Chogosonshi-ji
Chogosonshi-ji things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Chogosonshi-ji Temple is the Grand Head Temple of {Shigisan Shingon sect} located on Mt. Shigi in Heguri-cho, Ikoma County, Nara Prefecture. Its principal image is Bishamonten (Vaisravana, also called Tamonten). It is also called 'Shigisan-ji Temple' and commonly known as 'Shigisan no Bishamon san' (Bishamonten of Mt. Shingi). Every year, many worshippers visit the temple in the New Year period. It is counted among the Seven Gods of Good Fortune in Yamato: Chogosonshi-ji Temple, Kume-dera Temple, Kojima-dera Temple, Kobusa Kannon-ji Temple, Tanzan-jinja Shrine, Taima-dera Temple Nakano-do Hall, and Abe Monju-in Temple. History Chogosonshi-ji Temple is located on the Nara Prefecture side slope of Mt. Shigi towering on the border of Yamato Province (Nara Prefecture) and Kawachi Province (Osaka Prefecture). Its time of foundation and development are not clear. It is said that the national treasure that is handed down in the temple, "Shigisan Engi" (legends of Mt. Shigi) was established in the late Heian period in 12th century, and it is recognized as a representative work among Japanese picture scrolls. Unlike ordinary illustrated origins of shrines and temples, this picture scroll does not describe anything about details of how Chogosonshi-ji Temple was founded, but its subject mater is a miraculous stories of a highly virtuous monk called Myoren (命蓮) who was practicing in Mt. Shigi. The volume two (of three) of the illustrated scroll describes an anecdote that Myoren healed the illness of the Emperor of the Engi era (Emperor Godaigo) with his power of Buddhism. An anecdote almost same as the captions of "Shigisan Engi" is contained in "Uji Shui Monogatari" (a collection of the Tales from Uji), and "Konjaku Monogatari (Shu) " (The Tale of Times Now Past) also contains an anecdote about foundation of Shigisan-ji Temple. (In "Uji Shui Monogatari," the name of the monk is 'Moren, and in "Konjaku Monogatari," it is 'Myoren [明練].')
Igor YefimovIgor Yefimov
10
Hidden gem to be found. It is not so easy to get here, 2 train rides then taxi - that's what we did. On the way back we waited for the bus. It's all the way in the mountain area and away from tourists. Staff were very welcoming, not so many people yet as it isn't known well yet. Very nice walking hike up the mountain without crowds as in many tourist areas. Too bad when we were there the udon place was closed. Did buy some charms special to the tiger temple and donated to the temple. Nice view when you reached the top. As it was in the mountain area, it was a bit chilly. There was also bungee jumping on the bridge but it was not operating when we were there. Overall visit was superb. We made an effort to get here and it was worth it.
EvaEva
00
Chogosonshiji is a temple full of tigers. These are not the scary, man-eating type, however, but spirit animals that offer blessings to visitors. There is also a scroll that may be considered one of the world's first manga. The temple is most easily accessed from Oji Station on the Kintetsu Line. From the north exit, you can take a bus bound for Shigi-sammon. The temple is a five-minute walk from the Shigi-ohashi bus stop. It is also possible to ride a cable car up the mountain from Shigisanguchi Station. We visited it on August 2024 during our stay at Gyokuzoin. I suggest to visit it by night to get an even best experience -so magical with all the lights.
Vincenzo PresteraVincenzo Prestera
00
2021/11/14(日)『寅の日』⇒金運招来の日にあたりかつ紅葉🍁も楽しめる絶好の好機と、朝7時半に西宮の我が家を出発。阪神高速3号線を奈良方面へ。壱分で降りて左折し、山道へ入ること20分程で到着しました、ずっと来たかった『信貴山朝護孫寺』😊 駐車場はまだガラガラで、係の方に早かったですかね~😅❓️と聞いたら、夜が明けたら参拝できるから全然早くないって(笑)💦良かったです、逆に。 500円です。但し、そんなに広くないのでなるべく早く来ることをオススメします。 信貴山の中腹に広大な敷地を有しているのは、地図を見れば一目瞭然❗ とにかく広いので、地図があると便利ですね🤭 まず仁王門をくぐり抜け、信貴山観光センター横の『開運橋』へ。え、真ん中辺りでバンジージャンプが出来るみたい⁉️な、なんかドキドキです(笑) 目の前には薄くですが雲海が見えます。冷えているんですね~。 まず、納経所の左手にある階段を上がってみてください。 108段⇒煩悩と同じ数の階段を上がると正面に見えてくるのが、『開山堂』になります。今年は聖徳太子の大遠忌1400年にあたり、こちらの『開山堂』もメディアに多数取り上げられているそうです😃とても熱心に教えてくださる女性は、退職後こちらにお勤めされて、毎月日帰りでお遍路さんに出かけられているとのこと⭐⭐⭐ 参拝の仕方から驚くようなお話まで、もうなんかテーマパークのキャストさんのようで、USJに来たような感覚すら覚えます(笑)😅 中に入ることができ、素晴らしい立体曼陀羅を目の前にすると言葉にならない感動を覚えます。四国八十八ヶ所の霊場全てをこちらで参拝出来るという凄い場所‼️素晴らしい体験をしてください。 今回はこの開山堂の裏手から中興の祖・命運上人のお墓参りをし、日本一大地蔵尊へ😊凄い‼️大きい(笑) なんなん、この大きさ、、、と、こちらでも圧倒される私(笑)💦 いやいや、怯んでいる場合ではないのでお参りします。そして、すぐ近くにある『玉蔵院』でこの日頂ける特別御朱印とお金を融通してもらえる⁉️融通尊の融通守を頂戴したのですが、こちらの御守にも特別な計らいをして頂き感激しました。『寅』のつく日に伺ってホントに良かった♥️と思いました。 さて、ここからが本日のメインイベント😅『空鉢堂』へ向かいます~。 松永久秀の居城だった信貴山城趾を目指す為ですが、こちらが山道でキツいこと(笑)💦笑えないし💦 でも、20分程頑張った先には素晴らしい景色が広がるんです😊 どうせならと、松永久秀屋敷跡へ。 こちらがまたキツい(笑)💦 下って、帰りは登ってと、もう殆ど修行です(笑)😅修験者になった気分💦 こんなところにあったの⁉️と、驚きますが、エネルギッシュに生きた彼を漸く忍ぶことが出来ました。 『空鉢堂』からの帰り道は楽で、あとは本堂~千手院へ。本堂は申し分ないです、素晴らしいです。ご本尊の毘沙門天の御朱印を頂戴している間中を見せて頂きましたが、豪華でしたね~。 そして、噂の『銭亀堂』へ向かいましたが、まあ凄い人‼️『寅の日』だから余計多いのかも😅 とりあえず『三点セット』を頂戴し、お参り🐢こちらでも皆さん、ホントに親切に色々と教えてくださいます。 大寅と記念撮影し、最後に向かったのが『劔鎧護法』です😊 醍醐天皇御重病の際、命運上人が朝護孫寺にて祈祷し、その印として朝廷に現れたのが『護法童子』という。 この逸話がかの有名な国宝『信貴山縁起絵巻』に描かれていて、本堂横の霊宝館にて今、特別公開されてます。 本物の『信貴山縁起絵巻』を見ることが出来るなんて‼️ 去年高雄の高山寺で見た『鳥獣戯画』を超える感動でした😃 しめて三時半、まだ足りない(笑) USJに全く興味のない私にとって、この朝護孫寺が私のテーマパークになりました(笑) また改めて伺います、有り難うございました。
まりりんまりりん
170
I found this place from an Instagram reel and thought the lions looked so cute so I looked into it and found the entire area of mount shigi to be covered in temples. this one is elevated and offers a gorgeous view over nara. the various lion icons are so cute. this is not a popular tourist destination so it was very quiet and I could relax and enjoy the views without being crowded. all of the temples workers were extremely nice to me and I felt very welcome.
Nix TheodorouNix Theodorou
00
五黄土星×壬の寅 五黄の寅もあって、子供の頃から奈良朝護孫子寺にお参りに訪れていました。 久しぶりに強烈な金縛りにあい、虹色の曼荼羅模様の物が高速でぐるぐると回転した中央の中から眩しい黄金の光が見え、煌びやかな金色の毘沙門天王がお見えになられた時は、本当に神様がいるんだって感動しました。 それ以後 自宅でもお勤めするようになりました。 今では 朝護孫子寺同様に、 勤行は「毘沙門天王勤行次第」に沿って、懺梅、三帰、三竟、十善戒、発菩提心真言、 三味耶戒真言、開経偈へと進み。 お経は般若心経をはじめ 毘沙門天王功徳経 妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五偈 毘沙門天王和讃 毘沙門天王真言 吉祥天女真言 禅膩師童子真言 千手観音真言 融通尊真言 八大夜叉真言 廿 八使者真言 南無銭亀善神 南無剣鎧護法 南無空鉢護法 南無豬上大明神 南無上宮太子 南無大師遍照金剛 祈願文 至心回向 回向文 の順に唱えて心身が燃え上がるような感覚になります。真言を唱えてる間に目を瞑ると明らかにピカピカ光るのはなんでしょうか嬉しく思います。 宗教にも属してませんが、仏教と無縁だった私は毘沙門天王とは計2回お会いして導いていただいたので毘沙門天王信仰は絶対的です。 寅の年ということもあり、 寅の年、寅の日、寅の刻にお参りしにきました。午前中にしか参拝したことなかったのですが、深夜に参拝は今回が初めてです。夜は夜でとても神秘的な景色です。 最上の気づきを得るために生まれてこの度35年間かかりましたが、5種の心を獲得し毘沙門天王にお導きもあったので、108回真言を唱え参拝いたしました。 いつもご縁に感謝いたします。 これからは奈良朝護孫子寺に寄付し続けます。 多くの皆様に奈良朝護孫子寺の毘沙門天王のご縁がございますように。 千手院で販売している 「毘沙門信仰の手引き」という本を強くお勧めします!!同じ経験されている人々が多くいることが分かります。 ネットでは載っていない毘沙門天王がいる世界観の詳細に、正しいお祀りのしかた、歴史など詳しく記載されております。 奈良朝護孫子寺が大好きな方は是非!!
MANSORY R.RMANSORY R.R
50
Nearby Attractions Of Chogosonshi-ji
Senju-in Temple
Kaiun Bungy
Gyokuzoin
Mount Shigi
Shigisan Jofuku-in
Kaiunbashi Bridge
Kuhachi Gobo-do
Ruins of the seat of Matsunaga clan
Benzaiten Falls
Kaizando

Senju-in Temple
4.4
(462)Click for details

Kaiun Bungy
4.0
(224)Click for details

Gyokuzoin
4.6
(180)Click for details

Mount Shigi
4.4
(105)Click for details
Nearby Restaurants Of Chogosonshi-ji
Abeno Nippon-ichi
Tenukian
Yomogi-no-Sato

Abeno Nippon-ichi
3.8
(118)Click for details

Tenukian
4.4
(39)Click for details

Yomogi-no-Sato
3.6
(34)Click for details
Basic Info
Address
2280-1 Shigisan, Heguri, Ikoma District, Nara 636-0923, Japan
Map
Phone
+81 745-72-2277
Call
Website
sigisan.or.jp
Visit
Reviews
Overview
4.5
(1.7K reviews)
Ratings & Description
cultural
outdoor
family friendly
Description
Chōgosonshi-ji is a Buddhist temple in Ikoma, Nara Prefecture, Japan. It was established in 587.
attractions: Senju-in Temple, Kaiun Bungy, Gyokuzoin, Mount Shigi, Shigisan Jofuku-in, Kaiunbashi Bridge, Kuhachi Gobo-do, Ruins of the seat of Matsunaga clan, Benzaiten Falls, Kaizando, restaurants: Abeno Nippon-ichi, Tenukian, Yomogi-no-Sato

- Unable to get your location