Mampukuya
Mampukuya things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
駐車場は店舗北側に10台分くらいあります。 私が行った平日の11時30分頃は、駐車場が半分くらい埋まっており、2人が店外の待合所で待っていました。 入口入ってすぐ右手に食券機があり、そこで店内に案内してくれた店員さんが、セットメニューや季節のラーメン等を丁寧に説明してくれました。 コロナ対策で、入店時の手の消毒やラーメンが来るまでマスク着用を求められます。 麺は細麺、中太麺、極太麺の3つから選べる他、麺の硬さや味の濃さ、脂の量も選べます。 特製ラーメン(税込950円)の中盛(+150円)をいただきました。 スープはとにかくこってりしています。 中太麺がよく絡み美味しいです。 煮卵やうずらのゆで卵、海苔も良いアクセントになっています。 特にスープが染みたほうれん草がとても美味しいです。 チャーシュー3枚は普通かな。 YouTuberの「東海オンエア」が動画内でよく訪問していることもあって、以前から行きたかったところでしたが、「美味しいけど、一度食べたらしばらくはいい」と評す意味がわかるこってりさと美味しさでした。 店員さんはとても丁寧で、元気いいです。 お店も綺麗です。
Batistuta GabrielBatistuta Gabriel
270
平日の夜21:00過ぎに来店、普段から行列ができているのは知っていましたが、割と遅い時間でも並んでおり、約1時間ほどで入店できました。 今回は初来店ということで特製ラーメンを注文、カスタマイズで油少なめにしました。 行列ができるだけあって濃厚で美味しいラーメンでした。スープに絡んだほうれん草とのりが美味しかったです。比較的味が濃いめなので、白いご飯が欲しくなりますね。 一緒にネギ丼を注文、こちらも意外とピリ辛でしたが、ラーメンの濃厚さを打ち消す味でさっぱりと完食しました。ラーメンと丼でお腹いっぱいになり、満足しました。 基本的には1時間程度並ぶものとして、気合いを入れていく必要があります。 目の前の駐車場は混雑しますので、少し離れたところにある第二駐車場がおすすめです(看板を持ったスタッフが見回りしています。迷惑駐車はやめましょう) 並んでいるのも若い女性のお客様が多く、びっくりしました。Youtuber効果はすごいですね!
スナメガネスナメガネ
80
※個人の感想です 東海オンエアの影響か、かなりお客さんが来るようになった店です。東海オンエアが取り上げるまではそこまでお客さんがいる印象はありませんでした。 弟と20時ごろ行きましたが、既に6名ほど並んでいました。お店を出たら行列がさらに伸びていました。他のお店が閉まる深夜帯はさらにえげつない行列になります。 味は町田商店のような味をベースにさらにくどくなった感じ、いわゆる資本系特有の味でした。味だけ濃いめの普通盛りで頼みましたが、かなりくどく正直食べ終わり側はつらかったです(鶏油が身体に合わないのかも)。大盛りで頼んでいたら間違いなくトイレへ行っていたと思います。 あとスープの量が少なく、温度もぬるい。ただでさえスープに絡みやすい麺のため、食べ進めるとみるみるうちに減っていきます。もう少し多めに入れて欲しかった。 評論家気取りのようなコメントになってしまいますが、この味でわざわざ並んで食べるくらいなら他の店に行きます。東海オンエアのファンであるにしろないにしろ、正直並ぶ価値があるラーメンとは思いません。並ぶ時間を岡崎の名所巡りや近くのゲーセンにでも使った方がマシです。マジで。 良かった点は接客のテキパキさ、元気の良さ、回転の速さ、アクセスの良さでしょうか。 駐車場はかなり狭いため、大きい車の方や駐車に自信がない方は、第二駐車場に駐めるのも手です。 太麺で頼むと出てくるのは遅くなります。回転の速さは客層で変わり、若い方が多いと回転は早いですが、女性の方や40代くらい〜の方と思われる方が多いとちょっと回転は悪くなります(早く食べろと言っているわけではない)。 値段は安くも高くもないです。言うなれば、町田商店がのれん分けして、店名と味をちょっと替えたような店。 結論ですが、弟はうまいと言っていましたが僕は苦手なやつでした。夜中に食べたら美味しいやつかもしれません。 申し訳ないですが地元にもっと美味しくて、ちゃんと寸胴で豚骨をドボドボ入れてスープを作ってる家系があるので、誰かに行きたいと言われない限りは再訪は無いと思います。 ごちそうさまでした。
Sss mmmSss mmm
300
2023年に入って初の家系ラーメンです。 訪問したのは「まんぷく家 井田248店」 過去に東岡崎駅前の店舗には行ったことがありますが、 それも学生時代の話なので久々の訪問。 とはいえ資本系ですので、他のチェーン含めて 大した味の差は無いように思いますが。 訪問したのは土曜の午後6時過ぎで大行列。 某人気YouTuberも通うお店とのことで、 資本系とは夢にも思えないほどの行列っぷり。 工場スープでこれだけの客が来るなら、 それはそれは良い商売になっているでしょう。 【ラーメン(醤油)】 コールは固め濃いめ普通、 値段は800円と安くはありませんね。 スープはかなりカエシ強めの味、 それは同じ資本系の「町田商店」や「魂心家」よりも 遥かに醤油のしょっぱさが目立つ味わいです。 髄感は当然ありません。 麺は極太麺をチョイスしましたが、 時麺という岡崎市の製麺所のようです。 酒井製麺のものよりウェーブは小さめです。 固さはしっかり固めの茹で加減で良かったです。 具は海苔3枚、チャーシュー、ほうれん草、うずら。 チャーシューは他の資本系のものと比べても 半分程しかない大きさで酷い代物。 他の具は特段述べる箇所はありません。 濃いめの資本系と言ったら分かりやすいでしょうか、 食べなくても大方の予想通りの味なので、 わざわざ並ぶほどのものではありません。 ごちそうさまでした。
8823 spitz8823 spitz
60
初めてのまんぷく屋。お昼の営業が15時までということで入店できるかできないかギリギリの14時50分ごろに行きました。ギリギリ滑り込みセーフで入店。お店に入ると目の前にカウンター、左奥にはテーブル席が。 食券を買うと席に案内されます。食券を渡す際に、麺の太さ味の濃さ脂の濃さを聞かれます。私は中麺濃さMAX脂MAXで行きました。 店内の雰囲気 店員さんは活気があり元気でしたね!若いお姉ちゃんもいていい感じです。ラーメンの提供スピードも申し分なくそこそこお客さんがいても待たされることなくラーメンが到着しました。 また、駐車場も多く車の方でも不自由なく来れます! 肝心のラーメン 特製醤油ラーメンを食べました。私はすべてMAXでチャレンジしましたが…重い…。濃さにチャレンジするといいと友人に勧められたのですが流石にきつかったですね チャレンジした日がなかなかの猛暑で更にキツイ…濃さを全て普通にすればとても美味しく食べれたと後悔が残ります。笑 ラーメンは塩と醤油があり、女性の方のみレディースサイズがありました。ラーメン以外にも丼系もあり飽きが来ない品揃えです! 次お邪魔させていただいた時は'普通'で行こうと思います。 また行きたいと思えるお店でした!また行きます!
長谷川大地長谷川大地
200
お盆の連休中に行きました。夕方見たときに長蛇の列が できてたので、夜中0時ぐらいを狙って行きましたが、 それでも同じぐらいの待ち列ができてました。 合計2時間待って、やっと注文できました。 味:濃いめ 油:多め 麺の硬さ:普通 で頼みました。食べてみると普通の横浜家系の ラーメンで、味を濃いめにしたのが失敗でした。 2時間待って食べるラーメンではなかったです。 関東ならすぐ食べられるラーメンでした。 そんなに待ち人数も多くないのに2時間待ちというのが 理解できませんでした。入店前に注文を聞いたりする 努力も必要だと思いました。 そもそもお客さんの食べるサイクルも遅いのかと 思いました。グループで来ているお客さんが多く、 全員食べ終わって少しのんびりして帰るということ になるので、時間がかかると思いました。 連休中は特に待ち時間も増えるようなので、 行くなら連休を避けるのがいいと思いました。 東海オンエア効果で来る人が多いので仕方がない でしょうが、一度行ったらもう満足なので、リピート することはないです。
OMORIOMORI
710
Nearby Attractions Of Mampukuya
Iga Hachimangu shrine
Daijoji
Koshoji
Myoganji

Iga Hachimangu shrine
4.2
(494)Click for details

Daijoji
4.1
(25)Click for details

Koshoji
4.1
(20)Click for details

Myoganji
3.9
(12)Click for details
Nearby Restaurants Of Mampukuya
Kurasushi Kitaokazaki
Tairyotei Okazaki Kitaten
Kita-noren
Sakura Coffee
三八
ガスト 岡崎北店
Sanpachi 248 Branch
Tartaruga Kitaokazakiten
Uonobu Shokudo
Kaikatsu CLUB Okazaki Daijuujiten

Kurasushi Kitaokazaki
3.5
(425)$
Click for details

Tairyotei Okazaki Kitaten
4.0
(330)Click for details

Kita-noren
3.8
(342)Click for details

Sakura Coffee
3.8
(292)Click for details