎
00
2025/4/4訪問。 今年は気温が低い日が続いて、桜の開花が待ち遠しかったですが、待った甲斐あって、満開の桜と菜の花畑を見ることができました。例年、夜桜ライトアップが行われています。金曜日の夜で、出店も多数出ており混雑していましたが、とても良い思い出になりました。 -------------- 2024/5訪問。 紫陽花が咲き始めていました。遊歩道のようになっていて、ぐるっと古墳群の周りを歩けるので、お散歩している地元の方を良く見かけます。私は大きな木の木陰のある広場になっている第二古墳群のあたりを歩くのが気持ち良くて好きです。駐車場やトイレもあって便利だと思います。 --------------------- 2024/3/16訪問。 菜の花満開!桜はまだつぼみでした。開花が楽しみ~♪ --------------------- 2024/1訪問。 ウォーキングに来たところ「古墳をなおしています」の可愛いカンバンがあって、ほっこりしました。 --------------------- 2023/10訪問。 10/28~29開催の「秋の西都あおぞら市」一日目に行ってきました。コスモスがちょうど見頃で出店もあって人も車も多かったけど、駐車場はたっぷりあるので停めるのにさほど苦労はしませんでした。他ではなかなかないくらいとても広いコスモス畑に感動したし、今がちょうど見頃で風も気持ち良かったのでオススメです。コスモス越しの古墳の写真が撮れる場所は、なかなか無いんじゃないかな!?
u y
00
一ツ瀬川流域に広がる水田を見下ろす台地には3世紀末〜7世紀にかけて築造された日向最大の古墳群です。日向は天皇家ゆかりの地として早い時期から古墳調査が行われたことも有り破壊が進まなかった所です。確認されている319基の内、前方後円墳が31基と古墳群としては異例の多さで台地の端に沿って縦列する風景は他では見られません。円墳を伴った幾つかの支群に分かれる分布も状態良く残っています。 宮内庁が陵墓参考地とする男狭穂塚古墳が瓊瓊杵尊、女狭穂塚古墳が木花之佐久夜毘売は5世紀前半の埴輪が有る古墳なので神代の被葬者は「人違い」が通説です。 最後の首長墓とされる鬼の窟古墳は唯一の横穴式石室です。公開されていませんが地下式横穴墓〜横穴墓への折衷形式の酒元ノ上横穴墓群が近くにあります。 考古博物館は全国ナンバー1とも思える無料展示です。 古代生活体験館では色々な講座が用意されています。雨降りだと行く道が水溜りで歩けなかったです。 古墳が見渡せる展望ラウンジからは男狭穂塚・女狭穂塚古墳が見下ろせますがただの森にしか見えませんでした。喫茶コーナーも有りましたが普通の店だと1人で十分なスペースに3人も立っていたので不思議でした。 東西約1.5km、南北約2kmと広い範囲に分布しているので数ヶ所駐車場があります。 菜の花と桜が咲き誇る頃はとても綺麗です。
初花さなえ
00
Great Hanami spot. Bring a tarp and relax. They have great food stands. Parking can get crowded, but worked out fine. The area is big enough that it doesn't get crowded
Largo I
00
Dec 16 2025, temperature 13C, not too cold to walk around, a very peaceful and quiet place, no tourists, not easily assessible from major cities, need to drive.
Will Tan
00
Nearby Attractions Of Saitobaru Burial Mounds
Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum
Chigoga Pond

Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum
4.4
(405)
Click for details

Chigoga Pond
3.6
(7)
Click for details
Basic Info
Address
Miyake, Saito, Miyazaki 881-0005, Japan
Map
Phone
+81 983-42-0024
Call
Website
saito-kanko.jp
Visit
Reviews
Overview
4.2
(830 reviews)
Ratings & Description
cultural
outdoor
family friendly
Description
Saitobaru Kofun Cluster is a group of three hundred thirty three kofuns or tumuli in Saito city, Miyazaki Prefecture, Japan. This is one of the largest kofun groups in Japan, and the largest group in Kyushu situated on a 70-meter hill composed of diluvium.
attractions: Miyazaki Prefectural Saitobaru Archaeological Museum, Chigoga Pond, restaurants:

- Please manually select your location for better experience