Osakana Club
Osakana Club things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
期待していたのがそれ程じゃなくて 期待してなかったメニューが すごく印象に残る店 賄い丼目当てで来るお客さんが多いと聞いて 1時間前に到着したけど まさかまさかの15名待ち 9時から受付がスタートするらしく 希少なメニューを注文したかったら 受付票が置かれる9時以前に来なければ 先着1名限りの定食はゲットできない 限定1名とか地元の人しか 無理なんじゃ無いの? 順序よく名前が呼ばれる中、 私の後の人までは一巡目で テーブルにつくことができた まあ今回は1組10数名とかの 団体客があったから 席が確保できなかったんだろうけど こういうことがあるので 何組待ちだから入れるとか あまり当てにならないかも 今回注文したのは 賄い丼+いわしの天ぷら 賄い丼は数食限定だけど 私のところでラストギリギリ頼めた 1時間前に並んでギリギリなので コレ目当てならもっと早くに並んだ方が いいかも 肝心の味の感想だけど 正直そんなに、かな 乗ってる刺身は基本的に二切れずつ よくある刺身系と、ワカメ、生姜、なめろう? 揚げ物と切れ端って内容だけど 揚げ物が致命的にあわないのと ワカメと生姜の出しゃばり感が すごく気になった 美味しいし安いけど ここまできてというなら 賄いは次はいらないかな お米は酢飯 けっこう密度があるので 見た目よりしっかりお腹に溜まる 刺身は鮮度が高くプリプリでおいしかったので 次回はお刺身定食もいいかもしれない …あら煮も気になるな あと、いわしの天ぷらについて コレを頼むと「ミニかき揚げ」がついてくる ってはなしだったんだけど いわしの天ぷら(2尾)の下に敷かれてた ミニかき揚げが、全然「ミニ」じゃなかった 単品でかき揚げ頼んでたら どうなってたのかと思うと 少し冷汗 いわしの天ぷらはフワフワ 天つゆに負けない癖の強い匂い 次はいいかなって感じ 賄い丼だけだと足りなくなるけど プラス一品頼むと満腹以上になる このジレンマ 私が見てる限りさばset定食が 煮物「と」揚げ物が一緒に出てくるので そっちのがお得かもしれない 私は食べ切れる自信ないんだけど 隣のお父さん普通に食べてたわ すごい
Hina CoHina Co
30
美味しいお魚を食べに富浦に行ってきました。 11時開店20分前に着くと、県外含む車が10台くらい停まっています。 誰もいない入口の前に記名リストがあり、記名したら10:45までに並んでくださいと記されていました。 10:50頃、従業員が出てきて番号順に呼ばれ、番号札を渡されてから店内に案内されます。 ホールにいる従業員は全員とても親切で明るく、気持ちの良いお店です。 どうやら渡された番号札の順番でオーダーを取るようで、メニューの代わりに壁に一面に掲げられている表を皆真剣に選んでいきます。 知らない人達全員が同じ方向に向かって真剣に考えている姿は少し滑稽です。 そんなことを考えていると、みるみるうちに一番上段にある限定食から完売札が貼られていきます。 番号札順に注文するのは、とても公平なやり方だなぁと感嘆しました。 注文してから10分程度でオーダーした、まんぷく定食1,780円、3点刺身盛り+ホウボウ唐揚げ定食1,680円、あじフライ定食(あじフライ単品750円にライスセット380円を追加するとご飯と味噌汁と小鉢がつく)が並べられます。 この日の刺身はヒラマサ、タチウオ、サワラということで、好みの白身魚ばかりで嬉しい限り。それも脂が乗っていて、とても美味しい。ツマも新鮮、ワサビも鮮烈でつけすぎるとしっかりと辛い。 一番美味しかったのはホウボウの唐揚で、これだけで1,680円の価値がありました。 おかずがとても美味しいので、ご飯は男性には足りないので、大盛りにすれば良かったと後悔しました。 なお、まんぷく定食のイカメンチカツとスズキカツも煮魚も美味しくて、失敗なし!! 11:15頃には、ほぼ満席となるお店。 定食も売り切れがどんどん出ることを考えると、平日でも10:40前には並ぶこと必至なので、土日はどうなってしまうのでしょうか… 老若男女がリピートするお店なのも、うなづけました。
jakkie n (ダブルヘリカルズ)jakkie n (ダブルヘリカルズ)
90
昼に入りました。 漁港の近くに在る店で、まだ新しいのか、かなり綺麗でした。 漁港の近くとあり、駐車場はかなり広いです。席数はかなり多いですが、平日の11時過ぎにも拘わらず、半分以上が埋まっていました。 席はカウンター無し。2人掛けテーブル18。4人掛けテーブル2(2人掛けテーブルをくっ付けてる)。掘炬燵の小上がり6です。 開店直後だと混雑しているので、入ると小さな番号札を渡されて、順番に注文する方式でした。最初の混雑が落ち着くと、普通に注文を受けるみたいです。メニューは正面に貼られています。漁の結果によって変わるからか、入荷量が限られている事から、次々と売り切れに成っていました。出来ればオープン直後に入った方が良さそうですね。 水、御茶はセルフです。 頼んだのは《大・エンザラ2/1塩焼き定食》1980円。《地魚なめろう》430円。《キビナゴ唐揚げ》300円。税を入れて2981円です。 エンザラは幻の魚と言われる位に珍しい深海魚らしいです。金目鯛の漁で希に一緒に獲れるらしいですね。小骨が多く、上手く骨切りをしないとダメみたいです。 肉質は柔らかで、かなり脂が乗っていました。味は少し鯵に似ているかな?ただ、私は脂が苦手なので、少しキツかったです。味は美味しいと思いましたけどね。煮付けの方が私には合うかも。メニューには有りませんでしたが、刺身で食べてみたいですね。 なめろうは白味噌を使っているのでしょうか?やや甘めななめろうでした。此方は普通かなと。 キビナゴの唐揚げは美味しかったです。 エンザラは元々それほど大きくない魚なのでボリュームは普通でしたが、他のメニューは全体的に多めみたいです。 焼魚は時間が掛かるみたいなので、何か摘まめる物を頼んだ方が良いかも。 地魚が食べられるのは有り難いので、また来て別の魚を食べたいと思います。 ごちそうさまでした。
ギッシュギッシュ
10
美味しい魚が食べられるということで来ました。8月の平日、10:55くらいに到着しました。開店5分前に到着できたので安心していたのですが、入り口を見るとすでに建物に沿って行列ができていました。一巡目では入れないかとヒヤヒヤしていましたが、なんとか入店することができました。一巡目のお客さんには番号の書かれたカードが渡されます。その順番でオーダーを聞いていくとのことでした。自分は14番目でしたが、オーダーまでは20分くらいかかりました。メニュー表はなく、店の中にメニューの看板が大きく掲げられています。訪問日は水揚げ量が少なかったらしく、限定1食なんてのもありました。自分たちは刺身盛合せ定食、太刀魚セット定食を注文しました。 刺身定食はすぐに提供されました。肉厚に切られていて、味もメッチャ美味かったです。黒むつとなめろうが特に良かったです。 太刀魚定食は今から作りますとのことで15-20分くらいかかったと思います。提供されて驚きました。丸々一尾が料理に使われています。尾っぽのほうが皿からはみ出していて、インパクトがすごかったです。太刀魚は煮付け、塩焼き、唐揚げのセットになっていました。食べてまた驚きました。すんごいフワフワなんです。魚を火にかける料理は正直鮮度がイマイチだから手を加えている、魚は刺身で食べるのが一番だと今まで思っていました。その概念が180°変わりました。うまい、うますぎる。優しい味付けでそこも良かったです。 お値段は刺身が1600円、太刀魚は1400円でした。ランチに1000円以上は高いと思いますが、それ以上の美味しさがあります。ぜひ行って欲しいお店です。ちなみに店を出る12時ごろにはメニューの半分以上は品切れになっていました。早めの来店をオススメします。
早朝旅行早朝旅行
30
平日(木曜日)に訪れました。 午前11時開店ですが、10時過ぎに到着(さすがに他に人はいませんでした)。入り口に記帳するところが用意してあって、「早めに開店するので10時45分までにはお集まりください」と書いてありました。(この日は、10時50分過ぎに開店) 30台くらい駐車できるスペースがありますが、開店直前の段階では7台の車が駐車、人数で18人ぐらいが待っていました。午前11時半過ぎに来ても、待たされることはなく普通に入れたようです。(あくまで平日の話) 開店直後は、記帳した順番に席に案内され、入店時に番号札を渡されます。この番号順に注文を受け付けていきます。(お客さんを全員席に案内してから、注文を取りに来ます。全員が店内に入るまでにメニューを見て何を食べるか決めておきます。) お茶は、メニューボードの裏にあるので、セルフで取りに行くシステムになっています。かばん置きのかごがテーブルの下に用意されていました。店内は掃除が行き届いていて、明るく、きれいで、気持ちよく食事ができました。 「大 ツムブリ Set 定食」を注文したのですが、巨大な魚が煮つけと唐揚げで、それぞれ1匹ずつ出てきて、完食するのに苦労しました。1匹だけでも、十分な量でした。次回は、もう少し色々な味を楽しめるものにしようと思いました。あと、単品で注文できるものが増えると嬉しいな・・・と感じました。 「おさかな倶楽部」のすぐ裏手には、冨浦新港があり、地方卸売市場も併設されていました。(一般消費者向けではないと思いますが…)
井戸浩登井戸浩登
30
昼食に利用☀️ 日曜日に富浦新港に釣りに行った際に、港のそばにあったので立ち寄りました😎11時開店で記帳制になっており、先着20数組ほどが一回転目で入れるようです😃10時半頃到着し18番手となったためなんとか一回転目に入れました😎お水やお茶はセルフで、レジの近くにあります😎テーブル席の他、小上がりのお座敷席もあります😎なお、支払いは現金のみとなります😎 メニューは卓上にはなく、店内の一面に掲示されているものを見る形で、遠い席はやや見づらくかつメニューが多いため写真などを撮って見ることをお勧めします😃オーダーは入店順(入店時に番号札が手渡されます)に店員さんから声がけがありますので、挙手などをして見つけてもらいます😎なお、テーブルに番号がありますが、番号札とはリンクしておらず、呼び出しも手渡された番号札の番号になるのでご注意ください😎 この日は限定の賄い丼と迷いましたが、メイタカレイの姿揚げ+刺身3点盛り定食にしました😎基本的に焼きメニューはなさそうで、それぞれメインの魚について、姿煮か姿揚げから選ぶこととなります😎刺身単品は+¥500でつけられるようです😎この定食はメイタカレイが2匹もあり、かなりボリューミーでしたので、刺身の追加やサイドメニューのオーダーにはお気をつけください😎 南房総のドライブついでに、地元の新鮮な魚を味わってはいかがでしょうか😎釣りに来た際のランチにも良いかもしれませんので、近くに来られた際は是非お試しください😃
K MoriK Mori
10
Nearby Attractions Of Osakana Club
Grand Mercure Minamiboso Resort & Spa
Cape Taibusa Nature Park
Minamiboso City Taibusa Misaki Shizen no Ie
Shoreline Lawn Space
Tadara Kitahama Kaigan Camping Ground
Tadara Kitahama Beach
Tadara Kitahama Beach
Taibusa Fort
Nishihama Beach
Cape Myōjin
Grand Mercure Minamiboso Resort & Spa
3.8
(988)Click for details
Cape Taibusa Nature Park
4.3
(190)Click for details
Minamiboso City Taibusa Misaki Shizen no Ie
4.0
(64)Click for details
Shoreline Lawn Space
4.5
(57)Click for details
Nearby Restaurants Of Osakana Club
Vista
Brasserie Umikaze
Vista
4.8
(50)Click for details
Brasserie Umikaze
4.3
(5)Click for details
Basic Info
Address
1254 Tomiuracho Tadara, Minamiboso, Chiba 299-2404, Japan
Map
Phone
+81 470-33-2512
Call
Website
tairyou.com
Visit
Reviews
Overview
4.2
(911 reviews)$
Ratings & Description
Description
Set meals served in an unassuming seafood restaurant managed by a fishery cooperative.
attractions: Grand Mercure Minamiboso Resort & Spa, Cape Taibusa Nature Park, Minamiboso City Taibusa Misaki Shizen no Ie, Shoreline Lawn Space, Tadara Kitahama Kaigan Camping Ground, Tadara Kitahama Beach, Tadara Kitahama Beach, Taibusa Fort, Nishihama Beach, Cape Myōjin, restaurants: Vista, Brasserie Umikaze
