Wakayama Castle Ruins
Wakayama Castle Ruins things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Wakayama Castle is a Japanese castle located in the city Wakayama, Wakayama Prefecture, Japan. For most of the Edo Period, it was the administrative center of Kishū Domain, which was controlled by a cadet branch of the Tokugawa clan.
attractions: , restaurants: Bishamon
Ratings
Description
Wakayama Castle is a Japanese castle located in the city Wakayama, Wakayama Prefecture, Japan. For most of the Edo Period, it was the administrative center of Kishū Domain, which was controlled by a cadet branch of the Tokugawa clan.
Posts
小さめですが冒険出来る山城、畝状竪堀を敵兵気分でチャレンジ出来ます、靴はトレッキング系じゃないと滑ります、ストックも推奨 分かりにくい曲り角を大通りから曲がると細い舗装林道です 城跡の中まで車で行けます、と言うか大通り横の駐車スペースから歩いたら距離も標高差もハンパないです 元気者以外は上まで車で行きましょう、道は狭いので注意です 二ノ丸、三ノ丸が終点です、駐車場としての区画は無いのですが、皆が上手く停めれば10台近くスペースはあります 目の前にトイレ、ですがボットン紙ありです まず二ノ丸を一周したら本丸方面へ向かいます、すぐに分かれ道があり左側が大手?っぽいですが、城攻め派は右側に行きましょう 急坂を登ると右斜面には畝状竪堀です、畝は小さめですが数は多いです そこからは本丸へ登ります、石碑と眺望、周囲を一周したら奥の西の丸へ降りて行きます、急坂で滑りますので注意です、隘路を抜けて西の丸です、虎口に石垣が残ってます 乱積み?と言うより乱雑積みですが歴史感はありました 西の丸でも眺望を見て、さらに奥の蔵屋敷へ向かいます ここが終点で戻りますが、私は戻り道を左にある細道で山腹トラバースして畝状竪堀の下まで歩きました そして敵兵気分で畝堀を登りました 矢が飛んで来なくても結構ハードでしたが楽しかったです そして再度すぐ上の本丸に登り鳥居がある大手?の階段で戻りました 所要時間1時間弱、お疲れ様でした 余談ですが私などの神奈川県民は北条派だけ?ですが山口県民は毛利派、大内派、陶派などがいますよね 現代の城攻め派の激戦区ではないでしょうか
北条の足軽北条の足軽
70
・なんのお城? 本城跡は周防大内氏の重臣であった陶氏の城です。陶氏といえば天文20年(1551)に主君大内義隆を自刃に追い込んだ大寧寺の変の首謀者である陶晴賢が有名だと思います。晴賢はこのお城で挙兵し、主君義隆のいる山口を目指しました。 ・見どころ とても眺めが良いです。徳山湾や街道を一望できるので、今も昔も、この場所は海上と陸上の交通の要所であることがよくわかります。ただ、本城は毛利氏の侵攻後、新たにこの地を支配した毛利氏によって廃城にされているため、石垣などごく一部の遺構を除いて、ほとんど残っていません。逆に言えば、山口市の高嶺城のように毛利氏によって手を加えられていないので、中世城郭の特徴が丸々残っていると考えれば、貴重な場所とも言えるでしょう。 ・アクセス 二の丸・三の丸のあった場所付近に広場があり、そこまでは車で登ることもできます。ただ、地元の人たちがウォーキングや散歩をしているので車で行く際は気を付けましょう。 周辺はよく整備されており、草刈や木々の伐採などよく手入れが行き届いています。また、使ったことはありませんが小さいトイレも設置されています。広場から主郭まではそう遠くありませんが、傾斜がきついので、脚が悪い人は気を付けましょう。また、滑りやすい場所もあるので靴も丈夫なものを履くなど注意した方がいいと思います。
ぽんぽんぽんぽん
70
6年ほど前に立ち寄りました。入口からお城までは車でも行けますが道が狭いです。また結構距離もあります。山頂からの眺めはそこまで良くはなかったと記憶しております。当時、なぜか付近に野良猫の一家が住み着いていました。今はたぶんいないでしょう。 We stopped by about 6 years ago. You can drive from the entrance to the castle, but the road is narrow. It is also quite a distance. I remember that the view from the top of the mountain was not that great. At that time, for some reason, a family of stray cats lived near the entrance. They are probably gone now.
mamechibamamechiba
00
二の丸・三の丸が広く、眺望を楽しんだり、桜の時期はお弁当を広げている家族が複数組います。トイレの左側の道から本丸跡へ続きます。本丸へ続く道は、直進すると荒々しい階段か、右の畝状空堀群へ進むと途中まで緩やかな登りですが、最後に急な登り坂となり、滑るので滑落に注意が必要です。本丸跡から西の丸跡・蔵屋敷跡へも、直進するか畝から回るか2通りあります。一応道らしきものはありますが、ハードな道なので滑らないよう注意が必要です。お勧めは本丸跡までを階段でです。本丸跡から先は下る時に非常に滑りやすいので小さい子供や年配の方はやめたほうがよいでしょう。
河剣河剣
00
下から徒歩での登山口もあるようですが、車で楽をしたい場合は、二の丸・三の丸までは車で上がれます。 国道2号線上り方面から若山城跡の看板を右折したところが車での登り口です。 駐車場までは車で10分くらいでしょうか。 途中の道は広くはないですが、対向車もほとんどないのと舗装路が大部分なので比較的走りやすい道でした。 駐車スペースもそこそこ広いです。 ここからは10分程度の登山で本丸まで行く事が出来ます。 本丸からは雄大な景色を眺めることが出来ました。 ちなみに若松城の御城印は「新南陽商工会議所」で販売されている様です。
Seiichi HoshiSeiichi Hoshi
10
車は三の丸に停められました。ウォーキングする方も多く道中は注意です。 案内板に正確な縄張があります。 東西に長く、最高地の本丸から東側に段々の曲輪とその北側斜面に畝状竪堀があり、駐車場のある三の丸、二の丸があります。西側に一部石垣のある3,4の曲輪と西端に堀切があります。 北側の緩尾根にも遺構が残ります。 各曲輪ともしっかり削れ、南側の急坂からすると平面が多いとおもいました。 南側に降りた所に別の遺構が残るそうですが、木々で降り口が分からず未到です。
lo holo ho
20
Nearby Restaurants Of Wakayama Castle Ruins
Bishamon
Bishamon
4.1
(298)$$
Click for details