Awa-no-kuni Ichinomiya Sunosaki Shrine
Awa-no-kuni Ichinomiya Sunosaki Shrine things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
cultural
family friendly
Susaki Shrine is a Shinto shrine in the Susaki neighborhood of the city of Tateyama in Chiba Prefecture, Japan. It is one of two shrines claiming to hold the title of ichinomiya of the former Awa Province. The main festival of the shrine is held annually on August 20.
attractions: Sunosaki Lighthouse, Goshinseki, 鳥居(洲崎神社), 一の鳥居(洲崎神社)浜の鳥居, 厄祓坂(洲崎神社)階段, Fujimitorii, Susakijin, restaurants: Cafe in Cape Nostalgia.The ray of thousand., Moritaya Syouten.(Convenience store & Souvenir shop.), Timeout Cafe
Ratings
Description
Susaki Shrine is a Shinto shrine in the Susaki neighborhood of the city of Tateyama in Chiba Prefecture, Japan. It is one of two shrines claiming to hold the title of ichinomiya of the former Awa Province. The main festival of the shrine is held annually on August 20.
Posts
Hawaii Town Near Tokyo – Chasing the Most Stunning Sunset by the Sea with Sharks
ElswoodElswood
6570
御朱印がダイナミックで好きです。ここは初めに御朱印帳を預けてから本堂に行くスタイルです。 長い階段をぐーっと上がって…こんなに登るんかーいと思ったあたりで本堂があり、本堂を背にして右側の道へ向かうと一面海!の白い鳥居があります。 美しい景色を体験できます。 階段をしっかり上がる性質上登山のような格好をして来ている方もいました。 ぜひ歩ける靴で。 I love the dynamic style of the temple stamps (goshuin) here. At this temple, you leave your book for the stamp first before heading to the main hall. You climb a long set of stairs, and just when you start thinking, ‘Am I really going up this far?’—there’s the main hall. If you head down the path to the right, with the main hall behind you, you’ll be greeted by a stunning view of the ocean and a white torii gate. You can experience a beautiful landscape. Because of the steep stairs, some people come dressed as if they’re going hiking. Definitely wear shoes that are good for walking!
サモハンYサモハンY
00
2023年2月19日(日)初訪。千葉県の一宮で訪れていないのは、当社と安房神社でしたので休日を利用して参拝してきました。 館山自動車道の富浦から洲崎灯台の方向へ海岸線に沿ってアクセス20分ほどで到着しました。道路脇に目立つ「安房国一宮洲崎(すのさき)神社」の看板がありますので分かりやすいと思います。道路脇の駐車場を利用でき、車を降りると目の前に鳥居があります。 洲崎神社のご祭神は天比理乃咩命(あまのひりのめのみこと)をお祀りしております。また、近くにある安房神社の祭神である天太玉命(あまのふとだまのみこと)の后神であります。 鳥居をくぐり足を進めると左手に社務所、手水舎があり、御朱印を受けたい方は参拝前に預けるように注意書きがあったので珍しいと思いつつもお願いして参拝に向かいました。 正面に随神門の先には長い石段が見えます。見上げる感じでそこからは淡々と登りましたが150段あるそうです。 登りきると境内はそれほど広い空間ではありませんが、周りは森に囲まれており落ち着いた雰囲気でした。参拝を済ませ松平定信の書とされる拝殿の扁額を鑑賞し、その後、境内社などを見学をしましたが、それでも15分もあれば十分見て回れます。 また、境内から振り返ると階段の先に鳥居が見えその先に大海原が開けており天気が良ければ素晴らしい景色がみられると思います。その後階段を下り、道路を渡った先に浜鳥居があるとのことで足を延ばしました。3分ほどで到着しますが、まさに砂浜の手前に鳥居があり先に海岸の海がきれいに見えますので、ぜひ足を運ぶことをお勧めします。最後に御朱印を受け取りましたが、極太文字で力強く、見ごたえがあり良い参拝の記念になりました。 ありがとうございました。
kazuhiko narushimakazuhiko narushima
00
房総半島の最先端、館山市洲崎に鎮座する神社。 読みは「すさき」ではなく「すのさき」。 安房国では諸事由から一宮が2つあり、その一つでもあります(もう一つは安房神社)。 かつて源頼朝が安房国に落ち延びた際、再起必勝を祈願したのがこの洲崎神社とされ、再起の神様、チャレンジの神様としてのご利益もあるそうです。 東京湾の入口を見渡せる山の中腹にあり、参道にある階段は148段。 この急階段には厄払いの意味があり、厄祓い坂とも呼ばれています。 境内向かって左側には富士山遙拝所に続く小径があり、突き当りには白い鳥居が富士山方向を向いて建てられています。 晴れた日には海越しにこの方向に富士山が見え、白い鳥居と併せてありがたく富士を拝めるスポットとなっています。 また、房総フラワーラインを挟んで海側に行くと一の鳥居(浜鳥居)と特徴ある形をした「神石」が鎮座しています。 この神石、形が独特で、一説によれば石の方向は対岸三浦半島の横須賀にある「安房口神社」の方向を向いていると云われています。 安房口神社にある御神体の石の口(穴)とこの神石は対で「阿吽」を現しているとされます。 アクセスはJR館山駅からJRバスで「洲崎神社前」停留所下車すぐ 情報は2023年3月時点
旅人スーさん旅人スーさん
20
曇り空からお日様が出てきて日差しがまだ暑いとかんじながらの参拝🙏✨ 軽専用の駐車場もありそこに駐車🚘して… 大鳥居⛩️をくぐるとすぐにお手水舎がありました😊 蛇口が3つ程あって酌も置いてありました。うちの苔さん用にペットボトルにも頂きました🪴 御朱印は本殿に参拝する前に社務にて預けて… ここからが私には覚悟の148段の"厄祓坂"!! 1段ずつ指折り数えながら頑張って登りきり振り返ると… 素晴らしい景色😳✨✨✨ 一先ず椅子が親切に置いてあったので旦那と二人で小休憩😵😅 そして本殿へと挨拶と感謝の気持ちで参拝😌🙏 右手側にある長宮、石宮、金比羅さまにも😌🙏 左側にある稲荷神社にも😌🙏 鈴を鳴らして🙏し終わった時に手足の長い蜘蛛さん🕷いてびっくりしたけど😳💦稲荷さんにいる蜘蛛さんだからと平常心保ちました😅 そしてそのまま左の小路?を辿っていくと富士見鳥居と頼朝公笹掛の松がありました。(天気が本当に良かったら富士山が見えるらしいですよ🗻✨) そしてまた厄祓坂をおりて御朱印をいただきました。 社務にいた男性の方もとても優しく対応してくれて嬉しかったです!ちなみに飴玉頂きました🎶美味しかったです😊 また機会があれば来たいです😊✨
うみうみ
20
千葉県館山市にある安房国一宮の洲崎神社を参拝しました。我が家は今回で三回目の参拝です。 我が家は車で行くのですが神社の駐車場は館山方面から行くと、洲崎神社の前の道路を左折して入ってすぐに見える鳥居の手前を左折すると、10台ほどの普通車用の駐車スペースがあります。なお駐車場は舗装されているので安心です。 駐車場から歩いてすぐに大鳥居の前に出ますが、はじめて参拝される方でしたら大鳥居前から見える急な階段にびっくりすると思います。 その大鳥居を抜けて随身門と呼ばれる門をくぐると急な上り坂になります。こちらの坂は厄払坂と呼ばれています。長い階段の坂をなんとか登り終わると上からは海がきれいに見えます。 拝殿の左側には稲荷神社、そして拝殿の右側には金毘羅神社もあります。 拝殿から海に向かって少し離れたところに富士見鳥居という場所があるのですが、昨日の雨で足元が悪かったので今回はあきらめました。前回来たときは富士見鳥居に行きましたがそこからは景色がきれいに見えました。 最後に洲崎神社の御朱印はとても力強くてインパクトがあります! 厄除開運・交通安全・航海安全・五穀豊穣・安産の守護神として御加護がありますように。
mickey mouse (POCKEY)mickey mouse (POCKEY)
00
Nearby Attractions Of Awa-no-kuni Ichinomiya Sunosaki Shrine
Sunosaki Lighthouse
Goshinseki
鳥居(洲崎神社)
一の鳥居(洲崎神社)浜の鳥居
厄祓坂(洲崎神社)階段
Fujimitorii
Susakijin

Sunosaki Lighthouse
3.8
(664)Click for details

Goshinseki
4.4
(45)Click for details

鳥居(洲崎神社)
4.2
(33)Click for details

一の鳥居(洲崎神社)浜の鳥居
4.5
(28)Click for details
Nearby Restaurants Of Awa-no-kuni Ichinomiya Sunosaki Shrine
Cafe in Cape Nostalgia.The ray of thousand.
Moritaya Syouten.(Convenience store & Souvenir shop.)
Timeout Cafe

Cafe in Cape Nostalgia.The ray of thousand.
4.7
(41)Click for details

Moritaya Syouten.(Convenience store & Souvenir shop.)
4.4
(12)Click for details

Timeout Cafe
4.3
(13)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location