Tennōji Temple
Tennōji Temple things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Posts
自転車遍路でお邪魔しました。 78札所郷照寺からは約6kmで、ほとんどが平坦部のルートです。 途中アーケードのある商店街を突っ切りますが、多くはシャッターが下りていました。 JR予讃線の金山国道踏切を越えると、若干の上り勾配で天皇寺に到着します。 天王寺は仁王門はありませんが、その代わりに鳥居があるんですよ。 白峰宮の鳥居なんですが、パット見ると何で寺に鳥居がと思ってしまいます。 明治時代までの「神仏習合」のなごりなんでしょうか。 天皇寺は742年(天平17年)に、行基菩薩によって堂宇が建てらました。 天皇寺がある八十場には、「八十場の霊水」と呼ばれるる伝説があります。 弘仁年間に弘法大師が八十場の泉を訪れた際、この山を鎮守する権現が天童となって現れました。 永くこの山の仏法を護るようにと誓って、持っていた宝珠を弘法大師に預けました。 弘法大師は宝珠を山嶺に埋め、弥蘇場の霊域にあった霊木で本尊とする十一面観世音菩薩を彫造しました。 そして摩尼珠院を創建したのが、天皇寺の始まりと伝わっています。 天皇寺の敷地に、白峰寺の参道が貫いているんです。 天皇寺の本堂や大師堂をお参りするのに、白峰寺の参道を突っ切るって感じでした。
かずちゃんかずちゃん
30
【四国八十八箇所】に属する真言宗の寺院(御室派). 729~749年に創立されたと言われており,その後何度か立て直しを行って現在に至ってます\(^ω^)/!! 木造建築が渋くて魅力的であり,本堂には【金華山妙成就寺摩尼珠院】中興に尽力した【奇香山仏乗寺高照院御本尊薬師如来】の梵字が堂宇正面に懸けられて居るのが魅力的です🍈✨ (※尚,敷地内には【崇徳天皇】が祀られた【白峰宮】が所在しており,不思議な空間になってます(☆∀☆)✨) “駅から近い寺院”として㋲定評があり【JR八十場駅】下車→徒歩数分でアクセス出来る事から,此処から(お遍路さんを)始めるのもオヌヌメです(*‘ω`*)❤
black coffeeblack coffee
40
79番札所のこのお寺の入口には、三輪鳥居という形式の鳥居が建っています。寺と隣接して白峰宮が建っています。このお宮は、悲運の崇徳天皇を祀った神社です。 このお寺の創建は弘仁年間(810~824)、弘法大師が霊木で十一面観世音菩薩を刻み、一堂を建立したのがはじまりです。当時は妙成就寺と名ずけられていました。この寺が性格を変えたの平安時代の事です。 皇位継承で弟の後白河天皇と対立した崇徳天皇は、讃岐のこの地に流され失意のうちに崩御されました。 崇徳天皇は、この寺にたびたび訪れて写経にはげまれたといわれています。 これが寺号のいわれです。
藤原広泰藤原広泰
50
崇徳天皇が配流先でお過ごしになった記録は伝説が残るのみの様です。御所として雲井御所と鼓岡木ノ丸御所が伝わっている。Wikipediaにはで鼓岡木ノ丸御所で国府役人の綾高遠の娘との間に1男1女をもうけている、と書かれている。かつて崇徳天皇に使えていた西行もこの地を訪れている。天皇寺は、崇徳天皇が度々訪れた場所であるとの言い伝えと、崩御の際、国府役人が都に崇徳天皇の埋葬の地を確認するまで、この地で冷たい水にご遺体を冷やしていたとの言い伝えもある様だ。その後、白峯に埋葬されている。
keiichi koyanagikeiichi koyanagi
20
Its where you can see also sakura.. this month of march first week
igorota kikayfintasigorota kikayfintas
00
四国霊場79番札所で真言宗御室派のお寺です。ご本尊は十一面観世音菩薩で開基は行基菩薩、中興は弘法大師てす。境内には三輪鳥居がありますからぜひご覧ください。正式名称は金華山高照院天皇寺(てんのうじ)です。JR予讃線八十場(やそば)駅から徒歩で約5分です。こちらのお寺も四国へ流された崇徳天皇と関係ありますが、近くにある白峰宮は崇徳天皇をお祀りした神社ですので、こちらにもぜひお寄りください。
原田良介原田良介
40
Nearby Restaurants Of Tennōji Temple
八十八&心太 清水屋(キヨミズヤ)

八十八&心太 清水屋(キヨミズヤ)
4.2
(332)$
Click for details