Jindouya
Jindouya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
【神道家】※王道家系譜 今日は比較的近いこちらへ。 王道家系譜のお店ですね。 ここは独立店ではなく王道家の直営店ですが 柏や取手とは若干コンセプトが違います。 ただ、人が変わったからかここ最近は行く度に良くなってて 安定感抜群ですね。 ラーメン750円。海苔増し100円。あと半ライス60円を。 麺硬めでお願いしました。 今日はこの時間ですのですぐに着席出来ました。 先客は7~8名。後客は5名ほど。 男性4名で切り盛りされていました。 スープはいつも通りしっかり炊いていますが、 この昼過ぎのタイミングはどうなんでしょう。 王道家の麺はテボで茹でていました。 スープはどっちも強めのバランス型です。 鶏油は多めに浮いていて香りがいいですね。 久しぶりなこの感じ。 スープは少しトロみがありました。 豚骨と鶏の出汁感をほどよく感じられます。 重さはないけど旨味がありますね。 醤油感は気持ち強めですが、かえしはまろやか。 そんなにしょっぱくはなく、ちょうどよい強さです。 もっとしょっぱいのが好みの方は味濃いめがベストでしょうね。 スープ量も多く最後まで熱々でした。 なかなかバランスがいいと思います。 柏や取手の王道家。熊田家あたりに比べると全体的に控えめで力強さはないけど、 同じくライトな路線のとの丸家より、スープに奥行きとコクを感じます。 王道家製麺の中太ストレート麺は 硬めオーダーに対して今日も普通寄りの茹で加減。 ツルっとした啜り心地ではないけど、弾力はありました。 ちょっと太めに思うけど、このスープならこれでいいと思います。 チャーシューは肩ロースで大きめ。 しっかりした食感ですが、ジューシーさがありました。 味付けは控えめ。スモークではないけど美味しかったです。 ほうれん草は量は普通。 柔らかめだけど本来の味わいがしました。 海苔増しは5枚。 大きさや厚さは普通。 スープに浸すと少し縮むけど、熱々だからかな? 風味はまあまあ良かったです。 薬味のネギは先入れの輪切りが少なめで主張しません。 半ライスは60円で十分な量。 炊き加減はちょうどいい硬さ。 このあと仕事があったけど我慢できなくて 刻みニンニク&マヨネーズ&グリーンニンニクで頂きました。 うん。今日もなかなか良かった♪ 進化してますね。 ごちそうさまでした。 ラーメン+海苔増し。
えむ5えむ5
70
千葉県野田市にある家系ラーメン王道 神道家 2020年Open★ 東武アーバンパークライン梅郷駅から870m程で店前に15台程停められる駐車場が有ります。 王道家グループでも人気の店舗で個人的にも好きなのでオープン以来度々訪問している。 食券制、カウンター16席4名掛けテーブル3卓 8/30再投稿したら画像クラッシュ...(一部消失) 再訪。 ネギラーメン白¥1,100硬め+海苔¥100+半チャーシューまぶし+¥150+黒烏龍茶¥180 和風スパイス×豚骨もちょめっめ〜〜ぃw半チャまぶしも卓上駆使しカスタムちょめめぃw次はネギ赤(辛味噌)かな♪ 再訪。 チャーシューメン3枚¥1,000薄め硬め+海苔¥100+半ライス¥80+黒烏龍茶¥180 閉店時間近かったからか濃度高め、昼だけじゃなく深夜の家系もちょめめぃ!w 再訪。 つけ麺¥1,000全普 え!?家系でつけ麺とか邪道ですって?wいあいあ、家系ばかりで毎回ラーメンだけしか食わない頭でっかちとは違いますんでw 熟成豚醤スープで啜るつけ麺も美味い!冷えた麺にお酢をひと回し〜♪さっぱり刻み生姜を乗せてご馳走様でした😋 2024.3.14thu 塩チャーシュー3枚全普¥1,050+半玉子まぶし¥120 炊いたスープ本来の風味がより感じられて好き★醤油もいいけど塩も旨〜い♫ 煮豚にネギとキクラゲが入る☆ 2024.2.1thu コテチャーシュー硬め¥1,100+玉ねぎ¥100ライス¥120(大盛り無料) 前回はヌルかったスープ、今回は熱々!鶏油の程よい香りに強めの旨味とカエシ、まいう〜♫ ⚠️立地も野田市と県境に位置するので多方面からのアクセスも良く駐車場も完備してはいるが収容人数と駐車場の数が合ってないから混雑時はまず車を止めるスペースがない✖︎ 田舎なのでコインパーキングが無く付近の店舗とかに無断駐車し歩いてくるマナーの悪い客がいるのも大体見かける✖︎ 入り口近くの席に座ると外のタバコの煙が流入し臭い✖︎ 忙しくてか面倒なのか丼を温めずに出すからスープがぬるい事がある✖︎ 忙しい時はテンパってしまうのかよく注文を間違える✖︎ 夏はトイレが鬼の様に暑い、何とかしてくれ社長✖︎ 社長がよく居る柏店よりスタッフに緊張感がなくダラダラしてる✖︎居る時と居ない時のスタッフの様子を是非見てみたいものだw
PicONchuPicONchu
100
なかなか疲労回復しないので、ニンニクを注入しに野田にある 家系ラーメン王道 さんにやって来ました 朝11時開店とのことなので、11時に到着すると、何だこりゃ!?10台以上停められそうな駐車場は既に満車、外待ち行列10名以上 とんでもない人気店です! それでも回転は早いので、20分くらい待っていたら無事着席できました まず、食券を購入してから並ぶのですが、ラーメン490円(10月からは590円に値上がりすると書いてありました)、中盛無料!安いです!メニューも多い チャーシューメン800円+中盛無料 をチョイス 注文時に好みをコール 麺硬め、味濃いめ、油多めで注文 カウンターの上には、ラーメン酢、ラーメン胡椒、何だか緑色したおろしニンニク、刻みニンニク、ニンニクフライ等等色んな味変アイテムが並んでいました 待つこと5分程で着丼です おー見事に家系ラーメンと言った感じ どっさり乗ったチャーシューと海苔に何というか品格を感じます! スープはかなり濃いめです、ドロっとまでは行かないにしても、トロッとした感じ 家系ラーメンらしく、ドーンと鎮座するほうれん草も、アクが少なくスープに良く合っています 早速食してみると、家系らしい豚骨醤油がガツンと味を引き締めていて、すごいスープの存在感です 甘塩っぱくて癖のないストレートな味付け 麺は中細のやや平打がかった麺で、腰も十分あったのですが、スープの味を濃くして油コッテリにしちゃったせいか、ちょっと存在感が薄くなっちゃいました やっぱり初めてのお店は普通の味から試すべきでしたね チャーシューは薄めでしたが、しっかりした味付けと丁度よい歯ごたえで、肉喰ってる感をしっかりと感じられました 途中で、緑色のおろしニンニク、刻みニンニク、ラーメン酢、を次々に投入し味変しながら頂いて完食!中盛で250gあたりでしょうか?かなり満腹になりました 余談ですがこのラーメン酢という酢、ニンニクの味がほんのりして、スープによく合っていて面白い味変アイテムでした ごちそうさまでした😁
C KC K
50
神道家は家系ラーメン王道の頃から10年以上通っているお店です。王道家グループが最初に暖簾分けをした第一号店です 味を継承してきた家系ラーメンが食べられます 数々の家系職人が腕を磨いてきた名店になります。柏王道家が再び柏の地に店を出す間、取手店と共に王道の味を守り続けていました。 ちなみに家系ラーメン王道の頃のラーメンコンセプトは万人にうける家系ラーメン、今では「王道の印」がこの精神を受け継いでいますね、実は10年前からこの地でやっています。価格も今では信じられないですが500円ぐらいで家系ラーメンが食べられる時代でした。 そこから時代が過ぎて神道家という新たな王道家グループのお店になりました。今でも若手が王道の味を継承していて、森さんと言う家系職人さんのラーメンが悪魔的に旨かったのを今でも鮮明に思い出します。勝手に家系職人の全国の五本の指にはいると思っています笑 また、現在完全に独立している修さんが味からプロデュースしていた事もありました。この頃のラーメンはまるで「肉を飲んでいる」と錯覚するくらい、あり得ない旨味だった事を覚えています。完全にマニア向け、醤油の街野田だからできた完璧な家系ラーメンでした。 一つ言いたいことは、この地域にはラーメン二郎守谷店(モリジ)現在はラーメン二郎柏店というこの地域のラーメンを語る上では欠かせない歴史ある二郎があります。ここの二郎のヤサイは、しっかり茹でるクタヤサイが特徴なのですが神道家のヤサイ増しはシャキシャキです... なのでヤサイをやってくれるなら、この歴史ある二郎に習ってクタヤサイでの提供をおすすめします。これはパクリではなくリスペクト、より地域に根付いた味になるかと思います
ラーメンレビュアーRiuラーメンレビュアーRiu
20
王道家系列 スープはブレてもソコソコの幅で信頼感がある かなりレベル高い チャーシューは出がらし豚で燻製もも肉ではありません 大事なことなのでもう一度言いますが王道家のアイデンティティーである燻製もも肉ではありません ちなみにチャーシューに関してはY家より王道家の方が個人的には圧倒的に上です なので燻製モモチャーのアイデンティティーは私の中では王道家のものです(笑)さすが全盛期Y家の屋台骨だったSさんですねぇ 麺上げはヒドイね 表面以外はほとんど生状態での提供が多い これ、硬めだとどうなるんだろうか? アルデンテくらいならまだいいけど練って時間の経った生の小麦って…飲食業やってるんだから指摘されなくてもかなりマズイのはわかるよねぇ?かなりヤバいってやつだ 清水さん、自家製麺やりたくてY氏やS製麺と決別したのにこの体たらくなお仕事で満足なのだろうか? それとももう現場はどーでも良いのかな? 海苔は良いの使ってますね ホウレン草は少な目が多いかなぁ 盛付けも画像の通りなんか貧相 通し営業だしあのレベルのスープであの麺のポテンシャルなら丁寧に麺上げすれば☆4.7は堅いのに… その上で窯焼きのモモチャーなら☆は5つだなぁ あ、通し営業でも15時~15時30分はスープ調整のため入店不可ですのでお気をつけ下さい ご飯に合うんだけどここもご飯が美味しくないんだよなぁ 無限ニンニクは酸味がちょっと強いし 以上10回ほど頂いた印象 いろいろ残念 ペラペラでも野田王道の時の方が安かったしモモチャートッピング出来たしチャーシューまぶしも燻モモだったし良かったなぁ
tamatama
90
【アクセス・駐車場】 県道沿いに位置した家系ラーメン屋さんです!! すぐ目の前にドラッグストア、斜向かいにスーパー銭湯があります!! いつもスーパー銭湯に入った後、その足でこちらの神道家さんまで寄って、ラーメンを頂いています!! 神道家さんの駐車場は10台程度しか停められず、満車になっていることが多いです! 【並び方・注文スタイル】 店内の座席が満席の場合、窓際の椅子に座っていきます。 店内の窓際の椅子が満員の場合は、外で入口にむかって並んでいくこととなります! ラーメン屋さんなので意外と回転率は良いです! 食券は店内に並ぶ際は、食券機で買って並びます! 店内が満員で外に並ぶ場合は、店内に入る際に食券を購入して並びます! お店の人が案内してくれるので基本並んで立っているだけで大丈夫です! またお好みで以下を選べます! ・麺の硬さ ・味の濃さ ・脂の量 並んでいる途中でお店の人が食券を回収しにくるのですが、その際に 「お好みありますか?」と尋ねられるので答えます! 並ばずに着席する際は食券を渡すときに尋ねられます! 【ラーメン】 めちゃくちゃ美味しいです! いろんな家系ラーメンを食べてきましたが、ここの店はとにかくコクがあります! おすすめのトッピングはたまねぎです!シャキシャキ感がスープと合います! 一度食べたら癖になります! また卓上トッピングが豊富にあります!行者にんにくや普通のにんにく、味付きにんにく、ニンニクチップ、ラーメン酢、生姜などです! ほんとに食べあきません!! 最高の家系ラーメン屋なので是非訪れてみることを推奨します!!
Pon BhaPon Bha
30
Nearby Attractions Of Jindouya
Yamazaki Kaizuka (shell mound)

Yamazaki Kaizuka (shell mound)
3.3
(30)Click for details
Nearby Restaurants Of Jindouya
Tiny Bakery Toit - Mizuki Shop
Hanazen Umesatoten
屋台らーめん山崎店
Domino's Pizza Noda Canal
天ぷら まと芽
KARLY
Shanti Indian Cuisine
ふく鳥
家庭料理 萬福
Coco's Restaurant

Tiny Bakery Toit - Mizuki Shop
4.2
(183)Click for details

Hanazen Umesatoten
3.7
(186)Click for details

屋台らーめん山崎店
3.8
(96)Click for details

Domino's Pizza Noda Canal
2.6
(100)Click for details