麺通 伊武記
麺通 伊武記 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
A small little place I visited while going to meet my friend out side of Tokyo. The staff is lovely they even gave me and my friends a tray of gyoza on the house! They were probably the biggest and best gyoza I’ve had in Japan. Inside is very traditional Japanese with a modern hint. Something I found intresting was they had a mix of tatami mat tables and western tables so you can chose your choice! If you are in that area for a festival or on your way out to another city I would recommend stopping bye.
David Neitzke-Pizarro
00
久喜総合運動公園の近くにある隠れた人気店。 駐車場の入り口がちょっと分かりにくいので、そうゆう意味でも隠れた名店。 お昼時は基本的に混んでいるので、外で待つことも多いです。(14時頃とか)少し時間をずらすとそんなに待たずに入店できることが多いです。 定番は「濃厚中華そば」。 ポタージュのようなトロッとした鶏と魚介の白湯系濃厚スープが自分好みです。スープだけでも単体で飲みたいぐらい。 この濃厚スープにストレート細麺が絡んで食べながらスープも味わってる感が楽しめます。 低温調理したローストポークのチャーシューも入ってます。 時々無性に食べたくなるので、食べたときの「これこれこの味~」な感覚は何度味わっても良いものです。 ラーメン以外にも、この低温調理ローストポークを沢山ご飯に載せたローストポーク丼もあります。 ちなみに私はこの「濃厚中華そば」に、ローストチャーシューとバラチャーシューを増した「肉そば」と、ミニ丼「ミニあぶりチャーシュー飯」をよく頼みます。 大盛りとかは無く、替え玉方式(1玉か、半玉で選べます)です。 以前は替え玉は無料でしたが、むしろお金取らなくて大丈夫なのか心配なほどでしたので、物価高のご時世ですし、むしろ半玉で60円はそれでも安いかと。 替え玉の量の感覚ですが、(個人の感覚ですが)かなりお腹が空いてて1玉追加で頼んだ時は、食べ切れるか不安になりそうなぐらいお腹いっぱいになりました(でも何とか食べ切れた)ので、いつもは替え玉するなら半玉にしています。 替え玉って、お代わりってイメージなので食べ終わる頃に頼むことが多いかもしれませんが、食べ終わる頃の、麺に絡んで減ってきた濃厚スープ(しかも冷めはじめ)に途中から替え玉(もちろん麺自体は茹で直後なので暖かいですが)を追加するより、最初の注文時に替え玉も一緒に頼んで最初からまとめて出してもらった方がアツアツの内に麺とスープを絡められるのでオススメです。実質的には大盛り注文ですね。 茹でたて麺を食べたいんだ!ということであれば、食べ終わる頃の注文でも正解だとは思います。この辺は個人の好みということで。 その他に、つけ麺メニューももちろんありますし、ストレート太麺の「特製もり」も定番メニューです。 濃厚なのが苦手な人向けに、あっさりな清湯(ちんたん)系の「生粋(きっすい)中華そば」などもあるので安心です。 ※「濃厚中華そば」は濃厚ではあるけど、油ギトギトとかではないので意外とあっさりしてます。 自家製餃子も何気に美味しいので、お試しあれ。
Tetsuya N
00
【忍びの昼:伊武記の特製もり】 己が任務を終えし昼下がり、喧騒を避け、ひっそりと暖簾をくぐる。そこは「麺通 伊武記」——忍びの道にも似た、一本筋の通った麺屋にござる。 店内に足を踏み入れた途端、天井を見上げる。むき出しの丸太張りが印象的で、どこか山里の隠れ家を思わせる造り。光はやや抑えめ、木の香とともに落ち着いた空気が漂っておる。まさに、忍者が息をひそめ、刀を置いて一服するにはうってつけの場所…。 この日、いただいたのは「特製もり」という名のつけ麺。見るからに只者ではない気配。盆の上に置かれたその一杯、まず目を奪うは、自家製の麺。 艶やかに輝くその麺は、プリプリと弾力があり、ひと口啜れば心まで跳ね返るような力強さ。噛めばむっちりとした食感が口の中に広がり、まるで山を駆ける獣のような野性味が舌を刺激する。しかも、その麺量たるやなかなかのもの。忍びの体力回復にも事欠かぬ分量にござる。 つけ汁を一舐めすれば、かつおの風味が真っ直ぐに鼻腔を突き抜ける。決して派手ではない。むしろ、静かに、深く、じわりと染み入る——これぞ「滋味深い」と呼ぶにふさわしい。 塩気も角がなく、昆布や節の旨みが複雑に絡まり、気がつけば何度も何度も箸を運んでしまっておった。伊武記のつけ汁、まさに「通」の名に恥じぬ奥行き。 さらに、特製の名を冠する所以はトッピングにも見て取れる。特筆すべきはチャーシュー。驚くほど柔らかく、口に含めば繊維がふわりと解け、香ばしい脂がじんわりと広がっていく。 これは…任務帰りの身にはたまらぬご褒美。あまりの美味に、思わず「でござる」の口調を忘れかけたのは、ここだけの話…。 厨房からはリズミカルに湯切りの音が響き、店主が真剣な眼差しで麺を鍛えている姿が一瞬見えた。忍びである拙者の目にも、その一連の動作はまるで修行のようで、どこか通じるものを感じた次第。 麺通 伊武記、ただ者ではない。麺、つけ汁、具材、そして空間。全てが調和し、まるで一幅の巻物のような完成度。ここは「喰う」ではなく「味わう」場所。忍びが、己の影を脱ぎ捨て、ただの一人の食客として存在できる、貴重なる処にござる。 退店の際、再び天井の丸太を見上げながら思う。次に訪れるはいつの日か…。また任務の合間、こっそりとこの伊武記の扉を叩こう。誰にも気付かれぬよう、煙のように忍び入り、静かに麺と対峙する。それが、つけ麺を愛する忍者の流儀なれば——。 かくして、今日の任務は、無事完了にござる。
Edisong【公式】 (えぢそん)
00
ラーメンやつけ麺以上に食べたい炙りチャーシュー丼目当てに通っています。 ほんと、めちゃ美味しい。 これに、スープ付きでセットでもちっと炙りチャーシュー増やしてメニューにしてもらいたいくらいです。 ----- 市役所通りを通るたびに気になっていたラーメンストリート。 お店の場所が、分かりにくくて、一度、通り過ぎてしまいました。 押しボタン式の信号のある(江面第一小学校)脇道入ってすぐに駐車場が見えてきます。 立地的に目立つラーメン主水の影に立つ店ってとこでしょうか。 店内は、古民家風のウッディなテイスト。 中華そばと、喜多方ラーメン大盛を注文しましたが、大盛の量が半端なく多く、一緒に食事した者が、「ラーメンを生まれて初めて食べきることができなかった」と悔しがっていました。 中華そばは、スープがとっても美味しくて、中華そばなのに、つけ麺風なスープ。 チャーシューが、柔らかくて美味しいです。 味付け玉子も黄身の半熟具合が、スープと混ざってGOOD!(まさに、つけ麺テイスト) ラーメンスープの常識を超えたラーメンに大満足でした。 次回は、つけ麺をいただきたいと思いました。 ----- 2020年1月 念願のつけ麺をいただきました。 私は、並盛。 一緒にお付き合いいただいた同伴者は、なんと、中盛り。 (心の中で、多すぎでは?との疑問符は言葉にせず) やはり、並盛は大盛サイズで、中盛は「え?」の大サイズ。 今回、気になっていた炙りチャーシュー丼が、滅茶苦茶美味しかったです。 (でも、相変わらず、ご飯は多めで、次回は、注文時に、「ご飯少な目」ってお願いしようと思いました。) 炙りチャーシューは、ほんとうに美味しすぎでした。 最後に、お洒落なライトアップ感ある外観をアップしたいと思います。
株式会社クラブマネジメント
00
久々の再訪、平日の19︰55店着。入店してカウンターに案内される。閉店間際だが8割り程埋まっている。口頭にてミニ炙りチャー丼490円、半餃子(3個360円)、濃厚中華そば930円を注文。 炙りチャー丼から配膳され、甘辛ダレに脂身の多めなバラだが炙られているので食べやすかったですね。 続いて濃厚中華そばと餃子3個が配膳。まずはスープから…鶏と魚介の濃厚な鶏白湯スープは味濃くドロ系に近い割りには飲みやすく、低加水の中細麺も食べやすかったですね。煮豚のバラチャーシューとローストポークがトッピングされており、中々なお味。 焼餃子は、一般的な佐野の餃子位の大きさで、餡の味付もバランスよく美味しかったですが、いかんせん皮が剥がれやすく、中身がホロホロと出てきて食べ辛かったのが難点でした。 初訪問(2年前)︰以前、奥会津(TV取材多数あり)だった店舗ですね。平日の11︰45頃に入店、広い店内ほぼ満席でカウンター的な席が1つが空いており直ぐに座れました。そのすぐ後からは待ち発生。着席して口頭注文後会計。鶏塩そば780円+半焼餃子3個210円+ミニ炙りチャーシュー飯350円を注文。10分位で着丼、鶏塩そばのスープはスッキリしていて深いコクのある味わいで、塩っ気も丁度良い具合。低加水ストレート麺も、このスープには合っていて、肩ロースのレアチャーシュー1枚、鶏チャーシューが2枚。穂先メンマに海苔に刻み玉葱などが乗っておりデフォでも十分な感じ。 ミニ炙りチャーシュー丼は、炙られたバラチャーシューに甘めのタレがかけられており、香ばしい香りにそのタレがベストマッチ…美味しい。 焼餃子は、ニンニクの効いた肉餃子って感じですかね。 帰る頃には、外待ち15人程になっていました。 ご馳走さまでした!
wps B8
00
2~3ヶ月に一度の頻度で利用させていただいています。 こちらのつけ麺が本当に好きで、昨今流行りの魚粉系でもなく、煮干し強すぎ系でもなく、あまり出会った事のない、濃厚煮干しのスープで、麺ももちもちで美味しくいつもペロリと完食してしまいます。 ディナーでした訪問したことはありませんが、ちょっと分かりづらい場所にあるのに並ばない程度にはお客さんが入っている印象です。 いつも売り切れで食せた事はありませんが、バラエティーに富んだコッペパンにも魅力を感じているので、いつかは早めに訪問していただきたいと思います。 店内は解放感のある木のぬくもりを感じる佇まいで、店長と思われる男性に、女性が一人(こちらは奥様っぽい方やアルバイトと思われる学生等、様々)で切り盛りされている様子。 接客も及第点かと思いますが、ちょっと残念だったのが、後に店員だと変わりましたが、女性が一般席で普通にスマホをいじりながらまかないを食べていたこと。 私も飲食店の経験がありますが、従業員室か一般席でも目立たない席でと教育を受けたので、こちらの店舗ではこれが当たり前なのかな?とただ驚きました。 総合☆☆☆☆☆をつけたいと思いましたが、以上の点に留意し☆☆☆☆とさせていただきます。 最近は行けていませんが、また近くに伺う際はお邪魔したいと思います。 ごちそうさまでした。
ローレクルー
00
Nearby Attractions Of 麺通 伊武記
モリノセセラギナゴミ
Manpukuji

モリノセセラギナゴミ
4.0
(675)
Click for details

Manpukuji
3.6
(30)
Click for details
Nearby Restaurants Of 麺通 伊武記
New Ramen Shop Mondo
Mos Burger Kuki I.C.
Anrakutei Kukiten
Iekei Ramen Yorokobiya
Big Boy
Sendaiya
Ko Sushi

New Ramen Shop Mondo
4.0
(485)
Click for details

Mos Burger Kuki I.C.
4.0
(352)
Click for details

Anrakutei Kukiten
3.3
(164)
Click for details

Iekei Ramen Yorokobiya
3.6
(133)
Click for details
Basic Info
Address
86-1 Kitaaoyagi, Kuki, Saitama 346-0024, Japan
Map
Phone
+81 480-21-8877
Call
Website
twitter.com
Visit
Reviews
Overview
3.8
(274 reviews)
Ratings & Description
attractions: モリノセセラギナゴミ, Manpukuji, restaurants: New Ramen Shop Mondo, Mos Burger Kuki I.C., Anrakutei Kukiten, Iekei Ramen Yorokobiya, Big Boy, Sendaiya, Ko Sushi
