Konohazuku
Konohazuku things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
雨の中、午前11時頃に訪れたところ、私たちが最初のお客さんでした。妹家族と一緒に訪れたのですが、3人の子どもたちにとても良くしてくださいました。 店内にはオーナーが気に入って集められた骨董品が沢山飾られていましたが、子どもたちが自由に触ってもニコニコ見守って、とても可愛がっていただきました。 子どもたちは嬉しそうに昭和を感じさせるおもちゃでずっと遊んでいました。紙風船や木馬、おはじき、積み木など、今の子どもには珍しく感じられるのでしょうね。 妹は名古屋から来たのですが、幼い子供連れでお店に入ると肩身の狭い思いをすることがよくあるそうで、大変居心地良く過ごさせてもらった、と喜んでいました。 ついつい長居してしまう、心温まるお店です。 お料理は、子どもたちはパンケーキセット(800円)、大人達はにゅう麺(800円)をお願いしました。 投稿した写真に、にゅう麺の添えでお団子があります。お団子につけられている餡は手作りの芋餡だそうで、サツマイモだけで作られていて砂糖は不使用です。しっかり甘みがあるのですが、素材の自然な甘みで美味しかったです。 また、写真の芋けんぴは、子どもたちが喜びそうだから、とオーナーがサービスしてくださったものですが、細くて子どもにも食べやすく、みんな大満足でした。 雨でお客さんが少なかったのですが、帰りにはわざわざ店の外まで見送っていただきました。帰りの車の中で、「田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの家に遊びに来たみたいだね。」とみんなで話し合っていました。 是非、また行きますね。
新谷克実
00
ちょっと甘い物でもと思って調べてこちらのお店に行きました。 先に注文&お支払い制です。 アイスコーヒーとプリンのセットを注文しました。 そこから席に入ってビックリ。 囲炉裏や火鉢などが有り、古民家風だなと思っていてお店のご夫婦にお聞きしたら50年ほど前に白川郷から当時築150年だった合掌造りを移築したそうです。 その後世界遺産に登録された為今は当然そのような事は出来ず、中の改装も出来ないそうなのですが、こちらは合掌造りの良さを残しつつ改装されており、しばらく空き家だった物を綺麗にしてカフェとして2023年4月から営業を始めたそうです。 そのため雰囲気も良く、鳳来寺山の麓という事で自然に囲まれてより良い物になっています。 ご夫婦の愛想も良く、非常に楽しめました。 手作りプリンはカラメルの無い珍しいタイプで、ラズベリージャム、フルーツがついていて見た目にも美味しいお味でした。 場所は分かったのですが車で行ったことが無く何処まで行けるのか分からなかったのですがお店の隣に駐車場があるためそちらまで行くことができますが、大変狭く、途中に急な坂と石畳があるため車校の低い車や幅がある車は鳳来寺山の登山口駐車場に停めて歩く事をオススメします。
Noa
00
5月27日の雨の日にお邪魔させていただきました。 お店を切り盛りするご夫婦はとてもやさしい方たちで、うちの6歳と2歳の娘たちがはしゃいでいても温かい眼差しで見守ってくださいました。竹とんぼや木製のパズルなどおもちゃも充実しているので、お子さん連れにも大変おすすめです。 ご夫婦とお話していると偶然名古屋のご近所にお住いの方だと分かり、お互いびっくり!まさか新城でそのような方たちと巡り合えるとは思っておらず、大変嬉しかったです^^ お店は白川郷から移築した本物の合掌造りで、古民家好きにはたまらない趣。ご主人が収集していらっしゃるフィギュアは昭和のレトロな雰囲気を醸し出していて、ついつい見とれてしまいます(時々配置換えがありストーリーが変わるのでご主人に尋ねてみてください) ガラス張りのパノラマビューから見える庭や森の自然には圧倒されます。雨に日に伺いましたが、その雨がまた自然を色づかせ大変美しい風景でした。 何よりリタイア後にご夫婦でカフェを始めるというそのお気持ちに感動し、私自身大変刺激をいただきました。 まだ弥冨公園などでお会いした際には宜しくお願い致します!
Satoshi Suzuki
00
まさに期待通りの合掌造りのお店でした。周りには自然があふれ、木に包まれた店内の大きな窓から、周りの木々や草花を眺められる空間を味わいに行くだけでも十分価値があります。調度品も工夫されており木の空間とうまく調和しています。 駐車場は店舗前にありますが、途中の山道は狭いところが多く注意が必要です。幸い自分は狭いエリアでは対向車が来ませんでしたが、運転に自信のない方は途中の駐車場を利用して歩くのも手かもです。 唯一、少し気になったのはBGMでした。オカリナなどのクラシック系?の音楽が流れていましたが、木の空間に反響して少し大きかったかな。個人的にはもう少し抑えめの方が良かったかなーと思いました。 食事はにゅうめんとお稲荷さんのセットだけでしたので、基本はお茶やスイーツをいただきに行くお店と思います。 建物は古いですがトイレは最新の綺麗なものが備え付けられていますので大丈夫です。
にしけん
00
先代が五十数年前に白川郷より移築した築200年以上の合掌造りの建築物。移築当時、白川郷で2番目の大きさだったそうで、最大級の建物になるでしょうね。 外観もさることながら、内装もリノベーションしてあり、とても雰囲気があります。床材なども良いものを使ってある感じです。 喫茶スペースは天井も高く間接照明など、雰囲気がある。 駐車場は店舗前に ---- プリンセット800円 飲み物付き 手作りのプリンがとても風味が良く、あっさりしたカスタードでさっぱりといただけた。 アイスコーヒーとのマッチも最高。 うますぎにゃん! 入り口で注文して支払いを済ませる。 あと、席まで運んでいただける。 ご夫妻で営まれていて、こちらがあれこれ訊くと、丁寧に説明してくださった。 また、ゆっくりとできる時間に伺いたいと思います。 ごちそうさま♪
いけみにゃあ
00
古民家好きの母親に紹介する為、こちらに訪問させて頂きました。 開店と同時に訪問したので、様々な写真が撮れて良かったです。 オーナーの方からここにお店を構えた経緯、白川郷から本物の藁葺き屋根の家を移設したことなどを詳しくお聴きしました。 ありがとう御座いました。 私の母親はとても気に入り、次回は友だちを連れていきたい、とのことでした。 ただ、自動車では鳳来寺の入口から、かなり細道の坂を登らなければならなりません。(すれちがい不可) 少し運転技術は必要です。 母親は軽自動車ですが、それでも高齢なので、このはずく直前のガード柵の狭いところには、注意が必要です。 とは言え、一度は来るべき古民家カフェ!鳳来寺の紅葉や若葉の時季の訪問をお薦めします!
Yoshinari Nakamura
00
Nearby Attractions Of Konohazuku
Horaisan Toshogu
Horaiji Hondo

Horaisan Toshogu
4.2
(311)
Click for details

Horaiji Hondo
4.1
(22)
Click for details
Nearby Restaurants Of Konohazuku
Kasasugi
丸山荘 鳳来寺山頂店
まつや田舎茶屋

Kasasugi
3.9
(125)
Click for details

丸山荘 鳳来寺山頂店
4.4
(38)
Click for details

まつや田舎茶屋
4.1
(35)
Click for details
- Please manually select your location for better experience