Ajiwatei
Ajiwatei things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
2024年7月 家系かつお大盛¥1,050を注文。麺は家系のそれらしく中太の短め。でも食感は全くの別物。小さめの海苔が3枚と細かめのほうれん草。他は大きな穂先メンマが入っていた。スープに鶏油は使っているのか分からない。使っていないなら壱系かもしれないがウズラは入っていない。かつおは最初こそ感じたが序盤過ぎから風味が分からなくなった。また、飯を欲するようなスープのしょっぱさも無い。家系とするには違うかなと。 2024年1月 ラーメン初を此方で。券売機でチャーシューメン大盛¥1,100を注文。今日は週末、ニンニク祭りの日である。全部で5個を頂いたが、活きの良いニンニク一粒をクラッシャーに入れ損ない、お手玉してそのままドンブリにダイブした。麺を食べながらその粒をかじったのだが、中々に辛い。いや、もの凄く辛かった。風邪?が周囲で流行っているので、此のニンニクでなんとか凌ぎたい。 2023年12月 券売機でチャーシュー麺のボタンを押すつもりがネギチャーシュー麺を押してしまった。注文を受けに来た男の子に間違えた旨を説明し差額を返金してもらった。いつもなら食券を渡すと同時に「もやし抜き」と伝えるのだが、発券の間違えに動揺していて言い忘れていた。そんな時、店員の男の子が「もやし抜きで良いですか?」と聞いてくれた。ハッと気付き抜きでお願いした。聞いてくれてありがとう。薬を飲んでいなかったので、あの時もやしを食べることは出来なかったんだ。本当にありがとう。 2023年7月 初めてつけ麺(もやし抜き)を注文した。此処ではいつも大盛なのでつけ麺も大盛にしたらとんでもない量の麺が出てきた。食べ切れる量ではあるが、やっちまったなぁ~と思いながら箸を進めた。つけ汁はもやしが入っていない分見た目が寂しい。そして私には塩っぱく感じた。チャーシューはらーめんのとは違い、角切りの大きな塊が5〜6個入ってた。難なく食べきったが出社後、後輩に「sei1rouさんお昼たくさん食べました?」と聞かれ、何で?と聞き直したら「お腹が出てます」と(T_T) 2023年3月 先人のクチコミで、スープが温い(ぬるい)とコメントを読み思ったのが、ねぎらーめんのネギは冷たく、量も多く入っているのでスープに沈めると当然スープは冷めます(経験あり)。だから私は、温くならないようにネギは上から摘んで食べるようにしている。此処のスープが温いなんて一度も思ったことがなく、寧ろ熱い方だと思う。だから食べ方の問題なんじゃないかな?と思うんだよね。 和とんこつ大盛+ねぎ¥980 2023年2月 今日は週末。ネギもニンニクも解禁日。いつも通りもやし抜きでオーダーした。次客が入ってきて食券を渡す際「もやし無しで」って。その人が何でモヤシ抜きなのか分からないけど妙な仲間意識が芽生えた。私は、もやしアレルギーがあるので薬を飲んでないと食べられない。薬を飲んでないと喉の奥や目、耳の奥が猛烈に痒くなって酷いときはリバース。もやしアレルギーって認知度低いから初めて聞く人は「はぁァ?」ってなるけどね。もやし食べて耳が痒くなる人要注意。 2022年12月 平日の閉店間際に訪問。満席で5分ほど待ち。和とんこつを食べてから他のを頼めなくなってしまった。とんこつなのにかつお節の風味がなんとも言えない。暫くブームが続いてしまいそうだ。 2022年10月 平日の夜に訪問。今回もらーめん大盛マー油多めで注文。今日のスープはとても甘く感じた。そして、ニンニク(4欠け)を入れてしまう。スープの甘味とニンニクの辛味と風味で爆ウマ。スープも殆んど飲み干し明日は明日の風が吹くと思いたい。 らーめん大盛マー油多めを注文。最近、マー油多めがお気に入り。本当はネギらーめんが食べたいけどお腹壊すので自重してる。そして明日は日曜日、誰とも会う予定がないのでニンニクを一欠け入れた。それでやっぱりお腹を壊す。ニンニクにもアリシンが豊富。好物なのに。。 らーめん¥730+大盛¥100 和とんこつ大盛¥880+ねぎ¥100 2022年9月 ねぎらーめん大盛を注文。ネギが山盛りで嬉しい筈だが、最近ネギを多く食べるとお腹を壊す。ネギに含まれるアリシンが原因と思われるが、やっぱり今回もお腹を壊した。ネギ大好きなんだけどな。値上げがありました。仕方ないね。 ねぎらーめん¥830+大盛100 2022年7月 朝営業が無くなってしまったらしく、とても残念。11時01分に到着するも初期ロットに入れず炎天下のなか外待ち。夏場はかなりキツいので熱中症対策と言うか暑さ対策はしておいた方が良い。週末だけでも朝営業の復活を求めたいが需要が無いか? 2022年1月 十数年ぶりに訪問。朝8:00から開店。注文は券売機による食券制になっていた。券売機は入って右側。ネギラーメンを注文。昔はもやし抜きをお願いをしていたが久々の今回はノーマルで頂いた。ネギの土台にもやしが盛られているのだが、このもやし少し匂う。もやし特有のあの匂い私は苦手。そもそも、もやし自体にアレルギーがあるのでもやし食べるときはいつもアレグラ服用してます。スープにも合っていない気がする。そのスープも以前に比べ塩味が減った気がする。なんつッ亭と比べ見た目美しく味は優しい女性受けする一杯かも。カウンター席は一席づつ大きめの衝立が設置され、良く清掃されているのかスープの飛沫は確認されなかった。朝営業は嬉しいんだけど平日の8時開店って客いるのかな?私的に7時開店だと嬉しいんだけどな。8時だと会社に間に合わん。 静岡で感染者が激増したせいで、先週の土日は臨休をくらって食べれなかった。しかし、翌週の土日は営業。今日も朝からねぎらーめん大盛を馬油多めで食べてきた。 1月最後の週末、8:02に訪問。先客男5人でカウンターは満席。この人等一体何時に家を出てるんでしょ?最近は8:30に訪問してたけど並びはしないが滑り込みセーフといった感じ。朝イチ客の目的は数量限定らーめんなのかな?と思っていたが全員レギュラーメニューだった。朝7:00オープンにしません?そしたら毎朝来れるんですが(笑 ネギの旬をご存知ですか?スーパーに行けば一年中ネギが売っているため何時でも美味しいと思いがちですが、ネギにもちゃんと旬というものがあります。ネギの美味しい時期は11月から3月と言われています。逆に美味しくない時期は5月から6月と言われています。この時期のネギは割り箸みたいに硬く筋張りがちです。何故こんな事を書いたかというと、このネギが美味しくない時期にネギラーメン食べて〝ネギが美味しくない〟って口コミを見たからです。私からすると「そんなん当たり前ジャー(# ゚Д゚)丿」と言いたいところです。なので当たり前のように一年中クチにしている野菜でも旬を外すと美味しくないということを客側も理解して注文して欲しいのです。あと、ねぎらーめんを食べてお腹を壊す人、全てをお店のせいにしないでね。ねぎにはアリシンが豊富に含まれています。少量のねぎでも人によってはお腹を壊します。先ずはご自身のアリシンの耐性を疑ってね。乱筆御免。 店主はとても気さくな方で、営業中はいつも笑顔です。ネギラーメンのもやし抜きをオーダーしても嫌な顔せず作ってくれます。私、もやしアレルギーがあって、もやし食べると耳が痒くなって酷いときは突然リバースも…。 季節ごとに限定でラーメンを提供していて、時にそちらの方が有名になることもしばしばあるようです。
sei1rou suzukisei1rou suzuki
80
評価が高いということでこちらのラーメン店に。 駐車場は5台ぐらい停められます。 店の中の雰囲気はいい感じで、カウンターからは厨房の様子が窓ガラス越しから見られます。 入って右に券売機があるのでそこで購入して店員さんに渡します。 私が今回注文したのはネギラーメン大盛りとライス普通盛りです。 食券を渡してから来るまでは10分もかからなかったです。(満席だと遅くなるかも) 店員さんがラーメンを映える角度で丁寧に置いてくれて素晴らしいと思うと同時に、盛り付けも綺麗で食欲がそそられる感じでした。 食べてみると初手は濃厚な醤油で美味いなぁと思いました。ネギもラーメンと一緒に食べると美味しいと最初は感じました。 しかし食べ進めてくとだんだん食べる速度が遅くなりました。 それは単純に大盛りにしたのもありますが、スープがドロドロとしたタイプだったため、胃もたれします。加えて麺が粉っぽくて美味しく感じられなくなりました。チャーシューはジューシーで美味しかったです。 あとご飯ですが、ベチョベチョでした。 食後数時間たったあと極度の胃もたれ?でお腹を凄いくだしました。 胃に自信が無い方はやめた方がいいかもしれません。
秋山秋山
10
【2024.7】 店主の修行先は神奈川県秦野市にある「なんつっ亭」というラーメン屋。熊本ラーメンに代表される豚骨スープに、ビターなマー油(にんにく焦がし油)が特徴。 ちなみに、その「なんつっ亭」の店主は、熊本県人吉市の好来ラーメンで修行し、東京 神奈川でその 名を轟かせ、 現在は「家系ラーメン」のチェーン「せい家」が買収してちょっとクオリティが落ちているがゆえに、味わい亭さんは当時の味を守り続ける 貴重な店ともいえるかもしれない。 ベースの とんこつスープは非常にまろやかで、ビターなマー油が味にアクセントを加え、あとを引く味わい。まさに最後まで味わえてい〜一杯。パツンとした麺もスープの相性抜群。ネギラーメンのネギが中々ワイルドで、辛味がちょっと気になりましたが、まあネギラーメン とこういうもの。あと、スープがもう少し熱々だと嬉しかったかな。それでもおしなべて 美味しくいただきました。 ちなみに 相方が食べていた「和とんこつ」は、鯖、宗田の厚削りの香りがガツンと効いていて、こちらも非常に美味しかったです。
Noodle YamamotoNoodle Yamamoto
10
浜岡方面へ用事があり付近の高評価ラーメン屋を検索し初めてお邪魔しました。 日曜日のお昼頃で5~6 組待ちでした。 注文したのは醤油ラーメン(750円)に味玉(100円)トッピング。 スープは脂か多めで醤油味!みたいな風味ではないと思います。 少数ですが低評価のコメントにある「味が薄い(ない)」みたいなのは分かると言えば分かる気がします。メニューを見ずに何味のラーメンか?と聞かれたら私の舌では答えが出ないかもしれません。 店内のお客さんは若い方が多く、私のような初老を過ぎたおじさんにはちょっと重かったかな。 ただ、このご時世でこの値段(750円)はかなり頑張ってるラーメン屋さんだと思います。 ラーメンの味以外で気になったのは喫煙所の場所!!店の出入口からは流石にもう少し遠ざけて欲しいと思います。店内にタバコの臭いが入ってくることもあり不快でした。
かめきちかめきち
00
夜営業に伺いました。 待合システムが初見だとかなり分かりづらい💦 先に「店内にある」待合シートに書き込みしてから列に並ぶ必要があるようで😓よく見たら案内の張り紙はあるものの暗くて見えづらい為気づけませんでした😭 ネギラーメン大盛りを頼み30分ほど待ち。 スープ1口目、美味しい☺️ 2口目、美味しい☺️ 半分くらい食べ進めたところで異変に気付く。 明らかに味が薄くなっている🤮 ちょっと薄くなる程度ならいいんですがスープともやしやネギを一緒に食べても素材の味しかせず。 ゴマや生ニンニクのすり潰しを入れて味変を試みましたが時既に遅し😓 はっきり言って不味いです🫠最初が美味しかっただけにより残念でした。 夜営業しているラーメン屋が少ないからの並びなのか😇正直並んでまで食べたいラーメンではありませんでした🙄残念😓
すぎももすぎもも
10
ねぎらーめん シャキシャキねぎとモヤシがモリモリで旨い 麺は細ちぢれでスープとも相性バッチリ 食券制 席はカウンターとテーブル席あり 駐車場は店前 店内満員の場合ちょいと特徴ある待ち方なのでご注意ください ①店内にあるウェイティングボードに記名して店外で待機 ②スタッフさんに呼ばれたら店内入って右側にある券売機で食券を購入し「店外」で再度待機 *店外に出る前にスタッフさんに食券渡します ③スタッフさんに呼ばれたら入店し着席 自分が行った時は再度店外待機等の関係で「並ぶ」的な事はありませんでしたが、他店舗さんや駐車場があるので客個人のモラル的な行動として他店舗前に立って待ったり駐車場にはみ出る等の迷惑行為をしないよう注意が必要かと思います
うどん仙人うどん仙人
50
Nearby Attractions Of Ajiwatei
Sakuragaike Park
Yachiyo Park
Sakuraga Pond

Sakuragaike Park
4.2
(54)Click for details

Yachiyo Park
4.1
(42)Click for details

Sakuraga Pond
4.3
(31)Click for details
Nearby Restaurants Of Ajiwatei
HAMA-SUSHI Omaezaki Hamaoka
Gomihatchin Hamaoka
Nozaki
Hamaichi
磯料理 荒磯
Ganjisugawa Omaezakiten
IL Piatto
merikenko
Suzuya
Konamon Shokudo

HAMA-SUSHI Omaezaki Hamaoka
3.4
(450)Click for details

Gomihatchin Hamaoka
3.7
(204)Click for details

Nozaki
4.4
(143)Click for details

Hamaichi
4.1
(167)Click for details
Reviews
- Unable to get your location