Himono Shokudo
Himono Shokudo things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
知人のお進めで令和6年9月に初めてお邪魔しました。 魚は迷いましたがキンキを選び定食ご飯大盛りで1500円でした。 知人はアジかサバを頼んでおり定食で1000だったと思います。 一口知人の魚も貰いましたがどちらも美味しかったです。 リピ確定です(笑) 因みに海に近い場所に遠出した際には干物市場などで干物を買うのですがこちらの方が美味しいと感じました。 「うまだれ」だったかな?と醤油が置いてあり、うまだれの方がとても美味しく購入したいと思ったぐらいです。 ご飯の量はノーマル、大盛り、特盛?の3種類で大盛りでかなり量が多く魚が足りなくなったので小鉢を生卵にして卵かけご飯で食べることができたので良かったです。 購入の手順と支払いについて最初戸惑いましたが他の人の記述を参考にしてなんとかクリア(笑) 選べる魚の種類も多く次回は違う魚をチョイスしようと思います。 焼いてもらわなくて良いのでお土産で買って帰ることが可能であれば嬉しいです。 次回聞いてみようと思います。 生であればお持ち帰り出来ました! 因みに向かいにマ◯ロレストランがありますが私は入るなら干物食堂一択です! (彼方は3年程前に一度お邪魔してそれっきりです) 2度目の訪問 サーモンのハラスを頂きました。 今回の魚に迷っていると後から来たお客がサーモンが旨いと話しているのを聞いたのと他のレビューにも美味しいとあったのでチョイスしました。 美味しかったのですがワザワザここまで来て食べる程でもなかったと思います。 理由は3つ。 1つ目 スーパーに売ってない魚があるのにここでサーモンを選ぶ意味。 2つ目 コ◯トコの半身やハラスの方がたぶん安い、味もさほど変わらないし刺身や他の料理にも使える。 3つ目 量が多いこと、私は量を食べる方ですが正直半分で良かった。 刺身ではなく焼いているので1本食べ終わる頃には油でやられます。 そもそもハラスなので油は承知で頼んだんだろ?文句つけるな!と言われそうですし私もそう思います(笑) 少し割高になっても良いので半分で提供するか有料でテイクアウト用のタッパーが欲しいです。 (店員に聞いたところタッパー等はないとのこと) なんか文句ばっか言ってますが又行きます。
浅井優人浅井優人
00
言わずと知れた「ヒモノ食堂」さん。 にっぽんの朝ごはんを頂きに立ち寄りました。 ここは富洲原漁港、富双緑地がある海沿いの場所。 ヒモノ食堂、まぐろレストラン、第二船員会館と3軒の飲食店があり、実は昔、このエリアで仕事をしていたので、毎日3軒のどこか日替りで朝ごはんを食べるのが日課となっていました。 今ではまぐろレストランもヒモノ食堂も観光地化しており、まぐろレストランはリニューアルでかなり雰囲気変わっています。船乗りの宿発施設があって、船乗りとトラックドライバーの憩いの場だったあの雰囲気が懐かしい…。 ちょっと遅めの朝食の時間、既にお店はなかなかの入りです。なんとか並ばずに入れそうなのでホッとする。 駐車場はお店前からぐるっとどこでも停めることができるので心配ご無用。 冷蔵ストッカーに並んだ干物を自分で選んでカウンターへ持って行きます。定食、単品をお願いして干物を焼いて頂きます。 おでんはセルフで申告制、アルコールは店内の自販機で購入するシステム。 番号札を受け取って焼き上がりまで少々待ちます。 ●しまほっけ 600円 ●からすかれい 600円 ●きんめだい 1,000円 番号が呼ばれるとお渡しカウンターに取りに行きます。カウンター横のストッカーに小鉢が入っているので、ひとつ選んでお盆にのせて定食の出来上がりです。 大きなしまほっけはツヤツヤの身がほぐれやすく、当然美味しいです。 からすかれいは柔らかく、今日一番美味しかった。 金目鯛は干物の定番!そりゃ美味しいに決まってます。 テーブルには干物専用旨ダレが常備されています。昆布だし醤油で干物の美味しさがアップします。 今日は久しぶりにモリモリ朝ごはんを美味しく頂きました。 ごちそうさまでした。
22 caddy22 caddy
20
向かいのまぐろレストランには数回訪問。 こちらは買い物だけで食事はしたことがなく初めて飲食で訪問しました。 向かいのまぐろレストランは大盛況でしたが、こちらも11:30でほぼ満席でした。 まずこちらの注文方法から説明。 好きな魚をざるに盛り、定食にするか単品でうどんやカレープラスにするかを説明。 番号の紙を受領し、後は好きな席に座り水等はセルフです。 焼きが待ち時間になりかなり時間がかかりそうなので、おでんを注文。 これも窓口で番号の紙を見せる必要があります。 私は好きなこんにゃく、嫁さんは大根で、味噌好きな家族は味噌をかけましたが、醤油で煮てあり味はついています。(税込各100円) メインは20分程かかり登場。 選んだのは嫁さんは「サーモンハラス」(税込700円)、私は黒ムツがなかったので「礼文産縞ホッケ」(税込450円)に「カマ」(税込700円)を選択し、定食(ご飯中盛、味噌汁、漬け物)がつきプラス350円です。 縞ホッケは小さめで脂もいまいちでしょうか? 美味しかったのはサーモンハラス。 大きくて半分に切ってあり半分貰う。 皮と身の間の脂が最高(笑)。 こちらはすごく美味しかった。 カマは何のカマか表示が‥。 これもまずまずです。 生卵や大根おろしは受取口横の冷蔵庫に用意。 値段の表示もなく、冷蔵庫から出しますよと断りを入れ店員さんに見せましたが請求はなかったのでサービスなのか?不明です。 暑くなりちょっとしょっぱい干物が恋しい時期になりました。 子供の頃はおかずが魚だと損した気分になりました。 大根おろしが辛くなく残念でしたが味はいい。 帰りに返却口に食器を戻しますが、レジと注文口の奥にあり、動線には人がかなり蜜になってまたその距離がわずか3メートル位。 これはなんとかしてほしい。 帰りは20人程が入口に蜜状態でかなり混んでました。 焼鯖干物寿司(税込700円)も土産で買ってきました。 分厚く生姜が挟まり美味い。 以前みたいな切り落としの格安干物はもうなくて残念です。
趣味はゴルフと食べ歩き趣味はゴルフと食べ歩き
250
【干物をその場で焼き美味しく食べられるお店】 『入店動機』 四日市へ遊びに行った時のランチで訪問。(2024.07) 国道23号を通ってツーリングをする際に、美味しい物が食べたいと思い調べて行きつきました。 焼きたての干物定食が食べたい人には是非訪れてほしい場所ですね。 『注文料理』 アジの干物定食(小鉢2個付き) 1000円 サイズは大きく、食べ応えのある干物です。 味も申し分なし!美味い! いろんな干物が用意されているため何回でも来れちゃうお店ですねー 『雰囲気』 古き良き港の定食屋さんといった感じです。 オシャレな所に行きたいという方には抵抗があるかもしれません。 注文は、干物コーナーから干物を取って、店員さんに渡して席に座る。 飲み物はセルフ、焼き上がりまでに10〜20分くらいかかり、番号を呼ばれたら取りに行く。 小鉢注文した人は、提供口の隣のケースから2つとるといった流れです。 返却も返却口へ持って行き支払いです。 こういう所は流れが分かりにくいので、参考になさってくださいー 『接客』 可もなく不可もなく、期待はしないように… 『その他』 駐車場は広く、砂利駐車場もあります。 国道23号からの入口は、曲がったところに、門みたいな塀があるので若干戸惑うかもが、ナビ通りで問題ないと思います。
美食夢中美食夢中
00
2024年6月 正面のまぐろのお店でご賞味した後テイクアウトのみの再訪。前回お店で美味しく頂いた"のどくろ"と"縞ほっけ"を購入。帰宅後普通にグリルで焼き上げたが身がホクホク。前回書き忘れた『魔性のタレ』をかけたら旨味さらに増強↑静岡県西部在住者が家でこんな旨いのどくろを食べれるなんてひと昔前なら夢のような話だったのよ。(勿論縞ほっけも旨い)最高↑↑↑ 2024年5月 10時時点でお隣のまぐろのお店ほどではないがそれなりの行列。先に魚を選び注文してから行列に並ぶ。40分近くで座席が空き座れたが、提供が間に合わず計一時間経って食事にありつける。(混雑なしでも焼き上がりに20分ほど掛かる模様)定食セットに魚は縞ホッケ、プラスシェア用にのどくろも頼む。さらに同行者はアジ、かれいを。うん、どれもうまい♪が、高いだけあり"のどくろ"が特に旨かった。太平洋側でこんな美味しくのどくろが食べれるとは保存、輸送技術の進化に感動だな。お客さんも慣れているのか?不慣れでマゴマゴしている我々に注文の仕方とか教えてくれたり、空いたテーブルを行列先頭の人に教えてあげたりとお互いに気遣いが見られてマナーの良さが際立って目についた。こういうのいいなぁ。文句のいい様なし。まぐろ気になるけどまた来るよ♪と。
あぜりazzerriあぜりazzerri
40
日曜日の8:00頃 待ちは無いものの満席に近い状態 干物の奥に置かれたザルとトングで食べたい干物をチョイス プラス350円で定食にしてもらえます(ご飯、味噌汁、漬け物、小鉢) すごく悩んで選んだのは(二人) あじ 650円 しまほっけ 650円 サーモンハラス 900円 定食 350円 × 2 ザルをカウンターに出して受け付け 受付番号の記載されたレシートを受けとってから空いてる席に着席 基本、セルフサービスです 焼き上がるまでにそこそこ時間はかかります そんな時はおでんを食べながら待つといいです 小鉢の中に大根おろしがあったのでソレをチョイス テーブルに置かれている旨だれを少しかけて食べると美味しかった 半分くらい食べた後味変にオススメ 出口のすぐ横でタバコ吸ってる人居たけど喫煙所っそこなの? だとしたら建屋の横とか離れた場所に変更して欲しいですね 2023.12.17追記 やはり出入口付近のタバコの匂いが気になり不快 車のところで吸ってる人も居るのでそりゃ臭うはず もっと離れた人の動線の無い方に移設すべき 注文、返却口、会計の同じところに集中、なおかつ狭い 動線がグシャグシャすぎる 放送の音声、掲示などで案内はされてはいるものの分かりづら過ぎ
shibayanshibayan
10
Nearby Attractions Of Himono Shokudo
Toride Shrine
Fuso Ryokuchi Park
Asuka Shrine

Toride Shrine
4.3
(55)Click for details

Fuso Ryokuchi Park
4.0
(27)Click for details

Asuka Shrine
4.0
(26)Click for details
Nearby Restaurants Of Himono Shokudo
Maguro Restaurant
55カフェ イオン四日市北店
Kawazen
焼肉 たくみ
マルモ食堂
お食事処・寿味
麺屋あっ晴れ四日市店
柿安Meat Express イオンモール四日市北店
萬世庵
Ringer Hut AEON MALL Yokkaichi Kita

Maguro Restaurant
4.2
(3.5K)Click for details

55カフェ イオン四日市北店
3.9
(110)Click for details

Kawazen
3.9
(85)Click for details

焼肉 たくみ
4.3
(66)Click for details
Basic Info
Address
Japan, 〒510-8005 Mie, Yokkaichi, Fuso, 町2−1-30
Map
Phone
+81 59-365-3123
Call
Website
himono-syokudo.com
Visit
Reviews
Overview
4.2
(1.1K reviews)
Ratings & Description
attractions: Toride Shrine, Fuso Ryokuchi Park, Asuka Shrine, restaurants: Maguro Restaurant, 55カフェ イオン四日市北店, Kawazen, 焼肉 たくみ, マルモ食堂, お食事処・寿味, 麺屋あっ晴れ四日市店, 柿安Meat Express イオンモール四日市北店, 萬世庵, Ringer Hut AEON MALL Yokkaichi Kita

- Unable to get your location