Ebitsu Ramen Center
Ebitsu Ramen Center things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
2021年10月21日にお昼の11時30分頃に初訪問。 遠賀郡の方ではとても有名なセルフサービス式のラーメン屋で、 是非食べに行ってみるといいよと知り合いに言われていたので期待しての訪問になりました。 駐車場が広く、お昼前なのに遠目からでも数名並んでいるのが確認できました。 タッチパネル式の券売機が2台(右側の方はお持ち帰り用)あり、 従業員さんが店の並ぶところから券売機、席への案内など、 丁寧に説明してくれます。 なので初訪問でも非常にシステムが理解しやすかったです。 ただ券売機のメニューの豊富さやジャンルを選ぶタブ?など数種類あるのでお年寄りなど年配の方などは慣れていないと困惑するかもしれません。実際私の前に並んでいた老夫婦はけっこう迷っているように感じました。 なるほど、これが店外で並ぶ要因の一つにもなっているんだなと思いました。 ラーメン530円を購入しました。 券売機から出てきた食券には番号が書いてあるので、 着席後、食券をなくさないように持ったままにしておきます。 カウンター席上部に2台?ほど番号が表示されるモニターがあるので、 自分の食券の番号が表示されるまで待ちます。 店内アナウンスと同時に番号がモニターに表示されるので配膳口まで取りに行く要領です。 ラーメンはほぼ白!優しくまろやかなミルキー系のスープです。 パンチはなくお子様でも食べやすい味です。 若干ぬるめだったのが残念でした。 座った席が入口付近のカウンターだったので背中に冷たい風が吹付けるので熱々のスープが欲しかったかな~と思いました。 ただ人気店で活気のある雰囲気ですし、 地元の方に愛されているんだろうなーというのは強く感じました。 訪問できてよかったです。
酒吞童子WALKER酒吞童子WALKER
120
久しぶりに行ってみた。若い頃から利用しているが、新しい店舗に建て変わって2度目だと言えば久しぶり感が伝わるだろうか? 焼肉、カツ丼、焼き飯、チャンポン、など色々食べてきたが今回はシンプルにラーメンとギョウザ。えびつラーメンはなんと言ってもラーメンのスープ、これ、絶品。(その反面、麺はイマイチ)例えるならば、久留米の豚骨ツンツンくる感じと、博多のサラッと豚骨の丁度 中間くらいのスープ。全部飲み干してしまいました。麺はえびつラーメンならではの中麺。博多の細麺でもなく、太麺でもない。新しい店舗に建て変わって、食券を持ち、提供アナウンスがあったら取りに行くシステムに変わった。ま、それはイイんじゃないかと。 写真では丼に隠れて写ってないが、ネギと紅ショウガが小皿に盛られ個人の自由度を尊重してくれてる。箸も個別包装のものだし、調味料もトレーにセッティングされて渡され、コロナ対策もよく考えられてると思う。 昨今の値上げの影響はえびつラーメンにまで? と思った。つい 数年まえまで、ラーメン定食 900円 チャンポン定食 950円 だったが、今回、久しぶりに来店したらラーメン定食が 1030円 だった。 ま、仕方ないね。 全部のメニューが 100円 〜 150円 程度、値上がりしてる。でも今回、久しぶりに行ってみて「思いだした感」が湧き出たから、近いサイクルでリピートしてみようと思う。 (次は焼肉定食にしてみよ)
夜ふかし大魔王夜ふかし大魔王
20
また中途半端な時間にお昼を食べに。 土地勘がないので、駐車場が入りやすいところを選択。 とんこつラーメンが食べたいと言うので、探したお店がこちら。 入ると、入口で食券を買う仕組み。 我が家は悩むので、食券購入はハードル高し。 混んでたら、他の客にイラつかれること間違いなしだが、誰もいなかったので安心。(15時頃来店) しかし、お昼を外したせいか 売切れてしまったメニュー(14時までとか制限あった?)もあってちょっと残念。 ラーメンと炒飯、野菜炒め、餃子などいただく。食券を買うと、厨房にメニュー情報がいくのであとはテーブルで待つのみ。 コップはおばちゃんが持って来てくれる。 煮込んだ感じのとんこつではなく、あっさりしたスープ。 生姜とネギはあと乗せ。 お腹が空いていたので一気に食べてしまった。 餃子もクセがない普通に美味しいやつ。 野菜炒めにはイカやエビが入っていた。 セットに付いてるお味噌汁はアサリで美味しい! 炒飯も、美味しかった! 単品の炒飯は、わりと量が多め。 ラーメンを食べて、3人で分けて食べてちょうど量だったかな。 あまり時間がなくてあちこち行けなかったので、また他のラーメン屋を開拓していきたい。
yu hiyu hi
20
地元の人で行かない人はいないそうで気になっていた店でした。お店はキレイで活気があります。 新しいシステムになり、入店後は食券機に直行スタイルなので後ろの人がつかえる事に焦り、文字だけのメニューとデジタル食券機の選択階層の深さに、何食べよ?どころか、そもそもどうすれば⁉︎となります。 (悩む暇もないので一番先頭のラーメンセットのボタンを押す) むかーしドライブインで食べたような懐かしいタマゴ麺のラーメンと、家のお母さんが作る感じの焼き飯でした。 正直、味は特筆するところもなく周りを見渡すと圧倒的なチャンポン率! 推しはカラアゲらしく貝汁も美味しそう。 今回はチョイスミスです。 2回目来店しました。カラアゲ定食で。 入店前に食品サンプルケースでもチェックしました。 大盛りでもないのにご飯が山盛りでカラアゲも大きいのがゴロゴロ入っていて二人前くらいのボリュームあります。(食べきれなかった) 味も好みで美味しかったです(´∀`)
ヤマダぴよりヤマダぴより
80
2024.8.15 🅿️有り☆ 店内入って食券を購入したら席を案内されたのでテーブル席に☆ 席は他にもカウンター席やお座敷もありました☆ 今回はチャーハンと焼きめしと焼肉定食にしました☆ 番号が表示されたら取りに行き食べ終わったら返却口まで返しに行きます☆ 料理は、そんなに待たずに出来上がりました☆ 焼肉定食は食欲をそそる味付けでご飯が進みます☆ ただお肉より圧倒的に玉ねぎの量の方が勝ってる☆ 玉ねぎも甘くて美味しいけど、もう少しお肉の量が多かったら良かったな🍀 焼きめしは普通に量もあってパラパラチャーハンで美味しかったデス☆ どちらにも貝汁が付いてました☆ 普通のお味噌も全然良いけどラーメンセンターとかで貝汁が出てくるとは思ってなかったのでビックリしたけど嬉しかったデス☆ 定食はご飯のお代わりも出来るので、コレも嬉しい☆ お腹いっぱい過ぎるくらいお腹いっぱいになりました☆ ご馳走さまでした☆
文頭文文頭文
10
岡垣町に寄ったついでに訪問しました。 11時前に着きましたが営業してるようなのでそのまま店内へ。 入り口に入ってすぐに券売機があるのでタッチパネルを操作してえびちゃんセットと餃子を購入。 店員さんからコップを渡され「空いてるカウンター席にどうぞ。」と促されて、そそくさと移動して番号を呼ばれるのを待ちます。 程無くして自分の番号が呼ばれたので受け渡しカウンター(入口はいって目の前)まで行くと店員さんが料理を手渡ししてくれます。 個人的な事なんですが、呼び出しの音声が機械的な感じがして耳に馴染まなかったです。 幸いなことにお昼のピーク前でそんなに混雑してなかったので聞き逃しがなかったので良かったです。 味は取り立て良くもなく悪くもなく普通でした。 麺類以外にも丼モノや各種定食もあるのでこの辺りに来て何を食べるのか迷ったら、ここに寄ると良いですよ。 そんな感じです。
Takashi NakayamaTakashi Nakayama
20
Nearby Restaurants Of Ebitsu Ramen Center
Nakamuraya
Sushiro
Abarenbou
さつま鳥
Raku
岡垣食堂 酒食 美の吉
Tonbo

Nakamuraya
4.1
(190)Click for details

Sushiro
3.5
(350)Click for details

Abarenbou
3.6
(37)Click for details

さつま鳥
4.6
(14)Click for details
- Please manually select your location for better experience