Unamasa
Unamasa things to do, attractions, restaurants, events info and trip planning
Description
Ratings
Plan your stay
Posts
【Checkポイント】 ■幻のうなぎと呼ばれる養殖の共水うなぎを堪能出来る店 ■予約なしだと入れないタイミングもあるので予約推奨 幻のうなぎと言われる共水うなぎを丁寧な仕事でハイクオリティに堪能出来る うな正 。 外観は大通り沿いに面しており店名の入った看板が道路沿いに出ている白の一軒家。 内観は入口に入ると店内の壁紙も綺麗で清潔感がありテーブルと座敷の15席の空間が広がる。 昭和53年創業で現在は二代目として兄弟とお母さんの3人で引き継がれている。 店主の伊藤さんは丁寧で何度も厨房の中から会釈して下さり人柄の良さが垣間見れる。兎に角接客が丁寧で居心地が良い。 こちらで使う大井川共水うなぎはうなぎ本来の美味しさと品質を徹底的に研究・養強したうなぎで飼育尾数に制限があり全国40件ほどの専門店でしか味わうことのできない「幻のうなぎ」と言われている。 DHA5倍、EPA3倍で脳と血管に良いと言われる成分が通常より多く含まれるのが特徴。 こちらでは季節や育成期間で変化する身質に合わせて地焼きに適した蒸しを入れているのが特徴。そうする事でより旨みを引き出しているとの事。 頂いたメニューは以下の通り。 ■共水上うな重 4950円 共水うなぎを1本分使った一番人気のメニュー。 こちらでは毎朝うなぎを捌き焼く前の捌いた身を見せてくれる。 待つ事約20分ちょっとで到着。 一口食べると弾力があり身が引き締まったうなぎだが地焼きの前に少し蒸しを入れている事で適度な柔らかさがありかなり旨みを感じられる。 他の店だと脂とタレと食感で違いを楽しむが、しっかりうなぎの味の美味しさと旨みを感じられる。 タレは甘さ抑えめで醤油の美味しさもうなぎとよくマッチしていて美味い。炭火でなく電気の熱源だがしっかり美味い。 ご飯は新潟のコシヒカリ。山葵は有東木、糠漬けも自家製でたくさん種類がありかなり拘りがあって良い。 とにかく丁寧に仕事されているのが良く伝わるいいお店。 ■鰻煮凝り うな重の付け合わせで一品が2つ。 鰻の肝の部分と身の濃厚さが味わい深く柑橘系フルーツとの相性も良い。 ■汲み上げ湯葉、カボチャソース しっとり甘くて濃厚なカボチャソースと湯葉のしっとりクリーミー感がよくマッチする。 ■尻尾重ね焼き 900円 半分山葵、半分柚子で。 カリカリに香ばしく焼いていて噛むとジューシーな脂が口の中に流れ込む。これは美味い。山葵も柚子の香りもマッチしている。 適度な柔らかさと決して焦がしすぎていない絶妙な火入れ、うなぎの旨みがしっかり伝わる。 真面目にコツコツ丁寧な仕事をされる店主が焼き上げる共水うなぎ注目です! ◆参考になれば保存頂けますと幸いです◆ _________________ instagram: 66shuki Twitter : 66shuki TikTok : 66shuki _________________
shuki “66shuki”shuki “66shuki”
40
お昼に3600円のうな丼を頼みました。 お客さんは1組でしたが 丁寧な焼きの為30分程 気長に待ちました。 提供前に形状が ゆがんでいるとの 店主の説明は受けましたが 尻尾ばかりのうなぎに 少しがっかりしました。 5000円のを 頼めば良かったと後悔。 ただ薄味で粒山椒ミルを 多めにかけてしまいましたが臭みもなく良質な鰻だからこそタレに頼らない姿勢が伝わってきます。 この時季だからなのか 尻尾だからなのか わかりませんませんが 脂ののりは感じません でした。 賛否別れますが あっさりめの鰻が好みで あれば◯です。 お腹の部分が頂けなかったのが残念です。 店主からの返信を 待ってます。 うな正 伊藤様 返信待っていると の事なので詳細を お伝えします。 実は5年くらい前にも 鰻を今回より 小ぶりの尻尾だけ 4切れを提供され ました。 その時に写真を 撮ったら店主が 嫌な顔をされて ました。 勿論クレームも 投稿もしていません。 今回は大丈夫だろうと 思ってましたが、 なぜか提供前に鰻が変形してるとの 事で確認を求められ ました。 私は座敷の一番奥の 窓際に居たのですが 店主は座敷に上がろうともせず遠くから 木のトレイに載せて 見せてきました。 全然見えません。 また尻尾ばかりなら 5000円のに 変えたかったので 立ち上がって座敷の入り口まで見に行きました。 しっかり見せてくれなかったので形状だけなら問題ないですよと 言いました。 先週の事なので 覚えてますよね。 そして提供された うなぎがこれだったので注文間違えたと 後悔しました。 尻尾の鰻が悪い訳では ありません。 通は尻尾を好む人も いるのです。 ただ事前に確認するの なら何故尻尾だと 言わなかったのか 残念でなりません。 最近はうなぎが高騰 している為安く 提供出来るよう 一切れの鰻を丼ぶりに 載せるお店も数多く 存在します。 その場合必ずお腹の 部分です。 だから私も 勘違いしてしまった ようです。 そして帰り際 質問して欲しかった と言いますが 既に奥さましか 居なかった感じでした。 ありがとうございましたと言ってくれたのは 奥さまだけだったから です。 料理を提供する人は 食べる人の気持ちに もっと寄り添って 欲しいと思いました。 お客さん軽視と 思われても仕方 ないですね。 せっかく良質な うなぎを仕入れて いるのにこれでは 勿体ないです。 浜松でも共水の うなぎは2件程で 本来はもっと流行って いいお店です。 鰻そのもののレベルは 高いはずです。 わざわざ返信するのは これを機にお客さんに 美味いものを提供 出来また気分良く 再訪して 貰うお店に なって欲しいから です。 頑張ってください。 返事お待ちしてます。 鈴木
鈴木勝浩鈴木勝浩
10
浜北での用事が11時前に終わったので気になっていた共水うなぎを食べさせてくれる うな正さんを訪問しました。 11時少し過ぎにお店に到着。 駐車場に2台の車が停まっていて 人気店なのか県外ナンバーもありました。 メニューを見て鰻重と肝焼きを注文! 注文してから鰻をさばく様で、調理前に今日提供してくれる鰻と肝を見せに来てくれます。 非常に丁寧なお店です。 待つ事20分くらいで肝焼き到着! 山椒がかかっていてミニトマトが添えられていました。 今まで食べてきた肝焼きとは見た目が少し違いましたが、味はコクがあって美味しかったです。 さらに待つ事10分くらいで湯葉にカボチャソースのかかった小鉢が出てきました。 提供の際に細かな説明があるのも丁寧で良いです。 しばらくするといよいよ主役の鰻重が運ばれてきました。 漬物、吸い物が添えられいます。 吸い物は肝吸いではない横でした。 三つ葉、湯葉のお吸い物でしょうか? 鰻は思っていたより身が薄い感じで、タレはやや薄味で濃いめの甘辛が好きな自分には少し物足りなかったです。 ご飯の量は少なめで自分には合ってましたが、やや柔らかめで普通からやや硬めが好みの自分には合いませんでした。 食後に抹茶風味のデザートが付いてきました。 流れとしてはコース料理の様な感じです。 全体としての感想としては一つ一つ丁寧な仕事をされている真面目なお店だと思いました。 また機会があったら今度は上鰻重を食べてみたいです。
稲垣正明稲垣正明
90
共水うなぎに引かれて、駐車場が丁度停めやすい場所が空いていたのでラッキー!共水上うな重を頼みましたら店主自ら現物を見せながら500円プラスで数量限定の肉厚のうなぎに変更できますとの事で思わず変更お願いしました。ご飯の量を軽めにしたりぬか漬けを外したりタレの量も調整して頂ける柔軟さ。先付けで創作料理2種類出ました。説明を受けましたが忘れました。50分以上待ちました。さばいて串刺ししたものを見せたので後は焼くだけと思ってましたが、時間的に注文受けてからさばいてるのかも?うなぎの上に金粉が載ってた。ちょっとビックリ。皮はパリッと身はふわっと柔らかい!関西焼きかな?お・美味しい。ご飯も私好みの固からず柔らか過ぎず絶妙な炊き加減、また、ぬか漬けが丁度良い塩加減大変満足でしたが、うなぎを食べ慣れていないのか共水うなぎと浜名湖産とかの養殖うなぎとの味の違いが判らず共水うなぎの良さをお伝え出来ないのは申し訳ないです。政治的な事を書くのはいかがと思いますが共水うなぎは大井川の水を使って養殖をしているようで今般騒がしているリニアの工事による大井川の水が減少する問題も大井川の水が安定供給出来なければ共水うなぎも食べれ無くなると思います。全国で約40店舗位でしか食べれない貴重なうなぎです。皆で考えてほしい問題です。
マツシタヒロアキマツシタヒロアキ
50
共水鰻専門店で共水鰻に拘りがありますから 先ずは共水鰻とはどんな鰻なのか理解してから行った方が良いと思います。でないとただ小さいとか痩せてるとかコスパ悪いとか思ってしまいます。コスパ重視なら他行って中国や三河ルートの柔らかい養鰻臭の強い鰻を食べていれば良いかと思います。 予約の対応から丁寧でした。鰻も焼き置きとかせずナマから調理に入ってくれます。 もちろん、臭みや雑味もなし。 共水らしい鰻です。 しかし、ココからは好みの問題。脂がスッキリしすぎてお上品のうなぎなのか皮も硬く地焼きには向いてないのでしっかり焼き過ぎたか 縦半分に綺麗に分裂してしまい みりん干しとか干物みたいな感じがしました。 あと、炭火焼きの芳ばしさなどもないかな という感じ。 だけど、今まで共水を食べた中では蒸しが入っていつつも地焼きに近い感じで食べれた面では良かったです。 店主さんの話しを聞く限り真面目で共水鰻への拘りや想いが店主さんなりの考えてしっかりされていている印象。共水愛が素晴らしいかたでした。なので共水鰻が好きな人には良いかも。もちろんお店の方々の対応も良かったです。 肝吸いではなく吸い物でしたт_т あとはタレとかは好みの問題です。
Neko. nyanNeko. nyan
50
数ある浜松の鰻屋に共水うなぎというものがあるとTVで知り、押さえておく必要があると以前から思っていたものの、昨今のうなぎの高騰でなかなか足を運べずにいたが、今年はコロナでレジャー費が少額で済んだため、思い切って訪問。 平日の訪問ではあったものの、念のため事前に電話で注文予約していたので、お店に着いて10分後くらいに鰻が運ばれてきた。 待ちに待った数年ぶりの鰻なので、もちろん美味い。止めどない幸せの連続。ただ何か物足りない。共水うなぎは時間をかけて育てるとwebで知り、身が詰まって濃厚だと勝手に想像していたが、逆に身が締まっていて、あっさりとした味わいだった。タレも甘味の少ないもので私好みなのだが、ちょっと私には淡白過ぎたかもしれない。ただ、テーブル上の山椒を鰻にミル挽きして食べると、あっさりした鰻が大変身。私が大富豪だったら、おかわりして山椒モリモリで食べただろうな。 なお、鰻の他に突き出しが2品、漬物、食後にデザートが付いてきた。どれも丁寧に作られていて、とても美味しかった。そしてお茶も当然のように美味しい。 他の鰻屋をある程度回って私の鰻スキルを上げてから、再訪したい店である。
ヘニーマイヤーヘニーマイヤー
70
Nearby Attractions Of Unamasa
Nishinakaze Central Park

Nishinakaze Central Park
4.0
(10)Click for details
Nearby Restaurants Of Unamasa
Saizeriya Hamamatsu-Hatsuoi
阿里山 三方原店
まいどおおきに食堂 浜松姫街道食堂
Menyahayataro
Mos Burger Hamamatsu Mikatahara
とんかつ かつ治 三方原店
Pinocchio Hatsuoi
Royal Curry
Hinokuni Hamamatsu Hatsuoi
Asakuma

Saizeriya Hamamatsu-Hatsuoi
3.9
(320)Click for details

阿里山 三方原店
3.9
(243)Click for details

まいどおおきに食堂 浜松姫街道食堂
3.9
(243)Click for details

Menyahayataro
3.7
(192)$$
Click for details
Reviews
- Unable to get your location