Kasumigajo Park
Kasumigajo Park things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
3月21日に個人で行きました。丸岡城🏯は、現存する天守の中でも最も古いお城になります。昭和9年に国宝に指定されましたが、昭和23年に福井大震災で倒壊しました。しかし、昭和25年に重要文化財の指定を受け、昭和30年に修復再建されました。私個人では、もう一度、国宝に指定を受けてほしいですね。福井の城では、古いから。 城事態は、余り大きくはないですが、天守に行った時は、とても見晴らしが良い場所でした。可愛いお城🏯ですね。十数年振りに行きました。懐かしいです。小学生の頃に遠足で行ったきりだったので。 丸岡城🏯の近くに丸岡歴史民俗資料館にも行きました。展示物は、柴田勝家公が、柴田勝豊に宛てた書状物や古銭やお札等が、展示してました。昔の歴史が、学べたので良かったです。 次に日本一短い手紙の館に行きました。建物の造りは、お城みたいな造りでした。イベントみたいな事は、ありませんでした。室外の展望室は、良かったです。 丸岡城🏯の御朱印は、チケット売り場にあります。1枚300円です。私も買いました。御朱印集めはしていますので、返る前にお土産屋のレジの所に記載してあった。気付いて良かったです。 来月4月1日~4月20日間で丸岡城🏯では、桜のイベントをしております。城🏯の回りの桜やチケット売り場の近くにある、シダレ桜の花が、満開に咲いているのが、楽しみです。シダレ桜の花は、咲いては、なかったけどその他の桜の花は、咲き始めていました。ラッキーでした。とても楽しい一日でした。又、桜が満開に咲いている頃に行って桜の花でも、撮りに行きます。お客さんが沢山と来ておりました。ちなみに直行便もあります。 県外のお客さんや海外のお客さんが、福井の古城丸岡城🏯に是非、来て欲しいですね。
ソニックさんソニックさん
10
現存12天守のうち、もっとも古い様式といわれる入母屋造りに屋根を載せた望楼型天主の丸岡城。調査により、江戸時代、寛永年間に建造されたことがわかったらしい。昭和23年に起きた福井地震により、倒壊したものの、八割の元々使用されていた建材を使い、現在の天守閣が再建されたそう。 登城したのは桜満開の「丸岡城さくら祭」(2024年4月6日)多くの人で賑わっていた。天主の見学も列をなしていたが、急な階段にも関わらず老若男女、譲りあいながら登り降りしていた。屋根瓦は、豪雪地帯の寒さにも耐えられるよう、笏谷石(しゃくだにいし)で葺かれていて、この笏谷石で福井城の屋根瓦、九十九橋の橋脚の土台など、古くは古墳の石棺にも使われていたそう。 天主登り口の右横には笏谷石でできたしゃちほこが並んでいる。現在のしゃちほこは木に銅板を張り合わせたものだそう。戦前まで国宝であったそうだが、現在は重要文化財。もとの国宝にしよう!と、地元では動いているらしく、地元の方々の愛が感じられる城だった。
上山貴久上山貴久
00
重要文化財"丸岡城"🏯の登り口に位置する公園。お土産屋さんの入り口からまっすぐ入り突き当たりの出口から出ると、大きな鯉が泳ぐ池があります。親子連れがよくエサをやっています。錦鯉も人に慣れていて、すぐによってきます(食い意地か)。池にそそぐ岩滝などあり風情があります。子どもさんがよく"かっぱえびせん"をやっていて鯉がばくばく食べているので、塩分とりすぎにならないか少し心配になりますが、お土産屋さんの中に鯉のエサも売っているので、皆様もお楽しみ下さい。でも、カラスによく食われないものだな…と思います。ネコにはデカすぎて無理だな。お土産屋さんの入り口横に美味しい名物のソフトクリームがありますので是非食べてみて下さい。公園は展示館や一筆啓上館もあり、家族や恋人で散策するのにうってつけの落ち着ける雰囲気の公園です。お腹がすいたら、お土産屋さんで蕎麦など食事もできます。家族や恋人で手をつないで歩くと良いと思います。飽きたらお城に登ってみると良いです。階段が急で怖いぞぉ。
今井和彦今井和彦
80
Great views and a fun little area. Not much to do, and the "castle" is a little small, but still great for a short trip.
Connor HjelmConnor Hjelm
00
永平寺観光の前に看板を見つけて近かったので寄ってみた 無料駐車場に車を停めて登っていくと独特の佇まいの天守がありました今回は城内見学はしないで外からの見学のみでしたが階段の所から城内の急な階段は少し見えました 皆さんロープを持ちながら急な階段を登り降りしている様子が伺えましたので益々城外見学のみでいいなと思いました 週末でしたが雨と言う事もあったのか殆ど観光客もいないので階段の登り降り待ちの行列とかは発生はしていませんでした
j sanmmj sanmm
00
小さな天守閣🏯、見学するための整備を進めている、🏯は三層ので出来ている、上階へ昇るのはとても急な階段を昇る必要がある、階段を登り降りする時は覚悟が必要で年寄り、女性は注意が必要、今までは遠くから霞城として優雅なお城と観ていたが少し違う感じがした、また別に感じたが屋根瓦は焼き物の瓦と思っていたが実物を観ると石ではないか遠くで観ている印象と違っていた、今回の観光で感じたが🏯だけの観光しかなく周りの観光があればもう少し楽しめそう
ミウラデージーミウラデージー
00
Nearby Attractions Of Kasumigajo Park
Maruoka Castle
Brief Message from the Heart Museum
Kunimiwa Shrine
Nichiyoyama Kogaku Temple

Maruoka Castle
4.1
(1.8K)Click for details

Brief Message from the Heart Museum
3.9
(256)Click for details

Kunimiwa Shrine
4.1
(56)Click for details

Nichiyoyama Kogaku Temple
3.7
(9)Click for details
Nearby Restaurants Of Kasumigajo Park
Europe-ken Maruoka
Hachiban Ramen - Maruoka
Kings Eight Diner
Seiyogashikurabu Maruokaten
リスヤパン
Gyoza no Ohsho
Kadosou
四ツ屋食堂
いづもや(噫跿姆家)焼肉店
Dotto Com Maruoka

Europe-ken Maruoka
4.1
(455)Click for details

Hachiban Ramen - Maruoka
3.7
(239)Click for details

Kings Eight Diner
4.5
(145)Click for details

Seiyogashikurabu Maruokaten
3.8
(117)$$$
Click for details
Basic Info
Address
1 Chome-59 Maruokacho Kasumicho, Sakai, Fukui 910-0231, Japan
Map
Phone
+81 776-66-0303
Call
Website
city.fukui-sakai.lg.jp
Visit
Reviews
Overview
4
(1.2K reviews)
Ratings & Description
outdoor
family friendly
attractions: Maruoka Castle, Brief Message from the Heart Museum, Kunimiwa Shrine, Nichiyoyama Kogaku Temple, restaurants: Europe-ken Maruoka, Hachiban Ramen - Maruoka, Kings Eight Diner, Seiyogashikurabu Maruokaten, リスヤパン, Gyoza no Ohsho, Kadosou, 四ツ屋食堂, いづもや(噫跿姆家)焼肉店, Dotto Com Maruoka
