Iwamurokannondo
Iwamurokannondo things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Plan your stay
Posts
吉見百穴の直ぐ近くにある岩室観音堂。 岩室観音堂は、弘法大師が彫った観音像をこの岩窟に納めたのが始まりで、今から1200年余りもの歴史があります。 この観音堂は松山城の入口に鎮座しています。 松山城といってももちろんあの四国愛媛のではなく、現在の埼玉県吉見町(武蔵国横見郡松山)にある別名・武蔵松山城のことです。 松山城主が代々信仰し護持していましたが、松山城の攻防戦(1590)の際にお堂が焼失。 現在のお堂は、江戸時代に龍性院第三世堯音が近郷近在の信者の助力を得て再建したものだそうです。 御堂の天井を見て思わず感嘆の声が漏れました。 丸太の梁が幾重にも重なった様子にしばし見とれてしまいました。 岩室観音は「比企西国三十三所観音札所」の第三番です。 また、ここにある石仏は、四国八十八ヶ所弘法大師順錫の霊地に建てられた寺々の本尊を模したもので、八十八体の仏像が祀ってます。 この石仏を拝めば、四国八十八ヶ所を巡拝したのと同じ功徳があるそうです。 御堂の奥左手には♡の岩をくぐる胎内めぐりがあります。 急な斜面を鎖に伝って上り、頂点にあるハートの形をした穴をくぐって下って来ます。 安産、難避けのご利益があるそうです。 また縁結びにもご利益があるのか、カップルが仲良く連れだってくぐってました。 御朱印は岩室観音を出て左に上った先650mにある龍性院でいただきました。 岩室観音は龍性院の境外仏堂となるそうです。
chima renrenchima renren
50
岩室観音堂 埼玉県吉見町 2023/01/18 吉見百穴の高橋売店のおばちゃんから薦められた岩室観音堂。 吉見百穴から直ぐ近く。 道路から直ぐ見える門は懸け造り。 この手の門は上に上れない事が多いけれど、ここは上へ登れる。 門の天井部分の梁の構造も面白い。 正面から門を見て左側に四国八十八札所の1番から51番。 右側に52番から88番の石仏がある。 門を通り過ぎて行くと正面は立入禁止の看板(←立入禁止を強引に突っ切って行くと、松山城跡に着くらしい。) 又、この辺りから武田信玄が蜈蚣衆を使って、穴を掘って松山城を攻めたという伝承もあるとか。。。 立入禁止の手前を上るとハートの形をした穴をくぐる胎内くぐり。 動画の方がわかりやすいかな。 「ここをくぐると諸難を除き、安産、その他の願いが叶う」と言うけど、妊娠してる女性がやったら逆に危険な位の足場の悪さ。 そんな大きくない場所なのにいろんな物が詰まってる(笑)
小宮山昭一小宮山昭一
40
もともとは松本城内にあった観音堂で、戦国時代の兵火により焼失、江戸時代になって近在の龍性院によって境外仏堂として整備されました。一見すると崖地の間にある楼門のように見えますが、柱と貫を組み合わせて、崖にかかる床を支える懸造りのお堂になっています。小堂ながらも珍しい様式ではあるものの、保存状態がいまひとつで見ごたえに欠けます。胎内くぐりは鎖場を進むこととなり、転落するほどの高さはないものの、歩きやすい服装と靴でなければ難儀することでしょう。そのうえスズメバチが普通にいて危険です。 堂内は通常無人で、御朱印は龍性院でいただくことになります。ここから龍性院までは歩いて一五分ほどです。龍性院は普通の檀家寺なので、観光客が見るようなものは特にありません。 国指定史跡の吉見百穴のすぐ近くでついでの立ち寄りには適しているものの、吉見百穴も微妙な見ごたえなので、両方あわせてもあまりお勧めではありません。
七面鳥放浪記七面鳥放浪記
40
岩室観音堂にお伺いさせていただきました。 東武東上線東松山駅からバスだと15分ぐらいかな? 徒歩だと30分ぐらいです。 始まりは西暦800年代と歴史があります。 現在のお堂は江戸時代の物ですね。 岩壁にくっついているような作りで、良く見ないと見落としそうになります。 とにかく88体のお地蔵様は圧巻と言いますか、洞窟のせいか、真夏でもなんだかヒンヤリして場所によっては薄暗く怖いですね。 天然のハート型の岩穴を潜る胎内くぐりがありますが、こちら穴まで少し登りますが、写真の通り鎖を持ちながら登らないといけないのでちょっと大変かも。 また、穴付近は濡れているのでくれぐれも転倒などにはお気をつけて下さい! お堂には2階があり、こちらの階段もかなり急なのでご用心を。 色々凄かったです!
平景清平景清
00
A lovely temple, which could be missed easily. Stop by, even for a few minutes, and you’ll find love.
Jordy Meow (Japon Secret)Jordy Meow (Japon Secret)
00
吉見百穴へ向かう道すがら、こちらの観音堂の建物が目に入り、吉見百穴前の公営無料駐車場へ車を停めて訪問。 木造のお堂の左右の洞穴内には多くの石仏がおさめられている。 階段を上がり、お堂内部も拝観可能。 お堂の裏手には「胎内くぐり」があるとのこと、切り通しの上に登るための鎖が据え付けてあるほど急な登りで、訪問時は周囲のぬかるみが激しかったので登ってみるのは見合わせてしまった。 8月下旬頃で、切り通しの山肌はしっとりと水分をたたえており、岩肌にはりついたイワタバコの花がひんやりした日陰の中でかれんに咲いていて、すぐ背後は車道なのに、深い山の中に入ったかのような雰囲気がする一角。
Kero KoroKero Koro
70
Nearby Attractions Of Iwamurokannondo
Yoshimi Hyakuana
Matsuyama Castle Ruins
Yoshimicho Buried Cultural Property Center

Yoshimi Hyakuana
3.7
(1.3K)Click for details

Matsuyama Castle Ruins
3.5
(80)Click for details

Yoshimicho Buried Cultural Property Center
3.7
(23)Click for details
Nearby Restaurants Of Iwamurokannondo
かっぱ寿司 東松山店
Katsutoshi Higashimatsuyamaten
台湾料理 王府
Tonden Higashimatsuyamaten
夢菓子工房ププリエ
焼肉じゅうじゅうカルビ 東松山砂田店
安楽亭 東松山店
Domino's Pizza Higashimatsuyama Shinjukucho
コヤラズ(KOYALA’S)
Karaage Senmonten Miyamotosyouten Higashimatsuyamaten

かっぱ寿司 東松山店
3.4
(465)Click for details

Katsutoshi Higashimatsuyamaten
3.9
(217)Click for details

台湾料理 王府
3.7
(212)Click for details

Tonden Higashimatsuyamaten
3.4
(221)Click for details
Basic Info
Address
309 Kitayoshimi, Yoshimi, Hiki District, Saitama 355-0155, Japan
Map
Reviews
Overview
4
(102 reviews)
Ratings & Description
cultural
accessibility
attractions: Yoshimi Hyakuana, Matsuyama Castle Ruins, Yoshimicho Buried Cultural Property Center, restaurants: かっぱ寿司 東松山店, Katsutoshi Higashimatsuyamaten, 台湾料理 王府, Tonden Higashimatsuyamaten, 夢菓子工房ププリエ, 焼肉じゅうじゅうカルビ 東松山砂田店, 安楽亭 東松山店, Domino's Pizza Higashimatsuyama Shinjukucho, コヤラズ(KOYALA’S), Karaage Senmonten Miyamotosyouten Higashimatsuyamaten

- Unable to get your location