Tenryū Shiseizen-ji
Tenryū Shiseizen-ji things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Tenryū-ji, formally known as Tenryū Shiseizen-ji, is the head temple of the Tenryū-ji branch of the Rinzai sect of Zen Buddhism, located in Susukinobaba-chō, Ukyō Ward, Kyoto, Japan. The temple was founded by Ashikaga Takauji in 1339, primarily to venerate Gautama Buddha, and its first chief priest was Musō Soseki.
attractions: Matsuoka Park, 旅館 松岡サウナ, Gomatsu Bridge, Kasugayama Tumuli, restaurants: Kokuryu Sake Brewery Co., Ltd., Ryūen, Noji, 芭里音, 東原屋, Yakitori no meimon Akiyoshi, 越前茶房 和樂
Ratings
Description
Tenryū-ji, formally known as Tenryū Shiseizen-ji, is the head temple of the Tenryū-ji branch of the Rinzai sect of Zen Buddhism, located in Susukinobaba-chō, Ukyō Ward, Kyoto, Japan. The temple was founded by Ashikaga Takauji in 1339, primarily to venerate Gautama Buddha, and its first chief priest was Musō Soseki.
Posts
元禄2年8月10-11日、芭蕉は旧知の大夢和尚に会うため〔天龍寺〕を訪れている。この寺は、金沢から同行してきた北枝との別れの場所ともなった。 境内には、〔奥の細道〕関連の碑・像が建っている。 ・芭蕉句碑 北枝との別れを詠んだ句 芭蕉翁の句 物書て扇引さく餘波(なごり)哉 ・余波の碑 芭蕉と北枝の別れを描いた像。平成元年(1989)の建立。 ・芭蕉塚 芭蕉翁 天保15年(1844)の建立。 ・「おくのほそ道紀行 芭蕉曽遊三百二十年記念」碑 平成20年3月余波の会により建立された。 8月11日、北枝と別れた芭蕉は、この後、福井までは単独行となる。
西谷廣西谷廣
10
松岡散策の途中で訪れましたが、とても良いお寺さんですね。 観音様と草花に溢れていて和やかな気持ちになりました。 座禅も有名だそうで、落ち着いた修行場もあります。
ファインボギーファインボギー
00
境内に一直線に並ぶ松岡三十三観音菩薩像の 表情や姿がとても魅力的で素敵です。 松尾芭蕉が「奥の細道」の旅で俳句を詠んだお寺。
4M-2M4M-2M
00
書き置き御朱印あり。松尾芭蕉の俳句がありました。
ゆうさんゆうさん
10
Nearby Attractions Of Tenryū Shiseizen-ji
Matsuoka Park
旅館 松岡サウナ
Gomatsu Bridge
Kasugayama Tumuli

Matsuoka Park
3.8
(27)Click for details

旅館 松岡サウナ
4.2
(20)Click for details

Gomatsu Bridge
3.2
(13)Click for details

Kasugayama Tumuli
4.3
(8)Click for details
Nearby Restaurants Of Tenryū Shiseizen-ji
Kokuryu Sake Brewery Co., Ltd.
Ryūen
Noji
芭里音
東原屋
Yakitori no meimon Akiyoshi
越前茶房 和樂

Kokuryu Sake Brewery Co., Ltd.
4.1
(86)Click for details

Ryūen
4.0
(47)$$
Click for details

Noji
4.2
(32)$$
Click for details

芭里音
4.4
(28)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location