Ramen Yotsuba
Ramen Yotsuba things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
9月4連休の2日目。東京も10月からはGoToの対象になり、県外移動もそろそろしやすいかなぁと、ずっと行きたかったこちらのお店に久々の遠征。友人に無理を言って車を出してもらいました😅 人気店だから行列は必至。 営業時間は11:00~15:00/17:00~21:00で、定休日は火曜日(月曜日は11:00~15:00のみ営業)なので、10:30到着を目標に8:00に出発。 道中、友人と何を食べようかと話すだけでモチベーションがあがります😁 こちらのお店はメニューが豊富で、 四つ葉そば(850円) 蛤そば(980円) 煮干そば(850円) つけそば(920円) 濃厚たまごのまぜそば(850円) の5種類に特製のトッピング(300円:味玉+チャーシュー増量)がつけられます。 大盛にできるのは、まぜそばとつけそばのみですが、サイドメニューも魅力的。 本日のにぎり(350円) まぐろ丼(450円) 蛤丼(380円) 肉飯(380円) 鶏飯(380円) しらすごはん(380円) 卵かけごはん(320円)等々… うーん、決められない!初回訪問だから四つ葉そばは外せない。でも、蛤そばも煮干そばもめちゃくちゃ気になる😖つけそばは土日祝はお休みだから対象外として、濃厚たまごのまぜそばも行ったからには味わってみたいし… 結局、四つ葉そばと特製濃厚たまごのまぜそばの2杯食べることにしました😁友人は特製四つ葉そばと濃厚たまごのまぜそばに決定! お店に着いたのは10:40とほぼ予定通り。店前にある駐車場もほぼ埋まっていましたが、残り2台で無事駐車。第2駐車場もあるみたいだけど、ちょっと離れてるし、雨も降っていたから店前に駐められてよかった。 既に行列は25人くらい。思ったより少ない…あれ、もう営業中!?どうやら到着前に店内に入ってる人がいるみたい。 並ぶ前に食券を購入。店員さんに食券を渡す時に、麺量を減らすことができますか?と確認しましたが、対応不可のようです。まぁ、食べられるでしょう😅 25人くらい並んでいたのに、30分程で店内に案内されました。ほんとあっという間だったという印象。 店内は座敷とカウンター席があり、カウンターに案内されました。カウンターの目の前には寿司桶が積み上がっていて、壁際の棚には日本酒や焼酎等の瓶が多数並んでいます。ラーメン屋さんには見えないな😅 5分とかからず特製濃厚たまごのまぜそばが着丼。手際のよさに感心。では、いただきます🍴🙏 まず見た目に、レア感のあるチャーシューのピンクと濃厚そうな卵黄の黄色、三つ葉の緑がなんとも華やかな丼。その他、味玉、鳥チャーシュー、海苔、刻み玉ねぎ、メンマがトッピング。 麺はまぜそばにしては細めだから、ちょっと混ぜ辛いかな。でも、しっかり混ぜてから麺を啜ります。タレと濃厚たまごが麺にしっかり絡んで口の回りがベタつきますが、めちゃくちゃうまい‼️タレの塩味、旨味を濃厚たまごが包み込んだ絶妙な味。濃厚なたまごがこのまぜそばの命ですね。 レア感のあるチャーシューはたまごを纏ってすき焼きを食べてるみたいでおいしい❗ まぜそば完食後、二杯目の四つ葉そばが着丼。 デフォルトでも、チャーシューはかなりトッピングされています。では、いただきます🍴🙏 まずはスープを一口。上質の出汁、カエシ、鶏油のスープは優しい口当たりで旨さが身体に染み渡ります。おいしい❗麺は中細麺で啜るとスープがほどよく絡まります。麺もうまいなぁ😆チャーシューはスープの熱が入るとまた違った味で、これまたおいしいです‼️ 麺量の調整はできませんでしたが、無理なく完食。友人も完食してました。二郎系ラーメン一杯より食べやすかったかな😅 遠征した甲斐のあるラーメンを食べられました。大満足です。東京でも気軽に食べられるといいんだけどなぁ😅ほんとうにおいしい二杯!ごちそうさまでした🙏
坂田秀宣坂田秀宣
120
후카미도리를 먹고 그 전신인 요츠바로 향한다. 이 도보 길은 무려 시 경계를 넘어가는 길이며, 약 6킬로미터에 한 시간 반 정도가 소요되는 시골길 워크다. 자 좀 더 힘을 내 걷는다. 도보 길은 사람이 거의 없는 큰 트럭이 굉음과 바람을 갈으며 지나가는 국도 옆이다. 드디어 도착. 그 인기는 평일임에도 여전했다. 심지어 식사 시간이 한참 지났는데도 말이다. 사이타마현 1위 후카미도리가 있기 전에 이 전설이 있었다는 게 인기로만 본다면 여전한 현역이다. 대기를 하는 장소가 따로 비가림시설에 의해 제공되고 있다. 일단 메뉴가 있는 자판기 상단 왼쪽이 정답이지. 무조건 넘버 원 메뉴로 주문. 실내는 두 장소로 나뉘어 식사를 즐길 수 있는 구조인데 꽤 큰 규모다. 내부엔 식사를 즐기는 현지인들이 한가득이다. 분홍빛 수비드차슈가 가득 올려진 맑은 라멘이다. 각종 유명 라멘 잡지 수상이 화려했던 이 라멘. 먹기 전에도 맛있을 게 분명하리란 짐작이 된다. 일본에서 가장 비싼 지도리 중 하나인 히나이지도리를 사용한 스픈데, 향부터 난리다. 진국임에 틀림없어! 스프는 염도는 짠 편이고, 진한 토리가라 느낌은 후키미도리보다 강하다. 먹을수록 특히 후추를 친 순간 오사카 카도야쇼쿠도가 떠오른다. 맛있게 잘한다. 정말! 토리가라가 지나치지 않게 밸런스를 기가 막히게 잡았다. 면은 부드러운 식감으로 스프를 잘 머금고 있지만, 전체적으로 큰 임팩트는 부족. 스프에 잠식당하는 느낌이다. 수비드 된 차슈의 양이 정말 많고, 식감은 질겨도 씹으면 씹을수록 육향이 입에서 퍼지는 게 훌륭. 특히 스프와 함께 먹으면 돼지랑 닭이 이렇게 잘 어울리는 건가 다시 생각하게 된다. 닭 가슴살은 연한 식감이어도 너무 담백하다. 스프랑 먹어야 그나마 나아지는데, 약간 아쉽다. 호사키멘마는 쿠사미가 아주 약하게 풍기고 스프와 매칭이 훌륭. 튐 없이 대단한 밸런스를 지녔다. 후카미도리 보다 개성은 덜 하지만, 여러 다른 메뉴들을 지니고 있는 이곳은 정말 전국구임에 틀림없구나. 사이타마현의 라멘 레벨은 시골 지역이 대단하구나 정말! 접근성 면에선 아주 진입장벽이 높지만, 라멘마니아라면 한번 후카미도리랑 페어로 계획해 보는 건 어떨는지. - 여행작가(旅行作家, Travel writer.) - 저서(著書) : 라멘 먹으러 왔습니다 - Instagram @ SOULSUNGI - LINE id : soulsungi
SOULSUNGISOULSUNGI
00
190908お昼に訪問。 たまたまコンビニのカップ麺で当店の存在を知りました。それがたったの二日前の話で、今日も別件で通りがかったところでたまたま見つけたのだからご縁というほかありません。 Googleの口コミや食べログでの評価が高いのはご存知の通りです。いざ行かん、百名店! というわけで、本日の握り(350円)と特製四つ葉そば(1030円)を注文。奥さんは蛤そば(880円、だったかな?)を注文。 ○麺・スープ 腰が弱いという口コミもありましたが、筆者は特にはそのような印象を持ちませんでした。細打ちストレート麺。後述の通り、スープとの相性もよく箸が止まりません。惜しむらくは大盛がないこと(まぜそば、つけ麺は大盛があるようです。)。残念。 鶏出汁醤油のからみ方も上々です。醤油がやや強めですが、旨みの利いたスープは飲み干さずにはいられませんでした。 ○具材 穂先メンマ、低温調理された薄切りチャーシュー、鶏の胸肉、味玉、三つ葉。 メンマはながいものが一本。味玉もそうですが、余計な味が乗っていなくて、すばらしかったです。スープの世界観にぴたりとはまるメンマと味玉。遠慮している訳ではない感じ。単体で食べてもうまい。でも、スープとの調和でよりうまさが引き立つ、そんな感じでした。また、スープは鶏油がたっぷりです。あっさりのなかにもこってり感があり、ガツンと行きたい方にもアピールがあると思います。 また、薄切りチャーシューは最初は言わば半生状態。これはこれでとてもうまい。しかし、スープに沈めてしばらく待ってみてください。熱が通り、味の広がり方や食感が微妙に変化します。一粒で二度おいしい、お得なチャーシューです。 ○混み具合 当日、車でしたが、駐車場が満車で車列ができていました。車で待つこと15分、駐車出来てから、店先で人の列ができていました。23、24人目として接続。夏が戻ったかのような日差しの中、難儀な時間が続くかと思いきや、意外と回転がよい様子。おそらく30分弱くらいで店内へ。 そうそう、先に食券を買ってから並ぶようです。並ぶ間に迷うというわけには行かないのでご注意ください(’◇’) ○本日の握り しめ鯖とマグロでした。お隣がお寿司やさんなのだそうで。通りでうまいわけだ。詳述しませんが、お腹に余裕のある方は試してみる価値大ありです。 ○まとめ さすがに百名店でした。噂に違わぬクォリティ。すばらしかったです。満点でないのは、筆者の好みとの兼ね合いです。おそらくは当店の作品はおいしいと感じる方の方が多数でしょう。そういう意味では満点に近い評価になると思います。次回はまぜそば、つけ麺あたりも行ってみたいなぁ。 ごちそうさまでした!
野中大輝野中大輝
20
GW後半に訪問、お店の前の駐車場は満車だったので、少し離れた第二駐車場へ。 500mほど歩いて、13時ちょうどに到着。 先に食券を購入してから並ぶ方式。 特製蛤そばと本日のにぎりを注文、しめて1950円。 小雨が降ってきたので早く店内に入りたかったが、30名程度の並び。 心が折れかけるが、回転はすごくよいという情報を信じて待つ。 葦簀がかかった待ち合い席も15人分くらいあり、夏の日除けにもなる。 今日は雨避けに使わせていただく。 13時38分に入店。 情報通りそれほど待たず、スムーズに入店できた。 店内は元々寿司屋だったのかと思わせる感じ。 看板にも「江戸前寿司 宝船」の表記があったのを思い出す。 カウンターの脇に「宝船」という名前の日本酒のビンがたくさん並べられていた。 お座敷もあり、広々とした店内なのでこの回転のよさも分かる。 13時42分に着丼。 レアチャーシューがどーんと中央に高く盛られ、蛤も殻つきで4つ入っている。 にぎり寿司と殻入れの皿も提供され、いざ実食。 スープは蛤の出汁が前面に出ていて、上品なお吸い物を想起させるが、動物系の油も浮いていて、ちゃんとらーめんになっている。 前日の夏日とは違って風が肌寒く感じられるこの日は、体に染み渡る。 麺は細目のストレートなもの。 あっさりとしたスープによく合っている。 麺をじっくり食べようかと思っていたが、レアチャーシューに熱が入りそうなので、先にいただく。 しっとりしていて、塩味もちょうどよい。 特製だからかこのチャーシューがかなり入っていてうれしくなる。 蛤も小ぶりだが4つ入っていて、ぷりっとした食感がよい。 まさか海なし県の埼玉に来て、蛤と寿司を食べるとは。 海辺育ちなので、海産物にはうるさいがにぎり寿司も十分に美味しくいただけた。 ちなみに今日はマグロとヒラメの昆布締めの2貫だった。 「深緑」も系列にあるこちらのお店も、しっかりと美味しい一杯がいただけてさすがである。 もう一店の「花萌葱」も気になってはいるが、いかんせん遠いのでまたの機会に。 ご馳走さまでした。
イトウカズマイトウカズマ
00
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ埼玉の名店!? 食べログ百名店の中華そばを味わう ━━━━━━━━━━━━━━━ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 食べログの百名店に毎年選ばれ クチコミ数も多いし Google評価も良いから 食べてみたくて 並ぶの覚悟で行ってみたの♪ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 11:00到着 駐車場は既に満車。 第二駐車場あるが少し距離がある 40度近い日に歩くの嫌で 駐車場が空くのを待つ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 11:13駐車場空く 車を停め先に並んでいた夫と合流 (自販機で食券を購入し並ぶ) よしずの屋根と壁、日影の下に 椅子が用意された待合スペース 有難い。 食券購入 ━━━━ 私:特製四つ葉そば 夫:特製蛤そば ・蛤丼 ・本日の握り ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 11:35店内へ 食券をスタッフさんに渡し お座敷へ案内された ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 11:50ご飯ものから運ばれてきた! 蛤丼→握り→中華そばの順番で 実食(๑❛︎ڡ❛︎๑) 蛤丼、見た目はアレだけど… 味は絶品👍 本日の握りは、カツオとカンパチ 併設の寿司屋さんならではかな。 ネタが新鮮で美味しい握りだった。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 中華そばは、期待し過ぎたかな!? 百名店??と思う感じ… 普通に美味しかったよ。普通にね! 濁りなくスゥーーっと身体に入って くるスープは少し脂っぽさと醤油の 存在感がある。 透き通ったスープの中に細麺 大きなローストポーク食べ応えある! 鶏ハムチャーシュー?味玉、メンマ 海苔、麺との食べ合わせを 楽しみながら食べるのが楽しい。 私的には旦那ちゃまの味見した 蛤そばの方が好きだな( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) 12:20頃は駐車場にも空きがあった。 オープン時間が一番混むのかも!?
つう05つう05
00
Amazing shoyu ramen with a super rich chicken broth that has been boiling all day. The quantity of meat I got when I ordered the more expensive toppings was incredible. I can't wait to go back to this top ramen restaurant according to Tablelog. The line moves super fast too.
Kelly NelsonKelly Nelson
10
Nearby Attractions Of Ramen Yotsuba
Kinbue shoyu (soy sauce) park
Kinbue shoyu (soy sauce) park
4.2
(514)Click for details
Nearby Restaurants Of Ramen Yotsuba
Ramen Yamaokaya
Kentucky Fried Chicken Cainz Kawajima I.C.
カネフク製菓(株) 営業本部・第一工場/売店[米菓(うるち米)]
和食れすとらん 寿々万
Masa Sushi
ラーメン三翠
McDonald's
Satomi
Himekami Shokudō
季節料理河
Ramen Yamaokaya
3.8
(679)Click for details
Kentucky Fried Chicken Cainz Kawajima I.C.
3.5
(100)$$
Click for details
カネフク製菓(株) 営業本部・第一工場/売店[米菓(うるち米)]
3.8
(35)Click for details
和食れすとらん 寿々万
3.6
(22)Click for details
Basic Info
Address
298 Igusa, Kawajima, Hiki District, Saitama 350-0158, Japan
Map
Phone
+81 49-297-5192
Call
Website
twitter.com
Visit
Reviews
Overview
4
(1.5K reviews)
Ratings & Description
Description
Robust ramen noodle soups, often featuring clams, in a traditional cafe with counter seating.
attractions: Kinbue shoyu (soy sauce) park, restaurants: Ramen Yamaokaya, Kentucky Fried Chicken Cainz Kawajima I.C., カネフク製菓(株) 営業本部・第一工場/売店[米菓(うるち米)], 和食れすとらん 寿々万, Masa Sushi, ラーメン三翠, McDonald's, Satomi, Himekami Shokudō, 季節料理河
