麺屋 桐龍 東川口本店
麺屋 桐龍 東川口本店 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
平日昼12時少し前に訪問。先客は中に8〜9人、外に5人程でした。列に並ぶ前に店内の券売機で食券を買うようにと外に案内があります。今回は小まぜそば+ショウガトッピングです。 食券購入後外に並びましたが、回転がとても早くものの2分ほどで店内に入りました。この際店員さんの案内等は無いので外から中の様子を見て、店内に入る必要があるので注意です。気づかないと店員さんから中どうぞ!!とキツめの声で呼ばれます。 中では壁際に沿ってL字で7〜9人ほど並べるようになっています。椅子は先頭に3つ、角を曲がって2つ?ほどあります。 席が空いても案内されるまでは壁際で並んで待ちます。待っている間に食券を見えるように掲げてくださいと声掛けがあるので、自分の食券が見えるように提示します。 1ロットが7になっていると思われますので、複数人で訪問した際は順番を入れ替えるよう案内がある場合もあります。今回も2人で訪問したので、後ろに並んでいた1名様を先に譲る形になりました。 席に案内されると食券を渡します。この時に追加トッピングのほぐし豚が現金で注文できます。また、チャーシューも脂が苦手な方は脂少なめのウデ肉に変更することもできるようです。 二郎系ではお決まりのコールですが、ラーメンやまぜそば等でトッピングが違うので卓上の案内をよく読みます。自分の番の時にスムーズにコールできなかったり、声が小さかったりすると聞き返されたり場合によってはレビューでよく言われるような怒鳴り声が飛んでくるので注意です。 麺の到着は店内に入ってから15分ほど、並び始めてからは20分ほどでした。この人数が並んでいてこのスピードは驚異的です。 小まぜそばは思ったより量が少ない(普通のラーメン屋の大盛り程度)ので最後まで美味しく頂けました。見た目ほどしつこく無く、かつお節やあげ玉が良いアクセントになっていて自家製を際立たせます。また、七味が非常に合うので卓上の七味を追加でかけると味が引き締まってさらにジャンキーな味わいになるのでオススメです。 しかし、今回はチャーシューが外れだったのが残念でした。 食べ終えた後はすぐに丼は上にあげて、台拭きで自分の食べた場所は拭いて店内を後にします。 散々接客が酷いというレビューを読んでいたので相当身構えていましたが、あれだけのスピードで店を回していたら仕方がないような気もします。無駄のない動きで1分1秒でも早く提供できるようにシステム化されているような雰囲気さえあります。ですので、店のルールに従って列並びに協力し、コールはスムーズにということを心掛ければそんなに嫌な思いもしないのではないでしょうか。また、往々にして二郎系はこういった接客のところが多いですし、ここが特別という感じもしません。 一緒に行った友人によれば、以前より相当接客も良くなっているとのことなので、お店側も歩み寄っているのではないでしょうか。 今回は店内、味総合的にみて、☆4にします。
Ryota
40
平日の18時50分頃訪問しました。先に食券を購入。店内待ちが4人ほどでしたが、3人で来たものですから、外のベンチで待ちました。案内を見ると、5人までは店内で待つようになってます。店内待ちの椅子の配置は、案内図と若干違っているようです。先客が店から出て来ると店内へどうぞという指示があり、店内の椅子に座って待ちました。そう待たずに、カウンターに座ることができ、食券を渡しました。 私は、ミニらーめんでしたので、らーめんの無料トッピングサービスの案内を見ながら、何をトッピングするか、その量をどうするかを決めて待ちました。やがて、トッピングを聞かれました。「野菜、ニンニク ちょい増し!」上手く言えました。初めてだと緊張します 笑。 ミニらーめんでも、野菜をちょい増しにしたものですから、連れの小らーめんの野菜普通盛りと比べても遜色ないボリュームです。野菜は圧倒的にモヤシが多く、味は付いてません。 スープは、私には濃いめでしたが、野菜によって多少薄まる感じで正解。自家製の太くてピロピロの麺がモチモチしてスープを吸って美味い。 豚バラチャーシューは、ミニらーめんには1枚だけですが、厚みがあって食べごたえ十分。小らーめんには2枚入っているようです。 ミニまぜそばをオーダーした娘が最後食べきれず、旦那もギブアップと言うので、私が残ったまぜそばをいただきました。まぜそばも美味いです。 食べ終わって、カウンターを台拭きで拭いて丼をカウンターの上に返却し、ごちそうさま! 事前に他の人の口コミを読んで、接客が良くないことを書かれている方がかなりいたものですから、正直、不安を抱いての訪問でした。実際、私が訪問したときには「いらっしゃいませ」「ありがとうございます」などの挨拶もきちんとやられてるし、全く嫌な思いをすることはありませんでした。スタッフさんがニコニコ笑顔を振りまく店もありますが、それは印象は良くなるでしょうが、マストじゃないと私は思います。 コッテリ好きな人には、最高の店であろうと納得できます。ちなみに、私は歳だから、あっさり系の方が好み。あくまでも好みの問題です。 オイリーであることを承知の上でやって来て、スムーズにラーメンが提供できるように、店独自のルールがいろいろあることも承知していて、それが苦じゃなければ、満足が得られると思います。 駐車場は、スーパー「コモディイイダ」の駐車場を利用できます。 2019/10/31 訪問
松澤浩司
90
久々の訪問です。 改善してほしい点 1、室内待ちのスペースが狭すぎ 2、グラスのコップのアブラ浮き その点、厨房内の衛生面確認出来ないため不安。 3、箸類は調味料の上段に置いてほしい。 ※麺すすった時の飛び汁が側面に沢山付着してて、 箸にも同様に付着してそうなので使いたくない。 4、日によって麺量がバラバラ 多いときは並で400g以上あるときもあれば250gのときもあり不安定。 唯一評価するなら、プラス100円出せば上限あるのか分かりませんが、麺量500gは増せました。 大食いには良心的なサービスでしょう。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- -※リニューアル後のシステム。 先に食券買い→外→店内→壁に無料トッピング用ボードに用紙に無料トッピング有無&増量に○にチャックし1枚取る→この時に麺硬め&麺の大盛り等申告(特に麺の大盛りはこの時点で申告しないと次のロット分の先茹での可能性があるため断られる可能性あり)→席へ案内後、食券と用紙を一緒にカウンターの上へ置き、これで一連の流れは終わり、後は出来上がり待つのみ。 以下の2枚の写真はリニューアル後の食べた写真です。 コップに注目です。水面に浮かぶのはご想像にお任せします。 勘違いされると困るので、コップは給水器の横から水を汲み、1度も口にしてない状態です。 スタッフ3人も雇ってるのだから、せめてオーナーは洗剤で手洗いと洗浄機で2度洗う事をスタッフに強く指導される事を願いたいものです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------- 一見さんはお勧めしません。 理由は、桐龍独特のローカルルールがありこれに反するような事があれば不機嫌そうに注意受ける事でしょう。 食券にもルールがあります。 Mの方でどうしても桐龍で食べたい人は、麺屋桐龍のブログで検索すると詳細載ってるので参考に 因みに店にはこのような告知はありません。 食券は並ぶ前に購入し列に並ぶシステム。 外→店内へ移動→食券上げて下さいのアナウンス→カウンターへ移動。※スタッフが先頭からカウンターに奥から順番に座って下さいのアナウンスあるんだが聞き取れなかったりすると不機嫌な顔で冷たい口調で促す。 スタッフ3人いるにも関わらず、トッピング促す時も近くに来ず、調理場から声かけして、カウンターの一番奥だと分からない事があり、ガン飛ばしからの再度無料トッピング促された事1度経験あり また、他の客で食べるのが遅かったりすると警告が来ます。 いずれにしろ、低評価してるコメントされてる通り客に対しての対応は一番最悪なのは間違いないです。 今までの経験上、店長が居る時はスタッフはピリピリして、店長がいない時は意外と普通な接客、但し店長がいないときに限って忙しくなるとピリピリしてる感じ。 その上で味のほうは・・・ 麺は自家製麺で麺上げする人によって評価分かれる。 今まで食べに行った経験上、店主が麺上げの時はお望み通りの硬さで提供される。但し、麺量の誤差が半端ない。もう1人の太ったスタッフが麺上げの場合はデロ麺率高いが麺量が多い。 豚のサイズは店主が居る時は小さく、太ったスタッフの場合は粒が大きい スープは日によってブレがあるがアブラの層が多く 微乳化した物で獣臭さがあるかな? 若者には問題ないだろうけど、ある程度歳いってる人はきついかも?
チャラモ
380
お昼ご飯に 麺屋 桐龍 東川口本店 さんへお邪魔します。 木曜15:00到着。外待ち無しで店内へ。お店の外に独特な異臭が…(不愉快な臭い) お店の外では食券を先に購入してから並ぶと言う事と、店前の並び方についてアナウンスが流れていました。 入って右手の券売機で食券を買います。 新紙幣対応、1万円まで使える。嬉しい。 特製小ラーメン(300g)を購入。 購入すると、壁に貼られたオーダー用紙の記入を促されます。 野菜ちょい増し、他全部増しにしました。 声を掛けられないので空いている席へ座ります、指示はありませんでした…(注意事項は高い位置。厨房の棚裏、レンジフード裏に書いてあります) お水とレンゲが券売機横にあるのでセルフで持ってきて着席。噂の油の浮いた水は噂通りでした。気になる人はお店の前で飲み物買ってきた方が良いですね。 カウンターが12席くらい 調味料はカウンター上に七味、胡椒、醤油ダレがあります。 卓上には箸のみです。 店員さんは3名。 店内BGMはありません。 座ってから12分で着丼。 スープをひと口。しっかり出汁を取ったスープ。二郎特有のパッキリした味ではない、醤油のしっかり効いた美味しいスープ。豚の味が強い。 野菜はシャキシャキ、もやしとキャベツ。しっかり美味しい。 麺は平太ちぢれ麺、小麦感がしっかりしていてツルツルした食感。ワシワシ感は無し、茹で加減にバラツキがある?粉っぽいのが混ざっている事があった。 玉ねぎのみじん切りが乗っています、しっかり辛い。甘さは無し。玉ねぎ乗せるくらいなら生姜乗せてほしい。 味玉は野菜の下に埋まっていました。味付け薄め、しっかり半熟。箸で持つと上の具材が重いから割れてしまった。半熟だからスープに黄身が溶けてしまった、残念… ニンニクはしっかり辛め。 チャーシューはウデ肉。赤身と脂身のあるもの2種類。しっかり硬めで歯応えしかない。煮付けた魚のような食感。脂身はドロッとしていてちょっとキツい。別料金でバラ肉に変更できると張り紙に書いてありましたので変更した方が良いかも。赤身が欲しい人には良いのかな。 ついたてがあってプライベート感はあります。食べるの遅いとかで周りの目が気になる人には良いかもしれませんが、体が大きい人には席がメチャクチャ狭く感じます。 衛生面の評価は低め、接客の評価も低め。チャーシュー以外の味は良し。 近場なら他のメニューも試してみたいかなって感じです。
s d
00
【初訪】2024-03-24(日) 12:15 川口市の後輩が、2年くらい前に教えてくれた、二郎インスパイア系のラーメン店。 東川口のけやき通り(東川口駅改札口東の南北の通りより、1本東側を平行して南北に走る大通り)沿いは、週末や祝日に付近住民が買物で出回るので、昼時の飲食店は、ファミリー客を中心に比較的混雑します。 桐龍さんは、ファミリー向けではありませんが、味がかなり良い(少なくとも、自分は好みでした。小でもめっちゃ大盛だったけど。w)ので、若者中心に通い慣れた客が多い印象。 外には大々的な待機列案内やベンチがあるので、並ぶ時はすごいのかもしれません。。(´・ω・`)ゞ 今回、自分の場合は、店内待ち並びで前1人だけだったので、すぐに座れましたが、5分後には、店内待ちが7人くらいになっていたので、かなり繁盛してますね。 お作法は以下のような感じかと、思われまする。。(´・ω・`)ゞ 1. 外の桐龍の自販機で持ち込んで飲みたいドリンクがあれば買う。 2. 店のドア開けて、店内の並びの具合を確認。店内待ちが満杯なら、恐らくスタッフさんから指示が飛ぶはず。 3. 店内待ちできそうなら、まず、食券購入。 4. 店内待ち列の壁に掛かっている「コールのシート」を1枚取って、記入。ラーメン系と混ぜそば系で、記入面が裏表分かれているので、自分が買った方を記入。 5. スタッフさんから席位置を呼ばれたら移動し、着席。一蘭の「味集中カウンター」ばりに一人一人の席が区切られている。自分の目の前のデシャップ台(高いとこ)に、食券と記入したコールシートを置く。 6. 10分くらいかな・・着丼を待つ。 7. 結構並んでると、後ろが気になって焦るかもしれないが、あまり殺伐とした「ガチ二郎」な雰囲気はないので、多少急ぎながらもマイペースに完食を目指す。(俺は初見だったので、スタッフさんに聞けなかったが「麺半量で」とか、受け付けてもらえるなら、言いたい人は伝える方が良いかも。。小でも、かなり量あります。) 8. 食べ終えたら、デシャップ台に乗ってる、手近い台ふきを取って、自分の席をフキフキ・・ 9. 「ごちそうさま」して、退店する。 以上でーす。ノシ
bsk_ekaki sense
40
少食なので二郎には行けませんが、ミニサイズがあるので、チャレンジ出来ました。 いつも人が多いので、気になってました。 並ぶのは嫌いなので通り過ぎてましたが、たまたま道路から人が見えなかったので、入ってみました。食券買って案内あるまで待って、その間にトッピング希望を備え付けの紙に書いて、席で渡すみたいです。 見た目と味は一致してて、味は…こんなもんでしょ。 不味くはないですが、飛び抜けて美味いわけでもなく、お得感もあるわけでもなく、沢山食べたい人は良いかもしれません。 本日お腹の減り具合MAX。とは言え、モリモリは食べられません。ラーメンはともかく、まぜそばは試して無かったので確認です。 辛まぜそばのミニ(麺200g)鰹節マシ、ニンニクマシ、アブラちょいマシ、辛ちょいマシ。 見た目は食欲をそそります。 鰹節が効いて美味い。アブラは少ない方がよかった。辛さはそれほどでもないけど、丁度良い辛さ。ただ辛いだけのは出汁とか分からなくなるので、辛麺系では良いバランス。 まぜそばだけなら、リピートします。 辛まぜそばの為にリピート。 鰹節ちょい多め、ニンニクちょい多め、鰹節普通、アブラちょい少なめ、辛さちょい多め。しびれ有。前から気になっていた鶏ほぐし。 鶏ほぐしは、つまみにしたいくらい。ビールがあったら最高。これ単品でテイクアウト出来ないかな。 ミニでもボリュームがあるので満足。アブラは少なめにしたけどキツイ。無しとちょい少なめの中間が有れば良いんだけど。 ほぐし鶏は無くなった?ダブルが定番だったのに。 12月23日再び。ほぐし鶏ありました。 今回は辛まぜそば。やっぱりこれがいい。 最後は、追い飯を頼んだ。スープにチーズが入りバーナーで炙ってあって、ご飯は別できます。 “次は是非辛まぜそばで”と来たもんだから、 来てしまいました。 辛まぜそば、痺れ付き、トロ豚追加 太平麺、汁がよく絡みつく。 やっぱり、美味い。 今回は限定(冷やしまぜそば)例の書くのは、券売機の上でした(わかりづらい) トマト、マヨネーズがいいです。 トッピングでほぐし豚ダブル。
minorinkoo
60
Nearby Attractions Of 麺屋 桐龍 東川口本店
Tozuka Nakadai Park
Tozukaminami Park
Tozukashimodai Park

Tozuka Nakadai Park
4.0
(194)
Click for details

Tozukaminami Park
3.8
(52)
Click for details

Tozukashimodai Park
3.9
(41)
Click for details
Nearby Restaurants Of 麺屋 桐龍 東川口本店
Kura Sushi Higashikawaguchi
Mizusawa
Rairaitei Higashi-Kawaguchi
博多長浜らーめん いっき 戸塚安行店
Denny's Higashikawaguchi
Monja Okonomiyakiwaizu Higashikawaguchiten
北海道生まれ和食処とんでん 東川口店
夢庵 東川口店
麺処景虎 川口戸塚安行店
La Ohana

Kura Sushi Higashikawaguchi
3.6
(657)
Click for details

Mizusawa
3.9
(517)
Click for details

Rairaitei Higashi-Kawaguchi
3.5
(434)
Click for details

博多長浜らーめん いっき 戸塚安行店
4.1
(289)
Click for details
Basic Info
Address
3 Chome-36-18 Tozuka, Kawaguchi, Saitama 333-0811, Japan
Map
Website
menyakiryu.com
Visit
Reviews
Overview
3.2
(723 reviews)
Ratings & Description
Description
Popular shop for big bowls of noodle soup with garnishes like raw egg, dried bonito flakes & garlic.
attractions: Tozuka Nakadai Park, Tozukaminami Park, Tozukashimodai Park, restaurants: Kura Sushi Higashikawaguchi, Mizusawa, Rairaitei Higashi-Kawaguchi, 博多長浜らーめん いっき 戸塚安行店, Denny's Higashikawaguchi, Monja Okonomiyakiwaizu Higashikawaguchiten, 北海道生まれ和食処とんでん 東川口店, 夢庵 東川口店, 麺処景虎 川口戸塚安行店, La Ohana
