おもちゃ王国
おもちゃ王国 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
2歳の子供と二人で行きました。GW中の平日6日は10時オープン、数分遅れて着きましたが割りと近くに駐車できチケットの列も10組程度だったのでウェブ購入せず並びました。 乗り物もほぼ待つことなく6種類子供と乗れて良かったです。子供が待てるか不安だったので…。2歳でも乗れるものが多かったのがとてもよかったです流石おもちゃ王国!しかしジェットコースターは予想以上の速さで、乗ると言った本人は終ってから「コワイ…」と始めて怖いとしゃべる。私は誰よりも「コワイイイイイイ!!!」と叫ぶ。慣れてない親子はご注意を…。 パビリオン?系はNHKと期間限定しまじろうへ突入!入場料400円のところへ2人で入ったので計1,600円。結構しましたがそれぞれ1時間ちょっとは楽しめました。特にドームの中に入って風船、ボールと遊ぶ(こっちは5分の制限付き)ゾーンは楽しいみたいでコロナ禍では休止してるところが多いので嬉しかったですね。まあでも親はガチ遊びしないので親子セットで600円とかにしていただけたらなぁという願い…。 無料のメルちゃん、アンパンマンのおもちゃで遊べるとこも行きました。メルちゃんのところ是非改善してほしいのですが、5ブースくらいにわかれてメルちゃんとおもちゃがあり空いてたとこに行くと小さな手のひらサイズの人形4体とそれ用の小さなハウスしかなく呆然…。他のブースでは通常の大きさのメルちゃんが3~4体、おもちゃもいっぱいで、すごくすごく切なくなりました。周りの子がかわいくて綺麗なおもちゃで楽しく遊ぶなか、うちの子はちいさいのがちょっと。ごめん、これは酷い。あれいいな、と取っていったのか?それともこの小さいのしかないブースなのか?←もちろんこれは需要高くないみたいでした…。3つ持ってる家族に事情を伝えて、1つだけ貸してくれないかと謝って話したらお父さんが「えっ…あのバックに小さいのが4体ありましたよ」 え、貸してくれない…!?これが1番ショックでした。自分の娘がこっちの立場ならどう思うのあなたは…?という…人それぞれとはいえ、とはいえ…(涙)そもそも謝って譲ってもらわないといけないのもおかしいのでは。あとでお母さんが「もういいやん、1つなら」みたいにあまり好意的ではない感じで譲ってくれましたが、辛い。書いてる今も辛いぞ。そんなこんなでその1体で遊んでましたがその後空いたブースに移動して普通に遊べました。次の子供たちがどんどん来て立って待ってるので、よかったらこのブースでそっちとこっちで(距離取って)遊びませんかとお誘いして喜んでくれましたが…うーん本来ままごとはそういうかかわり合いを勉強するものでもあると思うので、考えは色々でしょうがそういう方がいたなら楽しく遊べたのになぁと残念残念でした。スタッフ巡回頻度を上げる、ブースに置いているおもちゃの数や割合を大きく書いておくなど改善してもらえないでしょうか。(ここはメルちゃん2体、キッチンセットのブースだよ、みたいな…) 食事どころはスナック、うどん、レストランぽいとこがあり、レストランは3部屋で各10テーブルくらいあり12時前なら普通に座れました。お子さまランチ650円、鶏めし800円で鶏めしは結構味が濃くて、もう少しごはんにかけるタレ減らした方がいいかもしれないです。たまたまかも? すごく長くなってしまいました。どなたかの参考になりますよう。おもちゃ王国の方がみてくれますように(T-T)
ゆりゆり
280
「誠お兄さんのげんきアドベンチャー!」と「あつこお姉さんとチョッピーのパチパチリズムパーカッション」に行きました。 GWなので、もちろん凄い人でした^^ 席が決まっていないので、開園と同時にお父さん達が場所取りで芝生までダッシュします そのためどれだけ朝早くから並んでいても、走るのが速くなければ最前列は取れないです 私達は途中から走りましたが端の方の席を狙ったので2列目を取ることができました^^ レジャーシートは隣と被らないよう詰めて敷かないといけないです 少しでも間が空いてると、無理矢理入ってくる方もいますし、少しでもレジャーシートが被ってると注意してくる方も中にはいます 場所取りの時は少しですが皆ピリピリしてるような気がします^^; イベントは40分弱でした。 今までおもちゃ王国でのイベントの日は雨が多かったですが、GWは2日とも凄く良い天気で良かったです( ¨̮ )☀️ ただ…午前と午後の2回公演だったので帰りの渋滞がめちゃくちゃでした 「午後の回だけ見たいから、昼から行く」というのはやめた方がいいかも😣 特に4日は渋滞が凄かったです😣 前日の3日にテレビ放送でまことお兄さんが活躍して話題になったのもあるのかもしれませんが、玉野のニシナの方まで渋滞してました イベントに行くなら朝から行った方がいいです 私は開園30分前に到着しましたが、まだ駐車場に余裕がありました。 - - - - - - - - - - - - - - - - - アトラクションも数個乗りました。 入場券(1,000円)のみ購入しました 3種類しか乗っていませんが、楽しめるのは小学生までかな🤔 ガレオンは後ろの席が人気で、小学生くらいの子どもがハマりやすいと思います^^ チボリコースターも小さなジェットコースターで大人が乗れば全く怖くないです。 絶叫系が好きな方には、物足りないと思います💦 フリーパスは3,000円でした。 園内のほとんどの乗り物に乗り、気に入ったものに何度か乗ると元が取れると思います。 - - - - - - - - - - - - - - - - - こどもスタジオはフリーパスとは別料金で0歳から400円でした。 現在は大人のみでも入場可能のようで、興味があったので入ってみました( ¨̮ ) 券売機で券を買い靴を脱いで入ります👟 Eテレのキャラクターのテーマパークのようでした! 私が子どもの頃はなかったもので、遊んでる子どもが羨ましいと思いました( ¨̮ ) 遊ぶ場所や撮影スペースがありました。 服を着て(撮影スペースの隣にかけてあります)キャラクターになりきることもできるようです! いないいないばあに出ている子どもが着ている服を着たり、オフロスキーになりきってバスタブで写真撮影ができます! オフロスキーのところが1番人気そうでした ほとんどの方が写真撮影をしていました 私が子どもだったら、一生出ないと思います(笑) それくらい楽しめる場所だと思います!
愛な愛な
70
夏のちゃっぷる(小学生以下)が最高! 子ども、特に幼児を夏に遊ばせるのにちゃっぷるがとてもいいです。浅い水なので幼児でもわりと安心して楽しめます。大人は水着じゃない方も結構います。子どもも濡れてよければ水着じゃなくてもいいかと。私はお尻まで浸かりたいのではりきって水着でいきました。 水の中は気持ちいいです。浮き輪や様々な水鉄砲などが借り放題。(持参する必要ありません)小さな滑り台もあります。 ちゃっぷるを利用するにはおもちゃ王国の入場料(大人も)と、子どもだけちゃっぷる料金700円が必要です。 ちゃっぷるは入場料を払うので、おもちゃ王国内の数か所の施設でも遊べます。ちゃっぷるを満喫したら、室内で涼しく楽しく遊べますよ♪ たくさんのプラレールで遊べたり、くみくみスロープで遊べたり。こっちも忙しいです。 私達はドイツのおもちゃで本気になって遊びました。写真はこの時子どもたちと作ったおうち。楽しかった〜(^^) 少しだけアトラクションにも乗りました。乗り放題にせず、チケット(1回分300円)を買って遊びましたよ♪アトラクションはアトラクションで子ども、特に幼児が楽しく遊べます。行った日は暑かったのでアトラクションに乗っている人は少なく、並ばなくても乗れました。GWなどはかなり待ったりしたようです。 持ち込みもオッケー。ちゃっぷるの脇に荷物を置いたり、食べたりできるイスもあったり。貴重品ロッカーもあったかもしれませんが、必要最低限のお金だけ持っていき、ロッカーは使いませんでした。お昼は持参してたおにぎりやお菓子をいただきました。 遊ぼうと思うと朝から晩まで遊べます!まさにおもちゃ王国。子どもたちの楽園です。子どもが喜ぶ、私も大好きな場所。ぜひ連れて行ってあげて存分に遊んでくださいね(^^)
MaruMaru
00
2歳児を連れて平日に行きましたがかなり空いていて最高に楽しめました!駐車場無料だしフリーパスも安いと思います。入場料だけで楽しめる所もかなりあると思いますがフリーパスなら一日中オープン~ラストまで遊びまくれます!! ジェットコースターも三回乗り、ゴーカート、観覧車などフリーパスで乗れる全てのアトラクション乗り、めるちゃんなどのブースも全て制覇しました! ジェットコースター2歳も乗れる子供用となめていたらなかなかスリルあります(笑) 2歳になっていればほとんど大人と一緒に乗れるこんな幼い子も楽しめる遊園地は他にないと思います。 ちなみにフリーパスの使い回しは出来ません。しっかり腕にバンドを入り口で店員に巻かれ取り外すと無効となります。 年齢も毎回確認されますからインチキで年齢を偽ってフリーパスを購入しても残念な事になるだけでしょう。 家族全員フリーパスだと高いと感じるなら付き添いの人は(乗り物に乗らず見ているだけでいいなら)入場料だけでもいいかもしれません。 持ち込み自由ですが、中には倉敷名物ふるいちうどん(子供にはこしがあるので暖かい天ぷらうどんなどのほうがいいと思います)や洋食もあり安くて充実していると思います。それに、持ち込み者は野外で飲食となりますが、店で食べる場合は冷暖房効いていてなにより快適です!(夏場のお弁当は食中毒も心配ですし) もう充分遊んだ!帰ろうと思ったら最後の出口ブースにトミカかな?プレイランドがあります。(フリーパス利用者のみ)ボールプールやトンネルなど大型で安全な室内遊具でかなり子供が喜ぶのでそちらもぜひ寄ってクタクタで帰宅(車で子供爆睡)をオススメします! 因みに土日はミニ四駆などの大会?などあり相当混むようです。 山奥にありますが、本当にオススメします!
りんごQPりんごQP
100
ゴールデンウィーク初日の3~4日にかけて、併設しているキャンプ場「ナチュラルフィールド」と共に利用しました。高速道路の渋滞は仕方ないとして、おもちゃ王国入口までの道路が片側一車線しか無いため渋滞しっぱなしでした(汗)11時00分到着予定でしたが、キャンプ場に着いたのは15時を回っていました。 閉園時間は17時ですが、ゴールデンウィーク期間中は18時までとなっているようです。中での飲食も可能で、色んな食べ物飲み物もあります。特に今回食べた生ハムクリームパスタは、茹でたてのパスタを半円の大きなチーズの上で混ぜて直接チーズが絡んだ状態で提供されるお店顔負けのものでとても美味しかったです。もっとPRしたらいいのに!普通にキッチンカーで作られていました。岡山名物とうたわれていた「茄子ギョウザ」もなかなかでした。ジュースの自販機も普通の料金ですので、手ぶらで行かれても大丈夫ですし、お弁当持参でも楽しいと思います。敷地は広くなく、子供の足でも充分見て回れる感じです。戦隊ものやプリキュアのショーなどもありました。乗り物以外はほとんど室内が多いので雨の日も遊べますし、ほとんど無料です。色々遊んで、気に入ったおもちゃを帰るときに必ず通らされるお土産コーナーで買っちゃう…という流れです(笑)小学生位までなら喜んで遊んでくれると思います。
S A S U R AS A S U R A
60
8歳の女の子と2歳の男の子の子供達を連れて行きました。 どちらの子供も楽しめる施設が沢山あり、開店から閉店時間目一杯まで、非常に堪能できました。 少し標高が高いので、平地と比べてほんの少しだけ寒さと風対策用の服装も準備しておいた方がいいかもしれません。 有名な遊園地と比べて、面積は小さめ。ぎゅっと凝縮されていて、それ故に小さい子供がいても回りやすいですね。 食べるところが多かったのが、特に良かったです。僕は関西の人間なのですが、USJやアドベンチャーワールドって、結構食事をとる場所がどこも一杯で苦労します。ここは規模の割にレストラン、屋台、弁当売り場と多岐に辺り、しかも12時や15時にショーをやっていて人が分散されて、余裕を持って昼食を取ることができました。 大きい子供だけだと、いわゆる絶叫系マシンは無いので、近くの鷲羽山ハイランドの方がいいと思います。 当たり前といえば当たり前ですが、屋根の無いところも多いので、日焼け対策はしておいた方がいいでしょう。 名前通り、おもちゃが沢山あります。そして、実際におもちゃを購入することも出来ます。散財には十分気をつけましょう(笑)
achtacht
110
Nearby Attractions Of おもちゃ王国
Shibukawadobutsu Park

Shibukawadobutsu Park
4.0
(414)Click for details
Nearby Restaurants Of おもちゃ王国
瀬戸大橋カントリークラブレストラン
レストラン パクパク

瀬戸大橋カントリークラブレストラン
3.3
(16)$$
Click for details

レストラン パクパク
2.0
(5)Click for details
Reviews
- Unable to get your location