Tō-no-Hetsuri
Tō-no-Hetsuri things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
Beautiful contrast between the water, rocks, and leaves in the fall! Wish I could've come a bit sooner, but it's still so beautiful! Very quick trip, maybe takes an hour? Also you can visit the shrine and get a goshuin. Also there's exotic food, like crickets/bugs to eat and snake infused drinks? Of course also ice cream, snacks, and a farmers market stall. And there was some beautiful woodwork with kokeshi, spinning tops, and mushroom carvings.
Sarah MarkeeSarah Markee
10
Probably not worth more than a 1 hour drive if you are not in the area already. Beware of parking in the appropriate parking area vs. vendor parking lot where you will be asked to make a purchase to offset no parking fee charged. Crossing the suspension bridge and viewing the cliffs and water absent of any crowd (went on a weekday morning) was special. I can imagine that it is a tourist pit stop (trap) on the weekends.
Nina VNina V
00
The views from the bridge are quite good. It's probably not worth going specifically to see, but it's close to Ouchijuku and if you are heading there by car it's a small detour on the way. There's a small carpark at the bottom of the hill that belongs to the gift shop. It's only a short walk from the larger and free carpark at entrance.
Ali LowAli Low
00
車は約80台程度停車でき、料金は200円。電車で来られる方は会津鉄道の「塔のへつり駅」からは350㍍ほど歩けば辿り着くことができる。 土産物を抜けて阿賀川にかかるつり橋を渡って対岸に行くと「へつり」の浸食された部分を歩くことができる。削られた岩肌が回廊のようになっており、それなりの人がいたが、足場はあまり良いとは言えなかった。慎重に歩けば川に転落することはないと思うが、気をつけるに越したことはないだろう。 「虚空像菩薩」が祀られたお堂もあり、そこには807年に坂上田村麻呂が創建したという伝説が残っている。成績向上、記憶力増進、商売繁盛、技芸向上など、様々なご利益があると言われているらしい。丑、寅年生まれの方の守り本尊とのことだが、近年はパワースポットとしても人気があるとのことだ。 全長200㍍にわたり搭状の奇岩が並んでおり、それぞれ屏風岩、烏帽子岩、護摩塔岩、九輪塔岩、櫓塔岩、獅子塔岩、鷲塔岩などと名前が付いている。 「へつり」とは、会津地方の方言では「険しい断崖」や「急斜面」を意味しており、その名の通り、人が歩いて通れるほどの幅で岩壁が浸食され、その岩壁が塔のように並んでいることから「塔のへつり」と呼ばれているとのこと。 第三系凝灰岩、凝固角礫岩、夏岩などが互い違いに重なり、百万年の歳月をかけて、浸食と風化を繰り返し浸食・風化されたことで、この自然の造形美が作り出されていうる。1943年に国の天然記念物に指定。 ゴールデンウィークに伺ったが、奇岩の上部や側面には木々が生い茂り、正直どれがどの名前のついた場所かイマイチ判断がつかなかった。 ホームページなどで説明を見ると特に春の鮮やかな新緑や秋(10月下旬〜11月上旬)山を彩る紅葉が素晴らしいとのこと。訪問するなら秋にした方が良いだろう。 写真を撮影したい方は午後の西日に照らされた様子が特に映えるらしく、吊り橋へ降りる階段の上の方から撮影するのがおすすめと紹介されている。 専用の駅もあり、秋にはとても写真映えする場所なので、その季節に近くに行った際は一度は寄ってみるのも良いのではないかと思う。
Naoyuki AraiNaoyuki Arai
50
人込みと暑さを避けるために平日の朝6時に訪れました。案の定我々以外の人間は皆無。清々しい山林の空気を楽しめました。 駐車場は線路を越えてすぐ。下の塔のへつり手前だとお土産屋さんを利用しないと使えません。排気ガスに惹かれてか虫が車にたかります。開けっ放しで荷物を取ったりすると中に入ってくるのでご注意。 駐車場から歩いて数分で入口に到着。そこから綺麗に整備された緩やかな階段があり、メインスポットであるつり橋に。手前で塔のへつりの全景が見れます。「奇岩窟」と評するのが的確かな。なかなかの威容で見ごたえ十分です。 つり橋は二人で渡っても結構揺れますが、特に怖いとかは無かったです。もっと人がいれば別なのかも。 渡りきり、つり橋の下をくぐるとそこからはミステリアスゾーンとでも呼ぶべき雰囲気。ここから先は必ず滑らない靴で行くべきかと。濡れてるところや傾斜のあるところは結構危険です。右は崖。少し行くと人ひとり立てる石島みたいなのがあり、そこで写真を撮りたくなりますが禁止区域。多分、渡って落ちた人がいるんでしょうね((((;゚Д゚))))左は岩がくりぬかれたような薄暗い洞。石積みもあってちょっと怖いです(;'∀') 凄く急な石段を上ると更に上に行けます。が、子供やお年寄りは厳しいかもしれません。行きたい人は行きも帰りもしっかりと横の鎖を握りましょう! 上には虚空蔵菩薩のお堂が。しっかりとお参りしました。朝で人気がないのもあってこれまたちょっと怖い。そして崖の先にビュースポットもありますが、危険度高いので足腰しっかりした方だけにしましょう。 駐車場から歩いて帰ってきて30分ほどの短い行程ですが、なかなか見どころ満載の場所でした!
Massive KUROMassive KURO
60
Absolutely beautiful spot! It's free to visit, but there is a small fee for parking your car. Be advised that this location is not handicapped accessible. There are a lot of stairs and several places without guard rails.
Sonia HicksSonia Hicks
00
Nearby Restaurants Of Tō-no-Hetsuri
Goko-en
Hetsuri Garden
Country Kitchen Doroko
Irori
Kuramura Japanese Steamed bun
手打ちそば工房 ごっつお庵

Goko-en
3.6
(171)Click for details

Hetsuri Garden
3.2
(71)Click for details

Country Kitchen Doroko
4.2
(26)Click for details

Irori
4.2
(80)Click for details
Basic Info
Address
Shitabayashi-5316 Yagoshima, Shimogo, Minamiaizu District, Fukushima 969-5204, Japan
Map
Phone
+81 241-68-2920
Call
Website
shimogo.jp
Visit
Reviews
Overview
3.8
(2.4K reviews)
Ratings & Description
outdoor
adventure
family friendly
Description
Tō-no-Hetsuri is a 200 metre long natural cliff formation located in Ōkawa Hatori Prefectural Park in Shimogō in Fukushima, Japan.
attractions: , restaurants: Goko-en, Hetsuri Garden, Country Kitchen Doroko, Irori, Kuramura Japanese Steamed bun, 手打ちそば工房 ごっつお庵

- Unable to get your location