らーめん どんぐり
らーめん どんぐり things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
透き通ったスープながら煮干し出汁が十二分に伝わってくるめちゃくちゃ美味いスープ。丁寧に出汁をとられているのでしょう。煮干しのエグ味はほとんど感じられず、煮干しがあまり得意でない人にも気に入られる味かもしれません。中細麺との相性も素晴らしい。麺量は多いですが、ペロッといただいちゃいました。スープもついつい飲みすぎて、飲み干してしまいそうになるのをなんとか我慢しました。 初めて訪問した私がオーダーしたのは、ワンタンメン(1.5玉)。店の1番人気。このワンタンも、薄皮のツルルンとしたタイプで私の好み。 あまりに美味しかったので、マスターに「ごちそうさま!美味しかったですよ!」と声をかけました。私が訪問した時間は2時頃でしたので、客は私だけ。チャンスとばかり、いろいろお話をうかがいました。 ラーメンのビジュアルから、永福町大勝軒の流れの店だとは察しがついてましたが、私が先代の頃よく通った毛呂山町の大海軒で修行されていたことを知りました。今も病院帰りにたまに寄る人気店です。個人的感想ですが、味の面ではトータル的に今の大海軒を超えているような印象を受けました。青は藍より出でて藍より青し。 もう10年ほど経っているようですが、店内は清潔感が保たれ、女性一人でも入りやすいお店です。駐車場も隣接されています。字が薄くなっていますが、前向き駐車と表示されたエリアもありますのでご注意を! 2020/2/5 訪問
松澤浩司
00
この日は行田市にある永福町系ラーメンのお店へ。 一度振られていて再チャレンジで訪問しました。 お店の名前は煮干しらーめんどんぐり。 お店の横に専用駐車場があるので止めて入店。 店内はカウンターとテーブル席で18席くらいかなー。 入り口でしっかりとアルコール消毒してコロナ対策はしっかりです。 壁に貼られたメニューを見て今回はチャーシューめんを注文。 普通で2玉あるところが永福町系やね。 しばらくたって提供されたのがこちら。 おー、さすが2玉でボリュームはたっぷりです。 赤身のチャーシューが4枚、ゆで卵半分、メンマ、三角形の海苔、ネギ。 このビジュアル大好きです。 まずはスープを一口。 しっかりと煮干しの効いたスープは美味い♪ ややあっさり目かなって印象やけどごくごくと飲みたくなります。 このスープはずっと飲んでられますな。 ややちぢれの中細麺は柔らかい目のゆで加減。 でもこの系統のラーメンはこれでいいんですよね。 ずるずるっと一気にすすっていただきます。 チャーシューは赤身でややぱさっとしてたかな。 欲を言えばもう少ししっとりとしているという事ないっす。 しっかりとスープに浸していただきました。 美味しいラーメンをいただくことができました。 なかなか不便な場所だけど次々とお客さんが来て人気のお店でした。
oyabun
00
トッピングが、ゆで卵から、ナルト1枚に改悪されて、しばらく経ちましたが相変わらずの人気店!!嗚呼!!小生、ラーメンのゆで卵が大好きでした。値上げまでしてナルトに変更とは、狂っているのは、小生なのか?お店なのか?大変不満が残りますが、ワンタン麺を食べています。この前なんか、わざわざ、「おいしかったよ!!」なんて会計時に、店主に声をかける人もいやがりやがる!!同志諸君!!らーめんが、美味しく無い時は、店主に、「こんな物うまくねぇや!」と、言うのだろうか??散々持ち上げといて、落とす!!小生は、声を、大にして言いたい!!「ゆで卵に戻せ!!次いでに、ゆでたまご先生にも謝れ!!」と、ラーメンマンのヒールだった頃しか、ジャンプ読んでないけど、とにかく、ゆで卵カンバック!!えぇ…………ないものねだりの子守唄なのは、百も承知!!さて、小生は、「真ラーメンエチケット」を、発表します。最初に、スープを全て飲みます。次に、箸で麺を巻き付けて麺を食べます。その時、ズルズル音をたてるのは、いけません!!麺を食べる姿勢は、洗面器に顔を突っ込むように!!ナルトは、地面に叩きつけましょう。又は、「馬鹿にするなよ!!」と、カウンター越しの店主に、投げつけるのも、ベターです。食べ終わったら、「アッ!!手が滑っちゃった!!」と、丼を床に落としてしまいましょう。一緒にお冷のグラスを落とせば、マーベラス!!お会計は、百円玉八枚と一円玉二十枚、十円玉十枚、五円玉六枚で、スマートなお支払い!!店員さんが、数えている間も、「早くしてよ!!」のファィンプレー!!出口のドアは、親の仇を討つように、力いっぱい締めましょう。まあ…………こんな事しても褒められるもんじゃねぇな。
高柳聖紀
00
2024年8月21日(水)12時10分訪問 ツーリングの帰り道に通り並んでるのとGoogle MAPの評価から一度食して見たく息子と二人で昼食に訪問。 店外は煮干しの匂いが立ち込めて煮干しの出汁が強いのは苦手なためスープの味に不安感を覚える。 店先に待ち客1名だが回転が良いのか直ぐに店内に案内されカウンター席に着席。 事前に予習をしていたので息子は小(麺140g)1100円、私は中1200円のチャーシューワンタン麺を注文。 お店は清潔感があり、パートさんはキビキビ、はきはきしていて感じは良い。 待つこと直ぐに着丼、煮干し臭さもほどほどで安堵。 先ずはスープを一口、評価通り熱々でうっかりワンタンを一口で食べようものなら口内火傷必須! 若干煮干し臭さを感じる醤油スープ、特に美味さや新しさは感じない。 麺は細麺、すすりやすいがスープが絡んで熱々だが麺自体も美味しさを感じない。 ワンタンはつるつるワンタンでスープが絡むととても熱く熱さが美味さを分かりにくくしている。 チャーシューは、パサパサ系。 好きな方にはハマる味なのかもしれませんが、私には特に可もなく不可も無い拉麺でした。 週末、並んでいるのを目にしていて期待感が高いだけに少しがっかり。 値段とメニュ-(ラーメン・ワンタンだけ)を考えるとリピートは無いかな。
Piccolo Scuderia
00
結論から言います。 美味しいので、また来ます!! 残念なのは、ランチしか営業してないとこかな。 行田、羽生エリアでNo.1だと思います。 チャーシューワンタン1.5をいただきました。 煮干し系なのに、エグ味の無い丁寧な仕事のスープが好き。麺は細麺ですが、ボリュームがあるので、男性でも1.5で充分満足出来ますよ。 ワンタンは長岡のいちいさんを思い出す小ぶりな感じが良かった。 チャーシューが嬉しい事に、ほとんど脂身が無いのが嬉しい。 チャーシューはトロトロ系では無く、厚みがあって歯ごたえもある系です。 ご主人の仕事が丁寧なんだなーと感じられる一杯です。 高校生のバイト君?、バイトちゃん?達が初々しくて新鮮で、頑張ってとエール送りたくなりますよ。 さきたま古墳群や、古墳公園、イオンモール羽生から近いので、近く寄ったら立ち寄って欲しいお勧めのお店です。 ご主人が笑顔で送りだしてくれるので、気持ち良く美味しかったと言えるお店です。 2022年11月 久々に昼頃通ったから寄ってみました。 サイズが少、中、大に、小で140g一般的なサイズみたい。 こちらのお店は、ワンタン中が私の定番。
k
00
永福町系7店舗目。 3月初旬13:30頃、初訪。 敷地内の広めの駐車場に車を停め、お店入口へ。そこでアルコール消毒を促され手指消毒。カウンターに空きがあったので待たずに入店です。フロアの女性に口頭で「ワンタン麺・小」を注文。出来上がるまで、店内を見回してみます。 たまたまでしょうけど、お客さんの殆どがワンタン麵を頼んでました。おすすめだけあって人気なんですね。 ご家族で営んでいるらしく、厨房もフロアもテキパキと気持ちのいい感じです。 程なくして、ワンタン麵が着丼。 先ずはスープを一口。最初はしっかりめと感じるも、食べすすめていくと、くどく無い優しい煮干香るスープでした。自分的には毛呂山大海軒に近いかな?と思いました。 次にワンタン。ちゅるんとしたタイプのワンタンですね。熱々なのにレンゲから一口で啜ったら案の定……、上顎の裏を火傷してしまいました。油断大敵!(苦笑) 麺は他のお店より細めの印象ですが、スープとの絡みは悪くないと思いました。 全体的に優しめの煮干風味のラード控えめな一杯で、好きな部類のお味でした。近場だったら通っちゃうお店だと思います。 ごちそうさまでした。
ジャンリュックピカール
00
Nearby Attractions Of らーめん どんぐり
Anrakuji
Anrakuji
4.2
(352)
Click for details
Nearby Restaurants Of らーめん どんぐり
台湾料理 雪梅園
魚平
台湾料理 雪梅園
3.7
(154)
Click for details
魚平
4.1
(23)
Click for details