横浜家系ラーメン 大将家
横浜家系ラーメン 大将家 things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
先日スタッフさんが書き込みをした「当店が不快に感じたレビューには報復として店内に本人の顔写真を貼り出したい!」 という脅迫文は一体なんだったのでしょうか?当方は脅迫行為に屈する意思はありませんが、脅迫加害者が「被害届を出して争いたい」と言っているので恐らくギャグなんでしょう…。 私のレビューに問題があるのならGoogle先生に土下座でもして正々堂々と削除してもらえばいいのでは? ラーメン¥850を塩味普通でオーダー。 前回食べたMAXなんとかに比べてしょっぱくなかったのですが同席した伊勢原の友人はしょっぱ過ぎてNGとのこと友人曰く 「地元に吉村家直系が来ないのは残念だがせめて山岡家がよかった」 とのこと。「山岡家みたいなちゃんとした企業はリサーチをするので安直に居抜きテナントに飛びつくワケないだろ」と教えてあげました。 ちなみにヒマそうにしてたオッさんからの声かけはなかったです、残念!ホントにダサいのは型落ちベンツだけにして欲(以下略 店主さんからの返信を見た翌日に嬉しくなってしまい再訪しました。ポールポジションで乗り込んだら声をかけてくれると思ったのですが自分を特定したというのは嘘だったんですね、正直ダサいです。 MAXチャーシュー麺を醤油で全て普通でオーダーしましたがまぁ、しょっぱい!ちゃんと味見とかしてるのかな?ラーメンに限らずあらゆる食事で過去一の塩辛さでした、腎不全になりそうです、思い出してもしょっぱい いよいよ撤退が決まったみたいですね🙏 予想より粘った感はありますがあの立地を引き継ごうと思う人はいないと思うので現状復帰からの退去になりそうですね。 厚木.伊勢原エリアに活路を見出し「ジェネリック厚木家」のポジションになれればワンチャンあると思います! 雨の日の金曜日19時頃にバイクで初訪問。R129沿いの立地は厚木方面から向かうと絶望的にアクセスが悪い、かなりの迂回を強いられます。クルマ、バイクで訪問しにくいせいかこちらのテナントは入れ替わりが激しいです、ここ数年は大体カラッポですね 紆余曲折でやっと駐車場に辿り着き、7台ある駐車スペースは先客1台のみが真ん中スペースに駐車していたのでその隣にバイクを駐めて雨を避けて軒下で雨ガッパを脱ぎ、いざ入店となったら店舗から店員さんが現れ「バイクを駐車場の1番端っこに移動して下さい」と言われました。 特にバイク用の駐輪スペースがあるわけでもなく指定された駐車場の端っこにバイクを駐めるような案内も用意されていません。 店員さんに「なぜですか?」と聞き返すも取り合ってもらえず、一度脱いだ雨ガッパをまた着るのは億劫だったのでずぶ濡れになりながら移動しました。 お店からすれば後からクルマで来る人のために駐車しやすいスペースを空けておきたい気持ちはわかりますが「それを今?ずぶ濡れなんだけど?」という気持ちは拭えませんでした。 『何せほぼ毎日19時前後にお店の前を通りますが1度も駐車場が満車になっているのを見た事がありませんので!』 前置きがとても長くなりましたが「MAXチャーシュー麺中盛り¥1400」を注文、小ライスがついてきました。 味はびっくりするくらい普通でした! チャーシューは量は多いが値段相応、歯応えがあるので食べ応えがあります。トロトロやホロホロを期待してはいけません、悪く言えば固い。 ラーメンだけなら星3つですが前述のアクセスの面倒さで-1、雨の中ずぶ濡れにされる思いやりのなさで-1としました。 ちなみに自分の後に来店したバイク2台組は端っこに移動を命じられていませんでした…やれやれ そんなこんなで回転の速い魔のテナントなのでご興味のある方は年内も怪しいのでお早めに!
UMAちゃん
00
☆大将家☆ こちらは伊勢原のロードサイドにあります。 上溝から移転してきたお店です。 店頭には店主の経歴が書いてあり、 八島家(未訪)と愛甲家を立ち上げたそうです。 どちらも閉店してますが、愛甲家は訪問済です。 六角家に長く居て店長経験もあるようですが 正式な暖簾分けではないみたい。 ラーメン+海苔増しを。 麺硬めでお願いしました。 移転前は松壱家系の居抜きでこじんまりしたお店でしたが かなりの大箱でビックリ。お金かかってる感じです。 座った位置からは厨房は見えにくかったですが 大きい寸胴が3つほどあるのは確認できました。 スープはもちろん炊いてます。 丸山製麺(株)の麺箱があり麺はテボ茹でです。 スープはどちらかというと豚骨先行型。 鶏油はデフォでも多めで層が出来ている感じ。 香りは良かったです。 少しトロみのあるスープは豚骨感は強め。 上溝のオープン当初とは少し変わったかも。 コクがありますね。 ザラつきや獣感はありません。 豚骨の余韻は強く残りますが、 甘みも強いです。 クリーミーとまでは言いませんが結構マイルドな口当たり。 醤油感も割と主張が強め。 なので甘じょっぱいスープです。 後半は濃く感じましたが、このくらい強めでいいと思います。 丸山製麺(株)の中太麺は若干平打ち気味で太め。 硬めオーダーでしっかり硬め。 ゴワゴワ感はないけどネチっとした芯の残る食感。 あまり丸山らしさがないというか… 新興系っぽい麺なので、もう少し細い方がいいかなって思います。 この麵なら普通茹でか柔らかめ推奨ですね。 チャーシューは肩ロースで大きさや厚さは普通。 箸で持つと崩れるくらいほろほろな柔らかさ。 味付けはちょうどいいけど ちょっと肉臭さが残ってました。 ほうれん草は多め。 食感は良かったけど水っぽく味が薄かったです。 海苔増しは5枚。 黒緑色をした海苔は大きさや厚さは普通。 目は少し粗め。 スープに浸すと少し縮みますが食感はしっかりしてますね。 風味はなかなか良かったです。 薬味のネギは先入れの輪切りが適量。 特に主張しません。 上溝で食べた時よりは豚骨感強めのスープ。 甘みもけっこう強いですね。 愛甲家の時もそうだったけど、 六角家らしさはあんまり無いかな。 でも万人受けするバランスのラーメンだと思います。 ごちそうさまでした。
えむ5
00
☆大将家☆ こちらは129号沿いにあります。 店頭の案内を見ると店主は六角家出身で、 愛甲石田の愛甲家(閉店)をプロデュースされたそう。 ラーメン+海苔増しを。 麺硬めでお願いしました。 厨房内には大寸胴が2つ。 スープはしっかり炊いていますが、豚骨臭はしません。 丸山製麺(株)の麺箱があり、麺はテボで茹でていました。 麺の茹で時間が思いのほか短く、5分も経たずに着丼。 六角家系譜では珍しく海苔がラウンドしてるのも愛甲家と同じですね。 スープはバランス型です。 鶏油は多めに浮いていていい香りがしました。 粘度はほとんどなく、獣感もほぼありませんが 豚骨の香りがよくいい余韻が残ります。 気持ちライトなんだけど、 豚骨の出汁感をほどよく感じられますし、コクもありました。 ほんのちょっとだけ、後味に獣っぽさを感じますね。 醤油感はちょうどいい強さでしょっぱくはないですが、 ちょっと主張が強めでキリっとしています。 なかなかバランスが良かったです。 愛甲家の時はもっと甘みも醤油感も強いスープだったけど、 少し印象が違いました。 ただ、六角家とは若干ベクトルが違って いい意味でクセのない飲みやすいスープでした。 丸山製麺(株)の中太麺は、ちょっと太めのほぼストレートで短め。 硬めオーダーでしっかり硬く提供されました。 芯が残るような食感だけど、新興系のようなゴワゴワ感はなし。 麺自体は小麦感があって美味しいです。 普通茹でだともう少しモッチリ感があるかも。 肩ロースのチャーシューは大きさめで厚みもありました。 少し硬めで食べ応えがありますね。 味付けはちょうど良く、クラシックなタイプでした。 ほうれん草は量は少なめ。 ちょっとクタり気味で風味も弱めでした。 海苔増しは5枚。 大きさは普通で目が粗い海苔は、 スープに浸すと少し縮むけど、口に入れてもしっかりしています。 風味はまあまあ良かったです。 薬味のネギは先入れの輪切りが適量。 あまり主張しません。 六角家の系列の中ではマイルドで、 万人受けするタイプのスープでした。 特に油っぽさも獣っぽさもないですしね。 個人的にはもっとクセがあってもいいですけどw スタッフの方の挨拶や接客など雰囲気も良かったです。 この系列の新店は久しぶりですし、末永く頑張ってほしいですね。 ごちそううさまでした。
えむ5
140
土曜日の19時頃、食べに伺いました。 注文してすぐに運ばれて来ました。 味玉ラーメンをお願いしたのですが、チャーシューが見た目ゴロリとしていて固そうに見えたのですが、食べてみるとホロリとさけてとっても柔らかでびっくり。 今度はチャーシュー麺を頼んでみたいと思いました。 近年食べた家系ラーメンで一番美味しかったです。 厨房にいる大将が細やかに気を張っていて、女性の従業員の方はまだ不慣れなのだとは思うのですが優しい雰囲気で丁寧でした。 美味しかったことを子供と帰り際に伝えると、マスクごしでもわかる笑顔でまた来て下さいと厨房から答えて頂きました。 この場所は、お店が既に何軒も変わっている少し難しい場所だと思いますがとっても美味しいラーメン屋さんが出来て良かったです。 今度から、ラーメンを食べたい時はこちらに来ます! ご馳走さまでした。 ☆初投稿から毎月一回は家族で食べに行っています。 食券を購入して、注文し出てくるまでも早いと思います。 最初は、醤油を頼んでいてそのあと塩にしてまた醤油に戻りました。 塩のほうがダイレクトにスープの味が感じられます。醤油は余韻にコクが残る気がします。どちらも美味しいので2つの味どちらも試してみてください♪ 写真は、MAXチャーシュー麺です。夜に食べに行くと売り切れが多いのでお昼で完売が多いのかもしれません。
W w
00
寒い中並んで待ちました。並ぶ前に食券を買ってウエイティングシートに名前を書いてから列に並ぶスタイルでした。外から見える店内は空いてる席が多いけれど椅子をもうテーブルにあげてしまってて使えるテーブルが少なかったです。ラストオーダー前だから?それとも平日はいつもこのスタイルなのかな?ピリピリとしなかったのはホールにいたお兄さんのお陰。お客への笑顔と配慮と全体を見渡して厨房からの声かけにもすぐに反応していて気持ちよかったです。厨房にいる昔ヤンチャしてたんだろうな笑といった風貌の店長さん?も仕事されつつとても気持ち良い活気ある挨拶が素晴らしかったです。 なのでラーメンがおいしくなかったことは本当に残念でした。 家系が好きで夫婦で色々なお店に行ってるのですが、こちらのラーメンは家系の油のまろやかさがなく、スープが塩味で尖っている。尖ってるんです。全部普通で頼みましたが濃い目だったらどうなるんだろうと思いました。ネギとチャーシューはすごく好みでした。チャーシューは赤身部分でホロホロというより歯ごたえしっかり目の好みのチャーシューでした。 お店の方々がとても気持ち良いスタッフさんだったしオープンしたばかり、辛口な感想でごめんなさい。どうか改善を願います。
Fゆりこ
00
オープン前に到着しましたが、すでにお店前の駐車場はほぼ埋まっています。すごい、人気のお店です。券売機制で順番にチケットを購入。 私はランチセットを購入。ラーメン、餃子3個、半ライスがセットでした。家系なので、ラーメンの好みを聞いてくれます。全部普通で注文しました。オープンと同時にお店はだいぶ席が埋まっています。カウンター席に案内いただき、調理がみていられます。カウンター席は少し狭めですね。 そして運んできてくれました。 餃子は、少し遅れて運ばれてきました。すみません。写真は取れませんでした。 六角家で修行された店主さんとのことで、食べながら、若い頃は、味濃いめ、麺かため、脂多めにをよく食べに行っていたなぁと思いだしました。美味しいのですが、だいぶ年代が上になり、好みは普通にしました。 美味しいですね。昔は家系のお店は、下ろしニンニク、ショウガが置いてありましたが、最近は下ろしショウガは置いてないところがほとんどです。私は豚骨醤油に下ろしショウガをたっぷりいれるのが好きです。 24年11月くらいに移転されるようで、少し遠くなるので、食べに行けなくなるかもしれないなぁ。 あと数ヶ月で何回食べれるかなぁ。
sinnyaa
00
Nearby Restaurants Of 横浜家系ラーメン 大将家
日の出製麺所
台湾料理 福婷 伊勢原店
ラ•雅寿
Namaste
Sukiya
Cuore 伊勢原
McDonald's

日の出製麺所
3.8
(285)
Click for details

台湾料理 福婷 伊勢原店
3.7
(151)
Click for details

ラ•雅寿
4.2
(49)
$$
Click for details

Namaste
4.3
(74)
Click for details